吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン | NARD認定校・JAMHA認定教室 / 東京

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン | NARD認定校・JAMHA認定教室 / 東京

NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)東京認定校/ JAMHA認定教室/yuica認定校/
吉祥寺・三鷹メディカルアロマ&ハーブスクール

アロマとハーブのある心地よい暮らし。
植物の香りで心をほぐし、体を整え、優しく寄り添うメディカルアロマをお伝えしています。

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)

 

 

ブログをすっかりご無沙汰しておりました。

 

毎日レッスンをしている中でも

フランスを訪れるなど

目まぐるしい日々を過ごしているのですが・・・

 

その様子は、インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 

 

さて、私のライフワークの一つでもある

障害を持つ子どもの家族のアロマケアですが…

 

今回のご依頼は

当事者の方へのアロマケアでした。

 

 

西東京市の地域活動支援センター様より

ご依頼をいただき

「アロマ石けん作り」ワークショップを

開催しました。

 

成人の知的障害のある方向けの
「余暇活動支援プログラム」の一環です。
 

 

参加者の皆さんに
植物にもたくさん触れてもらいたくて

早朝から庭のティートゥリーの木を剪定。

 

 

ゼラニウムなどのハーブも摘み取って

会場に持参し、フレッシュなティートゥリーの葉などに触れて、香っていただきました。

 

 

知的障害のある方への配慮として

できるだけ抽象的な表現ではなく…

 

「具体的に」「ゆっくり」

「丁寧に」「平易な言葉で分かりやすく」


楽しく、伝わるような内容を考えて

レジュメやプログラムも工夫してみました。

 

 

感情表現や言葉によるコミュニケーションが

難しい方もいらっしゃるので


香りの「好き」「嫌い」の

意思表示のやりとりができる

簡単なコミュニケーションツールも作成。

 

 

視覚優位な方も多いので

見通しがきくように一つ一つ手順を分かりやすく

視覚サポートも作って心がけました。

 

image

 
 
やっぱりオレンジの香りが大人気!
 

 

image

 
個性豊かなオリジナルの
「アロマ石けん」が完成しました。
 
 
アロマ石けん作りのワークショップの様子はこちら(☆)

 

 

 


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(基礎クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)

 

 

天然精油と美しいドライフラワーなどを使った

香る植物標本「ハーバリウムアロマサシェ」



リクエストをいただき
『ハーバリウムアロマサシェの作り方講座』
開催しました。


レッスン後は
アロマサシェのワークショップや
販売もできるので
資格を活かしたい方にも人気の講座です。


image

100%天然オーガニックの香りを楽しめる
「ハーバリウムアロマサシェ」


フォトフレームやガラスなどに貼って飾ったり

優しい植物の香りをお楽しみいただけます。

 

image

 

サシェのイメージに合わせて

精油のブレンドもじっくり考えて
リース型とスクエア型と2種類お作りいただきました。


グレープフルーツやマンダリンなど
夏に爽やかな香りのサシェが完成ෆ

image

自分だけのオリジナルの
世界に一つのアロマサシェ。

 

 

プルプルとしていて涼しげで
お家でも飾って眺めるたびに
嬉しくなりますね^ ^

image

天然の香りが約1ヶ月程
ふんわり持続するのも嬉しいポイントです。


季節に合わせて
お好きな香りや草花を使って
サシェ作りをお楽しみください。

 

 

お子様向けには、貝殻などを入れても可愛いですよ^ ^

 

image


すぐに、ワークショップが出来るように

仕入れ先やレッスンのコツなどもお伝えしたので

ワークショップにも
ぜひチャレンジしてみてくださいねღ

 

   


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(基礎クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)

 


深いリラックスへと導く
「アロマハンドトリートメント」


『NARD アロマ・アドバイザー講座』
「アロマハンドトリートメント」についてෆ


生徒さん達には

「ぜひ覚えてほしいなぁ」と…

毎回レッスンでは
テキストには載っていない
おすすめの手技も特別にお伝えしています☺︎

image

アロマハンドトリートメントは初体験の生徒さん達。


まずは、最初に私がアロマハンドトリートメントの

デモンストレーションを行います。


手をよく使う方は
手のひらも張って硬くなりがち…。

指を1本ずつ包むように
優しくトリートメントしながら
手のひらをじっくりゆるめて
ほぐしていきます。

image

手の密着や速度などを体感していただいた後は

いよいよ、ペアになっての実技練習スタート🌿



気持ち良い~


の声も聞こえてました^^


冷え性の方も
だんだんと手が温かくなってきて
心もポカポカに ◡̈

image

アロマハンドトリートメントは

自然と笑顔がこぼれるのも良い時間ですね。

 

 

