吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン | NARD認定校・JAMHA認定教室 / 東京

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン | NARD認定校・JAMHA認定教室 / 東京

NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)東京認定校/ JAMHA認定教室/yuica認定校/
吉祥寺・三鷹メディカルアロマ&ハーブスクール

アロマとハーブのある心地よい暮らし。
植物の香りで心をほぐし、体を整え、優しく寄り添うメディカルアロマをお伝えしています。

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 

8名の受講生さん達をお迎えして

『日本産精油yuicaアドバイザー講座』

始まりました!

 

 

和のアロマの基本的な知識を学べる
『日本産精油yuicaアドバイザー講座』

✔代表的な日本産精油の使い方や芳香成分
✔ 樹木の歴史や文化
✔ 日本の森・里山
✔ 精油のトレーサビリティ
✔ 日本産精油の課題について

そして、アロマを通して環境保全も考えていく
幅広い角度からアロマテラピーを学べる講座です。


image

yuicaのアドバイザーテキストとは別にプラスαで
オリジナルの内容を盛り込んだ
約70ページに渡る補助テキストも作成しました。


かなりの大作になってしまい
本家のテキストよりも分厚いです…笑

image
 

テキストには載っていない
プラスαの内容が盛りだくさんの内容です。

 


1回目は、国産精油の中でも人気の高い
「クロモジ」と「ニオイコブシ」をご紹介。

黒文字は、実家のある南信州でも馴染みのある木です。

まずは、クロモジのお茶を一杯𖠚՜


image

5種類のクロモジの葉の違いや
季節による成分変化と機能性

黒文字の歴史や南信州
日本各地での使われ方などを
お伝えしていきました。

image

九州、四国、能登、岐阜、神奈川県の
5種類のクロモジ精油の嗅ぎ比べも体験。


クロモジといっても
同じ種類でも産地の違いや
種類によって香りが全く違うのです!


それぞれの地域柄が出る
個性豊かなクロモジ精油に
「面白い〜」と歓声があがりました☺︎


image

森のクラフト作りは

✔︎ 森のアロマバーム
✔︎ クロモジのアイジェル

2種類を作製


image

クロモジの芳香蒸留水を使ったインクでの
ラベル書きもワイワイ盛り上がりました。

 

 

爽やかな香りのインクをペン先につけながら書くと

字に味が出ますね。

 

image

日本の森から生まれたアロマは
優しい懐かしさに包みこまれるような
ホッとする香りが特徴です𓂃 𓈒𓏸

 

皆さんから「楽しかった」と喜んでいただき
オリジナル資料を作った甲斐がありました☺︎

image

残り3回は
ヒノキや杉、松など
日本の樹木についても深く学んでいきます。


庭で育てている
本物の樹木にも実際に触れて
香っていただき


体感しながらの学びを
大切にしていきたいなと思っています。
 

 

私たちのふるさと・日本の森の香りを

楽しみながら学んでいきましょうね。

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 


メディカルアロマの上級者クラス
『NARD アロマ・インストラクター』
二次の口述試験の結果が届きました𓂅 𓈒𓏸𓐍


当教室からは、4名+1名が受験に臨みました。

(他校の生徒さんも1人、一次試験対策から
サポートをさせていただいています☺︎)

当教室の受験生のみなさまの結果は…
5名、全員合格!

本当におめでとうございますෆ 

image

今回は、これまでには無かった

様々なドラマがあり…

結果が届くまでは、私もハラハラしていたので
心底ホッとしました。


𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

NARDのアロマ・インストラクター資格
一次の筆記試験に加えて
二次試験は15分間のプレゼンテーションもあり
合格率も50~60%と難関です。


基礎クラスのアドバイザーさん達に
メディカルアロマを教えていく資格でもあり…

講師には高い質が求められるので
試験も簡単ではないのです。


今回も合格率50~60%の

難関の一次・筆記試験を5名全員、見事合格。

この一次試験を突破するだけでも大変なのですが
全員合格を目指して対策をしてきました。

 

 

