路上から眺める平和なような日常 -10ページ目

路上から眺める平和なような日常

拙著『憲法9条の逆襲!』連動ブログから衣替えしました。
たまー・・・に更新します。きっと。

いや、ネタじゃなくて。



そう呼びかけて9条の価値を広めようって人たちがいるんだ。

こちら、同会のマーク。サイト張らせていただきましたんで、クリックしてみて。


heart


Web署名も受付中で。もちろん僕も送ってみた!

それだけでは飽きたらず面白そうな活動だねってことで、

どんな人たちがやっているのかと昨日お話をうかがってきた。

あれ、お名前だしていいのかな?

お忙しいところ3名様でのご対応、本当に感謝します!


とても楽しく、ちょっとワクワクするお話で、もーツジウチ大満足。


録音ファイル(テープじゃなくてICレコーダー使ってんのね)、

ずいぶん笑い声が入っていることでしょう。ククク


やっぱ先週も書いたけど、9条に価値を見出している人は多数派になる努力をしないとね。




そんなこんなで今晩から最終章(になる予定)を書きますよーっと!






昨日のおみやげ。

九条茶

いや~っ素晴らしい!!

王JAPAN快勝!!!!!

野球音痴だけど王さん好きだし(笑)、思わず見入っちゃった。


チャンス逃した3回とか「やべ~んじゃね?」と思ってチョイ暗澹。

しかーし!7回の大爆発を見届けて地元の図書館へ。

戻ってきたら中断してたんでラッキー♪と再び観戦した次第。




図書館では今日の新聞各紙をチェック。

昨日、WORLD PEACE NOW が集会開いたんだけど、

報じられてるかな……と。


朝日新聞と東京新聞は写真付きで社会面に載せてたね。

読売、産経では見つけられなかった。

日経は当然のごとくナシ。そりゃそーか。

毎日でも見当たらなかったのは、やや意外。


社会面をババッと見ただけなんで、

もしかして、

もしかすると、

他の面に・・・・・・・・・

いや、ないだろうなぁ。


イラク戦争が始まって3年経ったところで反戦集会なんてネタは、

そりゃ商業マスコミ的には美味しくないだろうし、

それどころか社によっては疎んじる向きもあるかもしれない。

でも、決して少なくない人たちが戦争反対をアピールして歩いたんだ。


主催者発表では2000人集まったとのこと。

僕もパレードにくっついて歩いてみたんだが、

「コリャ4ケタはいるな」って人手だった。


この事実を埋もれさせたくないんでアップしますわ。

いちお薄くモザイクかけたりして(笑



WPN01

DJが先導♪



WPN02

PEACE BOATは20~30代がメインってとこかな。



WPN03

こちらも何か団体さんでしょうか。若手が多い。



WPN04

「NO属国総理」か。マッドアマノ調で好きかも(笑



WPN05

おっ!「憲法9条を世界の宝に」だって!



WP07

お坊さんも参加! ツジウチ、のぼり読めず(汗



WPN08

幅広い年齢層の人たちが集結。



WPN09

劣化ウラン弾かぁ。本当にヤバイ代物だっていうね。



WPN10

最後尾にもDJカーが。テンポよく平和を訴えていた。



WPN11

東京駅前を通過。



WPN12

青空だったらよかったネ。




いや~、デモっつーより本当パレードって感じだったね。

和やかでピースな感じ。


通行人の反応は「おや?」「へー」てな感じ。それでいいんだと思う。


海の向こうの出来事だからリアルにイメージすることは難しいかもしれない。

けど、とにかく戦争に荷担しちゃダメだって思う日本人はいるわけだ。

各々のやり方でさ、「戦争反対」が多数派になる努力を続けていこう。

イラクはマジ泥沼で自衛隊撤収もままならないし、今後のこともあるしね




あと、

あれだ。

昨日はパレード前の屋音イベントに間に合わなかったのが心残り(泣

ソウルフラワーのLIVEもあったんだよね~!!