手をゆっくり触れあうことで

お互いに「オキシトシン」が分泌されて

穏やかな気持ちになるのですよね〜。

 

 

お家で練習用のトリートメントオイルも

お持ち帰りいただきました。

image

身近な家族やお友達にも

すぐに実践できる
「アロマハンドトリートメント」

 


ぜひ、お疲れの方に

心地よいハンドトリートメントを

届けてみてくださいね🌿

 

 

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(基礎クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)

 

 

NPO法人 東京都自閉症協会よりご依頼をいただき
自閉症のお子さまがいるご家族や支援者の方向けに

『自閉症の子どものためのアロマタッチ講座』

開催する事になりました。



東京都自閉症協会での講座の開催は

今回で4回目となります。
 

image
3回目の「お家でできる アロマとハーブでセルフケア講座」の様子

 

 

image
2回目の「アロマハンドトリートメント講習会」の様子

 

アロマタッチとは?

 

「アロマタッチ」とは、

植物の香りやタッチングなどを通して
不安や緊張の強い自閉症の子ども達のストレスを

和らげて、心地よいケアを提供していくものです。


触覚過敏など感覚過敏のあるお子さんには、

ちょっと一工夫。


不安を感じやすい子ども達には

見通しが立ちやすいように

安心出来るような視覚的サポートをෆ



優しい香りとタッチングは、

保護者や支援者にも
リラックスできる楽しい時間を生み出して、

ポジティブな支援を引き出していきます。



イギリスでは、障害者施設において
QOL向上のために導入されて

実践されているものです。



小児タッチセラピーの第一人者である
ティナ・アレン先生から学んだ
アメリカのタッチケアもご紹介していきます。


 

 

自閉症の子どもを育てる

家族の心のケアもとても大切です。


アロマテラピーを通して、

家族の心のケアをすることで
結果的に自閉症の子どもへのサポートにも

繋がっていくと実感しています。



アロマタッチの実技練習をした後は
お家でできる「アロマクラフト」も作製。



心地よい香りとタッチングを通して
子ども達とのコミュニケーションのヒントになる
アロマタッチを体験してみませんか?


(保護者または支援者の方が対象で、お子さまとご一緒の参加募集ではありません)


 

【日 時】

7月14日(金) 10時半~12時半

 

【場 所】

社会福祉法人南風会
シャロームみなみ風 1階地域交流ルーム
(新宿区弁天町32-6)

メトロ東西線早稲田駅 徒歩7分、
都営地下鉄大江戸線牛込柳町駅 徒歩7分

 

 

【参加費&材料費

東京都自閉症協会会員 500円
その他        1500円
(アロマクラフトのお土産付き)

 

 

【講師】
小川 高根
(ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・トレーナー )

 


【申込方法】

 

以下を記載の上、件名「アロマ勉強会」としてお申込みください。


申込アドレス:togoiryopro@autism.jp


①お名前(フリガナ)
②参加者年齢
③ご住所
④電話orメールアドレス(当日連絡がつくもの)
⑤会員orその他
⑥お立場
(保護者<お子さんの年齢>、当事者、福祉関係)
⑦質問


 

【主催】
NPO法人 東京都自閉症協会

詳細は、東京都自閉症協会のHPをご覧ください。

 

 

*この講座は

【統合医療を知ろうプロジェクト~第18弾】として
一般財団法人多田記念財団 の助成金を受けて

開催するものです。

そのため、ご参加しやすい参加費となっています。


みなさまのご参加をお待ちしております^ ^

 

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(基礎クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)


メディカルアロマを基礎から学ぶ
『NARD アロマ・アドバイザー講座』


今月も続々と素敵な生徒さん達をお迎えして
スタートしてします。


最初にスタートされたのは
土日クラスのご受講生さん達。

✔︎ 精油の成分もしっかり学んで
看護師の仕事に役立てたい

✔︎ 子どもや自分の健康管理に
具体的なお手当を学んでいきたい

✔︎ 薬以外の選択肢も
自分で勉強して身につけたいなど…

『NARD アロマ・アドバイザー講座』

学ぶ抱負を聞かせていただきました☺︎   

image

初回のレッスンでは
「アロマテラピーの基本のキ」を
じっくり学んでいきます。


\植物のどこから精油は採れるのかな?/


顕微鏡で香りの元も観察していきます。

「すごーい!」と歓声があがり

みなさん、顕微鏡に釘付けになって
「面白い!」「きれい」

植物のミクロの世界に
目をキラキラさせながら
レンズをずっとのぞかれていました。

驚くほど感動されている生徒さん達の姿に
私も嬉しくなりました︎ 

image

初めてのアロマクラフト実習は
「ルームコロン」作り。
 


トップ、ミドル、ベースノートと
香りのバランスも考えながらの
初めての精油ブレンド体験。


みなさん、初対面でしたが
和気あいあい♡

お互いの作った香りのシェアも
楽しいひとときです。


image


1種類香りが違うだけで
こんなに違うんですね。
面白い!