でも、ホッとしたのも束の間。


まだまだ、二次の口述試験は
試験の10日前にNARD協会から

15分間のプレゼンテーションの

テーマが届きます。


生徒さんも私も、夜な夜な
何度もやり取りをしながら準備に追われる
とてもハードな10日間。

image

5名のうち薬剤師さんが2名いたので
それぞれの得意分野を生かせる
発表内容にしていただいたところ…

ヴェポラッブを精油でアレンジしたものを
考えてきてくれたり

紙芝居形式にアレンジしたり
ワクワクする掲示物を作ってきてくれました🌿

 

人前で話すのが苦手な方は
アドバイスをしながら何度も何度も
本人が納得できるまで練習に伴走。


最後のリハーサルでは
朝11時にスタートして
気づいたら終了したのが
夜9時半を回っていました。


生徒さん達も私も(笑)よく頑張りました^ ^
 

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

でも、その努力がしっかりと報われて
みなさん、二次試験では25点満点中
20点以上の高得点での合格。


二次の口述試験は、20点以上取ることは
なかなか難しいのですが…

見事24点! という
最高得点をとられた生徒さんは
日中のお仕事が終わると、夜中の2時まで
何度も何度も練習を重ねたり…

原稿や模造紙を納得いくまで
直前まで、何回もやり直したりと
全力で挑んだ頑張りが結果にもあらわれました ☺︎  



 

「大人の学び」で、ここまでエキサイティングで
追い詰められる経験はなかなか無い事ですよね。


でも、後悔しないように覚悟を決めて
あきらめずに強い気持ちでやり切ると…

「合格」という結果に繋がって
それが自分への自信や大きな力になって
今後の未来の糧にもなります。


NARDアロマ・インストラクター試験
最後まで本当によく頑張られましたね。

お疲れさまでした☺️


みなさまとの合格祝賀会も楽しみにしています🍃
 

 

 

 


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 

 

ティートゥリーのお花を見たことはありますか?

これは、今年の5月に咲いた
庭のティートゥリーのお花です。 

image

毎年、梅雨前になると
白いフワフワのお花が咲くのですが
 

初めてお花が咲いた時は
涙がポロポロこぼれて心に深く沁みました。


それ以来、私にとってティートゥリーは
包容力と生命力を感じる存在です ☺︎
 

 

メディカルアロマの上級者クラス

『NARDアロマ・インストラクター講座
ティートゥリーの蒸留体験 ✎𓂃

image

ティートゥリーは、1年目の若い葉の方が
精油の含有率も高くて
やわらかくて甘い香りがするのです。


ティートゥリーの若い葉だけを使って
生徒さん達が工夫して
職人さんのようにカットしてくれたところ…

部屋の中が浄化されたような
透き通った美しい香りの芳香蒸留水に𓂃𓈒𓏸

透明感のある甘い香りに皆でうっとり。

ティートゥリーの精油も

わずかに採れて感激でした。

image

𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

「ティートゥリーがこんなに甘い香りだなんて
知らなかった!」

「ティートゥリーは苦手な香りだったのに
こんなに素敵な香りなんだと知って
好きな精油の一つになりました」

と感動されていた生徒さん達。



ティートゥリーというと
「抗菌」というイメージが強くて
シャープな印象を持たれがちなのですが…

この染み渡るような
やわらかさと甘さを感じていただくと


ティートゥリーへのイメージが

ガラッと変わります。


実習は、完成したティートゥリーの

芳香蒸留水などを使って
「手作りアロマ柔軟剤」をお作りいただきました𖦥  

image

オーストラリアでは古くから
アボリジニの方々の健康を守ってきた
ティートゥリー。


多くの人達を癒してきた
ティートゥリーの懐の深さを
皆で感じたレッスンになりました。


 