ははは。

さー今晩はバリバリ書くぜぇ。


追記:

後に関係者より情報いただきました。

WORLD PEACE NOWのイベントは共同通信も配信されたので、
全国各地の地方紙で取り上げられたはずだって。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006031801005040

あと、ジャパンタイムズでも取り上げられたそうです。


昨日は地元の横浜市議会議員・工藤裕一郎氏 の事務所にお邪魔して、

4時間にも及ぶ対談に付き合っていただいた。

日頃、「工藤ちゃん」なんて呼んじゃったりして割とフランクな間柄。

ポリティカルな疑問が生じたときによく意見を求めるんだけど、

気さくにいろいろ語ってくれる存在、とてもありがたい。



kudo


しかも今日から横浜市長選挙の運動で大変だという中(現職を支援)、

4時間だからね。4時間。


本当にありがとう。工藤ちゃん。

僕も頑張りますよ。



今回、特に彼と話し込みたかった理由は2つ。


まず工藤市議が改憲するべきという考えを持っていること。

そして正面からきちんと組み合って議論してくれる人であること。

       (↑議員だからってコレできるとは限らないのヨ)



「憲法改悪」反対!とかいって、異なる意見を「悪」とする態度が嫌いなんだな。僕は。

そういった、いわば議会用語が「普通の人」を改憲論議から遠ざけてる気がする。



だから、改憲の是非、前文の掲げる理想、そして9条の意義など、

じっくりじっくり、正々堂々と意見をぶつけ合った。

ひとつのモデルケースを作るつもりでね。

「そう来たか、ううー……む!」と頭抱えることもしばしばでしたヨ(笑




日本国の憲法をどうするんだという議論に、必ずしも敵愾心なんか要らない。

正々堂々と議論を重ねて、「ああそうか」と賛同者を増やしていくのが理想じゃね?



そんな思いを込めて、この対談を活字にする所存。




嗚呼、しかし!

今日は「量的緩和」関連の原稿を書かねばならず。。。

ワカンネー(苦笑


おお、デジモノ企画も進めないと(汗



とりあえずガンバリマース!

だーもう!


粛々と原稿を書き進めるはずが、、、、




実のところ、、、、、





日曜から全然進んでないのさ!





サボってたんじゃないの。特急の仕事がドカドカッと4本入ったの(泣


前回更新時はまだ2本だったんだけどね~……


ネタもバラエティに富んでます(笑

さらに来週はデジモノ企画の入稿、

再来週はドーロトクテイザイゲン企画の入稿がありますです(汗



こういうの一本一本全力でやってかないと次につながらないのヨ。

次につながらないと半年くらい先には飢えて死ぬかも(苦笑

いやマジで。



だもんで、アレもコレも頑張らせていただきます。






ところで。。。






前回ね、自衛隊について書いてると言ったんだけれども。

まさにその話と深く関連するニュースを今日は目にした。



1年半で3人が自殺 イラク派遣の陸自隊員 (共同通信 3/9)



自殺したという、その原因がイラク派遣と直接関係あるかはわからない。
ただ、僕自身、いろんな死別--単車事故とか病気とか--を経験したなかでも、自殺というのは独特のやりきれなさが残るんだよね。



故人がせめて戦争のない世界で、安らかに眠っておられることを願います。

お花畑とか夢想家とかって罵られてもいい。切に願うよ。





「自衛隊員のほとんどは、『戦争が好き』で入隊したものはいない」


そういうことを説く、やさしい人と会ってきたんだ。実は先週。









さあ、今週末は改憲派の友人と討論だ。

パンク寸前なときこそ加速していかないとネ。






BGM:『What a sad story』 THE WILLARD


木曜の夜、編集クニザネさんからメール。

アメブロでこんな企画 がスタートしてました!


ameblo



参戦(?)しよっかな~とも思ったけど、自粛。投票するだけにしといた。


それから、、、

アンケート結果がエライことになったマガ9さんのブログ にもTBしよーかと思ったけど、


maga9


これまた自粛。









いやいや











冷めてるワケじゃないのさ ANYTIMEおいらの世代♪

(ふふふ。わかるかな?)




そうじゃなくて、いまは心静かに原稿を書こうと。

ちょっと予告しとこうか。

迷いに迷ってた自衛隊の章、ついに骨格が出来てきました!!