と盛り上がりました^ ^


4時間に渡るレッスンも
熱心にメモを取られて
質問も活発ですごい集中力!


\次に来るのが楽しみです/
との言葉をいただきホッとしました。


自分のため
家族のため
大切な人のために

一生ものの知恵を
楽しみながら学んでいきましょうね。

素晴らしいアロマテラピーの世界にようこそ𓂂𓏸𓅫𓅪

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(基礎クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)

 

 

基本の15種類のハーブを
暮らしに活かして楽しむ
『はじめてのメディカルハーブ講座』
 


美味しくハーブティーを飲みながら…

五感をいっぱい刺激して
ハーブと自然と仲良くなる
実習盛りだくさんのオリジナル講座です。


ご受講頂いたのは
『NARD アロマ・アドバイザー講座』

卒業生さん達。
 

 

最後のレッスンでは
オリジナルのブレンドハーブティーを
お作りいただきました。


自分の体調や悩みに合わせて
ハーブティーをブレンドできるようになる事も
この講座の目標です。

image

三人が作られた
自分のためのハーブブレンドは…

✎ܚ“ Blue Moon Sleeping”

✎ܚ“いつでもHappy Blend”

✎ܚ“元気になりたい私のためのお茶”

image

完成後は、ハーブティーを

美味しく淹れるコツを伝授。



それぞれのブレンドティーを

自分で淹れていただき
みんなで3種類のお茶を試飲していきました。

image

自分がブレンドしたお茶を
他の人に飲んでもらうのは
ドキドキしますよね…。


でも、どれも15種類のハーブの特徴と
味もおさえた美味しいお茶でした☺︎   
 

✔︎ なんとなく体調がいまいち
✔︎ お肌が疲れ気味
✔︎ 自然のもので体調管理をしたい
✔︎ 花粉症などアレルギーの体質改善をしてみたい
 など…

その時の体調やお悩みに合わせて
セルフケアにハーブも役立ててみてくださいね。


身体の内側からも植物の力を借りて
心も身体も健やかに。


『はじめてのメディカルハーブ講座』

リクエストで開催しています。


HPをご覧ください。

 

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(基礎クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)


ハーブの蒸留を体験したことはありますか?


 

NARDアロマ・インストラクター受講生さん対象の「ブラッシュアップ講座」を開催しました。


前半の「月桃の蒸留会」に続いて
後半は…

\ Botanical Colors講座/


色とりどりな
植物の色を楽しむ講座です🌿

image

\どうして植物は色を作るの?/


お花は、受粉を助けてくれる
昆虫などが見つけやすいように
色でアピールしているといわれています。


虫にも好みがあって
黄色の花が好みなのは、アブタイプ。
赤色はチョウチョなどなど…🦋

そんな植物達の生存戦略を知ると
植物の色の観察ももっと楽しくなります。‪  

image

赤、青、黄、緑。

\植物の色をどんなふうに取りだすの?/


それぞれの成分を抽出するのに
一番適した抽出法についてお伝えしていきました。

image

お酒がずら~り。

これは、のんべえ講座ではありません(笑)


アルコール度数について、25%~99.5%まで
どの成分が、どの濃度が適するのかを
一つずつご紹介していきました。

どうぞ誤解なく…w

image

実習は、植物の色を使って
クリーム作り🌿


ピンク、黄色、緑色の
可愛いクリームが完成しました☺︎ 

image

植物が作り出す自然の美しい色。

眺めているだけでワクワク
ときめく楽しい講座となりました。


終了後、生徒さんからも

すごく楽しかったです!
他の生徒さん達もとても熱心で
いい刺激になりました。

とのお言葉をいただきました。


私自身も、私のマニアックな学びに
「楽しい!」と付き合ってくださる
貴重な生徒さん達に本当に感謝なのです😊


これからも、アロマが大好きな生徒さん達と
お互いに、ブラッシュアップしていけるような

機会を作っていきたいなと思っています。


ご参加いただき、本当にありがとうございました♪

 

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(基礎クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)


ハーブの蒸留を体験したことはありますか?


 

NARDアロマ・インストラクター受講生さん対象の「ブラッシュアップ講座」を開催しました。


前半は「月桃の蒸留会」からスタート!

image


私達がいつも利用する
精油やハーブウォーターは
どんな風に採れるの?


