皆さま、こんにちは!

 

先日のことですけど、熊本県中央にある合志市が、

御代志地区の区画整理をする主旨の発表をしました。

これによると、熊本電鉄菊池線の終点である御代志駅が

現在地よりも南側に200メートルほど移転するのだとか。

駅前広場を現在の3倍の広さに拡張するそうですよ。

合志市のHPより転載。

 

ここで気になるのが御代志駅の南側にある

再春荘前(さいしゅんそうまえ)駅のこと。

現時点で御代志駅とは500メートルしか離れておらず、

御代志駅が移転すると2駅間の距離はわずか300メートル…

再春荘前駅は統合されるのか、

それともこれまで通りに存続するのか?

工事がいつ頃から着工するのかはわかりませんが、

駅ファンとして再春荘前駅の処遇が気になってました。

 

そんな再春荘前駅に、自分は一昨年訪れてましたよ。

ちなみに駅名にもなってる「再春荘」とは

国立病院の熊本再春荘病院のこと。

戦時中に開設された傷疾軍人療養所を起源とした病院だそうです。

 

病院の真ん前にある駅で、単式ホームが1本あるだけの棒線構造、

昭和40年に開業したみたいですね。

 

再春荘前駅は無人駅ですけど、

車椅子の利用客がスムーズに電車から乗り降り出来るよう、

渡し板が備えられてるのが

いかにも病院の最寄り駅って感じでした。

 

ホームには診療科目の案内も立ってましたよ。

もはや駅というよりは病院のロビーといった印象。

さすが病院近くの再春荘前駅だわ!

 

ホームの後ろに見えるのが再春荘病院です。

ん?これって昔は何に使われてたのかな?

 

再春荘前駅と御代志駅の駅間は

現時点で500メートルしか離れてないことを書きましたけど、

実は再春荘前駅とその南隣にある熊本高専前駅間も

400メートルしか離れておりません。

区画整理後も、わずか700メートルの間に

3駅が存在する状態が続くとは考えにくく…

 

再春荘前駅のこの先の運命は如何に!

 

 

訪問駅リスト(第三セクター 私鉄線 ほか)
熊本電気鉄道菊池線

上熊本駅

韓々坂駅(平成28年2月24日)

池田駅(平成28年2月24日)

打越駅(平成28年2月24日)

坪井川公園駅(平成28年2月24日)

北熊本駅
亀井駅(平成28年2月24日)

八景水谷駅(平成28年2月24日)

堀川駅

新須屋駅

須屋駅

三ツ石駅(平成28年2月24日)

黒石駅

熊本高専前駅

再春荘前駅(平成28年2月24日)

御代志駅

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!