ん、いー感じ。たぶん。



ここんとこ憲法9条というヘヴィなお題がハートの中心にありながらも、、、、

求人とか○○○○とか道路公団民営化だとか特定財源がどーしたとか。

面白企画が次々とあって、オツムは分散せざるを得なかった。

実際それらの仕事も楽しんじゃってるんだけどね(笑


こだわりは従来通り。ペースは気持ちUPで。

まー取材も今月半ばには終わりそうだし、コツコツ参りますよ。

似合わねーのは承知(笑

えー。ちょい風邪気味のツジウチですが、皆さん、春近しといえども油断大敵ッスヨ(苦笑)。


そういえば「皆さん、いかがお過ごしですか?」でお馴染み(…かな)、『きっこの日記』が今日はキレ気味だね。

nikaidou.comで散々叩かれてたし、週刊誌ネタにまでされちゃったもんなぁ(コッチは読んでないけど)。


きっこも、nikaidoucomも、ときどき目を通して楽んでいる。

ところでnikaidoucom改めJ-CIAの一部有料化は興味深いね。

個人的には他にも購読している有料情報サイトがあるもんで、

しばらくは登録せず様子見するけど(笑)。

でもリアルな報道機関に出来ないことをガンガンやってくれそうだと期待してます。



そう、僕はすごく希望を持っているんですよ。

ネットジャーナリズムだとか、あるいはブログならではの情報発信というものに。

『田中宇の国際ニュース解説』 とか、ビデオニュース・ドットコム とか、

独自のポジションを確立してる感じだし。



そして、これですよ。「9条守ろう! ブロガーズ・リンク」

link9



いまメールを通じていろいろお話うかがっているんだけど、これがワクワクする!

「草の根」って、こういうことなんじゃないかな~と。

詳しくは本でまとめるつもりだけど(笑)、前々から思ってたことがあるんだ。

上意下達の組織論理でなく、フラットなチームワークがこれからは大事なハズだって。

まさに、このブロガーズ・リンクはそいつを体現しようとしている。

心より賛同する次第。




賛同といえば、こういうフリーペーパーを制作した若者と出会った。

シムピース



SNSで知り合ったのが先週? ソッコー送っていただき感謝感激!!


うん、しっかりアウトラインが取れている感じ。

いきなり「憲法改悪反対!」とかってアジるより、こういう方が僕は好きだな。
タイトルはsim+peaceで「平和をつくる」みたいな意味だそうで、

戦争へと近づこうとしている我が国に対して、素朴な不安感を表現している。


これ一人でつくったのか。すごい!



詳しいところはまたご本人に尋ねてみたいと思います。

このブログ上で対談みたいにしてもいいかもね。



えー、何件か取材調整中な今日この頃。

僕にとっては喜ばしいニュースが飛び込んできた。


自民、「個別投票」を容認

憲法改正の国民投票法案

そうそう。そうでないとね。

「環境権とかプライバシー権は付け加えるべき」と思っていても、

「9条はキープ」という人はどうすりゃいいのかって話ですよ。


もし一括投票なら棄権するという人が多数いたら、どうなるか?

いまの流れだと、

投票率が低くても投票数の過半数を超えれば改正案が成立することになる。

そう、

ボーダーは有権者総数の過半数じゃなくて、「投票総数」もしくは「有効投票総数」の過半数なのだ。

そのへんで調整している模様。



正直、「一括投票だと9条ピンチじゃね!?」と思っていたんで、

ここは公明党と民主党に感謝したいッス。



定期購読する新聞をときどき変えている。

日経を軸にして、1ヵ月だけ神奈川新聞にしてみたり、朝日にしてみたり。

で、今月は東京新聞にしてみてんだけど。。。

いやー、さすが。今日は1面トップにこんな記事!

自民調査会 憲法2次草案作成へ



昨年11月に発表された草案ではヌルイと!

そーいう批判が自民党内にあったわけですねぇ。

たしかに9条に関しては個人的に「玉虫色でアブネーな」くらいに思ってたけど、

自民党内では逆の意味で不満があったようで。

たとえば「集団的自衛権」について明記されてないこと。

あれ、ワザとでしょ? たぶん。

でも、そういった不明確なものでは国民に説明できないという意見があるようで。

(2面に自民党の憲法調査会会長・船田 元議員のインタビューあり)



なるほどなぁ。。。

二次草案をまとめるのは9月の総裁戦が終わってからポスト小泉体制で、か。

党内でどんな議論が進むか、と考えたとき。

世論がどう動くか、ということを思うな。

うん。



ちょっと雑誌の仕事が立て込んできて焦ってる今日この頃ですが(笑)、

こういうニュースに触れるとまたファイトが湧いてくるね。



やっべーーー。知らなかったなぁ。

こんな素敵ブログがあっただなんて(恥



タイトルは「9条守ろう!ブロガーズ・リンク」

link9



この結成宣言 、読んでみて。


結びの「ブロガーならではの活動で「9条を守る」運動に合流しようではありませんか」なんて、

これシビレるよね。

賛同するでしょう。これはもう。

いろいろスタンスの違いはあると思うんだけど、

愉快痛快なWaveが広がっていくように。



欲を言えば管理人「Mr.Q」という方とお話できればいいんだけどなぁ。。。


そういえば今日は本編の取材を断られて少々ガックリきてたんだけど、

まー凹むってよりは「んじゃ次なる手は♪」という感じ。

どうやって面白くしてやろうかって考えてるときは面白いねー

…………って今晩は雑誌の締切が一本あるんでした!



ではまたっ(汗