実際に、自分の目で見て
体感できる貴重な機会です☺︎

image

今回蒸留したハーブは
強い抗酸化作用で注目の「月桃」


赤ワインの34倍ものポリフェノールが
含まれていることがわかり
月桃を使った化粧水や石けんなど
化粧品でも人気のハーブです。

image

月桃について学んだ後は
いよいよ蒸留会のスタート🌿


部屋中が月桃の甘い香りに包まれて
心地よい空間になりました。



50g の月桃の葉を蒸留したところ
150mlの蒸留水ができあがり。



採れたての月桃の蒸留水を
お持ち帰りいただいたところ…


化粧水のように使ってみましたが
とても良い香りに癒されました。
お肌もしっとりしました。

とのご感想をいただきました☺︎


自然の恵みがいっぱい詰まった
月桃の蒸留水。


みんなで蒸留すると楽しさもひとしおです♪


そして、この日の講座は盛りだくさん。
蒸留だけでは終わりません(笑)


後半に続きます!
 

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)
 

 

基本の15種類のハーブを
暮らしに活かして楽しむ
『はじめてのメディカルハーブ講座』
 


美味しくハーブティーを飲みながら…

五感をいっぱい刺激して
ハーブと自然と仲良くなる
実習盛りだくさんのオリジナル講座です。


ご受講頂いたのは
『NARD アロマ・アドバイザー講座』

卒業生さん達。
 

 

3回目のレッスンでは
ハーブのスキンケアアイテムを4種類

お作りいただきます。

 


✔︎ ネロリの美容クリーム
✔︎ リップクリーム
✔︎ ハンガリアンウォーター化粧水
✔︎ ローズマリーのクリーム


そして、今回は特別に
生徒さんからのリクエストで

✔︎ 頭スッキリ片頭痛対策バーム

5種類をお作りいただきました🌿

image

前回仕込んだ
「カレンデュラの浸出油」と
「ハンガリアン・ウォーター」を使って
リップクリーム、美容クリーム、化粧水などに変身。


とても美しいカレンデュラの浸出油が出来て
みなさんも、感激されたそう。

余すことなく使わせていただきました。

image

ふわふわのテクスチャーが人気のクリーム。

温度管理や混ぜ方などコツがいるので
私も完成するまでドキドキなのですが…

二人共、無事成功!


ネロリやフランキンセンス、サンダルウッドなど
お好みの香りにアレンジしていただき
贅沢なクリームになりました。

image

ハーブの恵みがつまった
植物由来のスキンケアクラフトは
お肌にも優しく…

実際に使っていただけると
その良さを実感してもらえると思います☺︎   
image

早速、ハンガリアンウォーター化粧水を
使われた生徒さんから


しっとりしているのにベタつかず
とても良いですね。
皆さんがリピートするのが分かります!


と嬉しいご感想をいただきました。


これから、紫外線がどんどん強くなってきますが…

抗酸化力のあるハーブで
身体の外側からも内側からも
ダブルでケアしていきましょうね♪

 

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース

 

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪


(ブログは、なかなか更新できませんが 

インスタグラムの方をご覧いただけると嬉しいです😊)
 


はるばる長野県から新幹線で
『NARD アロマ・アドバイザー講座』
ご受講生さんがお越しいただきました。


オンラインでは
何度もお顔を拝見していますが
直接お会いするのは初めて!


朝からドキドキ・ソワソワしながら
この日を楽しみにしていました☺︎

image

精油の調香や化学を学びながら

✔︎ 花粉症ジェル
✔︎ オードトワレ
✔︎ ハーブ化粧水
✔︎ 美容オイル
✔︎ バスオイル
✔︎ ルームコロン
✔︎ 練り香水 など…

たくさんのアロマクラフトを
お作りいただきました。

image
 

 

嗅いだムエットもいっぱい!


image

木がお好きな生徒さん。


杉やブラックスプルース、ローズウッドなど
木の香りを組み合わせた「練り香水」は
深呼吸したくなるような素敵な香りになりました🌳


朝9時半~17時まで
長時間のレッスンとなりましたが…


今まで分からなかったことが
どんどん繋がってスッキリして面白い


と楽しそうに学んで下さって
私自身も励みになりました☺︎


1回目のレッスン終了後にいただいた

お手紙とメッセージ。

image


image
 

お話を伺っていて

ハーブ教室やアロマ教室など

情報収集力の素晴らしさに感心してしまいました。


東京の人よりも詳しいです(笑)



たくさんのアロマ教室を調べ尽くして
選んで下さったとの事で
感謝の気持ちでいっぱいです☺︎ 


ハーバルセラピストの資格もお持ちなので
ハーブのお話など

いろいろなお話ができたのも嬉しかったです。


地元の美味しいお菓子もありがとうございました。

image

また4月もお目にかるのを
楽しみにしています𓂃𓈒𓏸

 


 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース