細野晴臣イエローマジックショー2 プロの「まぁいっか」 | アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

心とからだの健康はセルフケアから。セルフ・カウンセリング、AEAJアロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト資格認定教室 アロマシオン主宰
セラピストのためのweb制作も承ります。アロマ、カウンセリング、自然療法、Web制作のこと語ります

2019年1月2日にNHKで放映されたこの番組は、50周年を迎えた細野氏の企画もので、2001年放送の『細野晴臣イエローマジックショー』の続編にあたる。

 

AEAJ認定教室 調布アロマシオン主宰、アロマテラピー研究室でも活動し、
セラピストのためのホームページ制作も承ってます島田さつきです。

    

そのアロマの使い方 危険です

一日中・毎日アロマ、ベビーにアロマ

料理にアロマ、直塗りアロマ、猫にアロマ
なぜ危険? その答え教えます↓
東京 調布 アロマスクール アロマシオン

 

その後、2019年12月に東京国際フォーラムで音楽活動50周年記念イベントのひとつ『細野晴臣イエローマジックショー3』へと繋がるのだが…『細野晴臣イエローマジックショー2』のみDVD化されていないみたいだ。

 

2023年秋にHNKで再放送された『細野晴臣イエローマジックショー』『細野晴臣イエローマジックショー2』『細野晴臣イエローマジックショー3』を録画しておいた。

 

先日、やっと少し時間ができたので『Last Days 坂本龍一 最期の日々』をゆっくりと視聴できたばかり。

 

来月に、録画されている機械を新しいものに変えなければならないので、溜まっている録画を少しずつ見なければならない。

未だに見れていない『細野晴臣イエローマジックショー2』『細野晴臣イエローマジックショー3』『戦メリ』など…手始めに見たのがタイトルの『細野晴臣イエローマジックショー2』

 

昨年秋『細野晴臣イエローマジックショー』を見た時にもブログを書いている。

 

この時、もうこの面子が揃わないんだよね…と悲しくなりながら、音楽をやっている人たちのことを考えていた。そのうちの一人は、プロミュージシャンだった父のこと。

そう…音を楽しむ人、YMOの面子同様に演者側の人だったのだよなって。

そう思い出すたび、もっと一緒に音楽を楽しんであげればよかったって。

父の好きなレコードをかけられて「これ、ここ、良いと思わない?」とか言われても、JAZZなど興味のなかった私は、気の利いた言葉など返す気持ちもなかった。

 

亡くなる数か月前の父の言葉「リハーサル行かなきゃ」

もうそんな必要ないのに…自分が晩年に主宰していたアマチュアジャズバンドのリハーサルのことだったらしい。

父は素人との違いは、譜面渡されてすぐにできるのがプロと言っていたが、練習もさることながら、リハーサルは大勢で合わせるのにとても大事なこと。

素人集団だったアマチュアバンドは自分がいなければ…と心配だったのだろう。

 

 

さて、『細野晴臣イエローマジックショー2』は、初回(2001年)の時と同様に、音楽とコントなどで構成されている。

 

芸人や漫才師なども出演しているが、中でも圧巻の見どころは、清水ミチコによるユーミンが真似る設定の矢野顕子と、ミチコの弟、清水イチロウが真似る細野との『相合傘』(作詞・作曲:細野晴臣)

ちなみに清水イチロウは、その道のプロではないらしい。

 

そして、初回でYMOメンバーで演奏された『RYDEEN』はこちらだが…(2001年)

 

『細野晴臣イエローマジックショー2(2019年)』でも、YMOメンバーで『RYDEEN』を演っており、これが3人が会って共演した最後となったそうだ。

 

この時、星野源(マリンバ)とも共演しており、こちらは1テイクで通ったが、『RYDEEN』は2テイクだったと以下の記事で書かれている。

 

2001年と2019年の『RYDEEN』を比べるとあきらかな違いがわかる。

 

2019年では、演奏後、次のようなやりとりがある。

 

「まぁ、いっか」
「こんなもんか」

と互いに声をかけ合う細野と教授。


「前よりずっとヘタになっちゃったよ」と細野。

 

「そんなことないよ」
「最高だったよ~」

と共演者の声。

細野「素人にはわかんない」

アハハ…と一同。

 

ミュージシャンのライブ映像などを見ると、どんな感じで演奏しているのかわかる。

とてもノリノリなのか、なんとなく流しているのかとかそういう感じのこと。

 

ステージ側で繰り広げられる、演奏者たちの合図、掛け合い。

一つの音楽を作る上で「合わせる」というのがいかに難しいか。

これは演劇やダンスでも同じだけれど。

個別に優れていても、合っていなければ全てが台無しになる。

 

だから演奏を見ていると、音に反応するノリや一体感、音合わせをする目配せやしぐさで、そこにかける心持が透けて見えてくる。

 

今回の彼らの演奏は、本人たちにとっては、納得いくものではなかったのだと「素人にはわからない」とさみしく呟く細野氏の言葉から見てとれる。

 

18年前と比べてはいけないけれど…

衰えていること。

リハ不足であること。

本人たちが思い描いた演奏は、もうできないのだということ。

 

昔のキレっキレの音は、出せないんだなって。

気持ちだけ先走っても、もうついていかないだって。

 

プロがぶち当たる年齢の壁

思うように動かない身体

昔だったらまあまあサラっとできたのにな

公演じゃないからこんなんでも許してもらおうか…


「まぁ、いっか」

 

それはそんな心のことばが隠された「まぁ、いっか」

だったんじゃないかな。

 

晩年の父が言っていた「思ったような音が出せないのが嫌」

細野さんの「素人にはわかんない」から、父のこの言葉を思い出していた。

 

【アロマテラピー研究室】ただいま受付中のセミナー

『黄帝内経』読解セミナーVol.2「天年」編第一部 リクエスト開催受付中

『誰も言わなかった  アロマテラピーの本質』読解 webセミナー (Vol.1~5) リクエスト開催受付中

 

アロマテラピー研究室は、翻訳によって日本にアロマテラピー広めた故・髙山林太郎氏が創設。

髙山氏から後継人指名をされた林さんとともに、髙山氏の思いを引き継ぎ、髙山氏のアロマ遺産管理とアロマテラピー啓蒙活動をしております。