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 


天然精油と美しいドライフラワーなどを使った

香る植物標本「ハーバリウムアロマサシェ」



リクエストをいただき
『ハーバリウムアロマサシェの作り方講座』
開催しました。



ご受講いただいたのは
『NARD アロマ・インストラクター講座』

卒業生さん達☺︎


レッスン後は
ワークショップや販売もできるので
アロマの資格を活かしたい方にも人気の講座です𓍯 

 

image


100%天然オーガニックの香りを楽しめる
「ハーバリウムアロマサシェ」


プルプルとした透明感のあるジェルに
天然の精油をギュっと閉じ込めると
香りが優しく漂います。


精油のブレンドから花材選び、リボンも
一人ひとり違って、個性が滲み出て素敵なのです。

image

楽しそうに和気あいあいと
三者三様の素敵なサシェが完成‬

image

この小さな作品に
その方の世界観がギュッと詰まっているのを
拝見すると毎回嬉しくなりますᵕ̈*

image
 

こちらの生徒さんの作品は

シナモンやオレンジ、クローブ

フランキンセンスなどで香り付け。

 

娘さん達が

「クリスマスみたい。可愛い!」と

喜んでくれたそうです^^


image

 

レッスン後のティータイムは
リンゴとシナモンのお手製パウンドケーキと
ジンジャードリンクをお出ししました。




ジンジャードリンクは
すりおろしたリンゴとシナモン、クローブ
オレンジピール、レモンなどで香りづけ。

image

体の奥からポカポカしてくる
ドリンクを作ってみました𓍯

image

作って楽しい
飾って幸せになる
ハーバリウムアロマサシェ。


天然精油の香りに包まれながら
モノ作りに集中できる時間は貴重です。
image

香る植物標本
サシェ作りをお家でも楽しんでくださいねᦂ

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡


『ハーバリウムアロマサシェの作り方講座』
作り方のポイントから
材料の仕入れ先などもお伝えするので
受講後は同講座を開講することができるようになります。


ボタニカルガーデンの卒業生さん限定で
リクエストにて2名様から開講しています。


ご希望の方はお問い合わせください ☺︎

 


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 

 

メディカルアロマの上級者クラス

『NARDアロマ・インストラクター講座
「消化器系」について✐☡ 

 


まだアロマの「ア」の字もよく分からなかった
今から14年近く前の話です。

image

当時の私は、子どもの事で悩んでいて
お腹のあたりがシクシクして
キリキリした痛みがずっと続いていました。


ある日、我慢できない痛みのピークが続き
「さすがに、これはまずい」と病院に行って
胃カメラで検査をすると…

「びらんを起こしています。
これだけ、胃の粘膜がただれていたら痛かったでしょう」
と先生からも驚かれるほど!


当時は、実家も遠くて

とにかく自分のことは後回しで
子育て優先だったので

ストレスが自分の体を
こんなにむしばんで傷つけていたことを
気付かなかったのです。

image

アロマテラピーという術を知った今は
ストレスケアができるようになって
ストレスと上手につき合う方法も
アロマテラピーを通して学ぶことができました ^^



今では、夫から
「自分には甘いよね」と苦言をもらうほど
自分に優しくなりましたが(笑)

昔の自分には「よく頑張ってたね」と
アロマでいたわってあげたいですෆ

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

ということで…

不安や緊張など精神的ストレスがかかると
胃酸と粘液のバランスが崩れるので

消化器系に不調が起きやすくなるのは
自分のからだで実証済みです 笑


また、「脳」と「腸」は密接に関係していて
ストレスが腸内細菌にも
影響していることが示唆されています。


先日のNARDレベルアップセミナーの
辨野先生の資料や内容もご紹介しながら…

ストレス性胃炎や便秘、下痢など
症状別に役立つ具体的な精油のアプローチ法を
ブレンド考察していきました。

image

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

実習は
「消化器系のためのブレンドオイル」作り。


今まで実習で使用してきた
精油一覧表を作っている生徒さん✎𓈒𓂂𓏸


あえて、使ったことのない精油を選んで
ブレンドを組み立てることに挑戦中。


良い香りで作るのはもちろんのこと
目的に合わせた精油の作用も
しっかり考えたレシピを
自分で組み立てることが出来ました𖦊

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

image
 

「今、頑張っているあなたのお腹は元気ですか?」


健やかな胃腸のために
アロマテラピーも役立ててみてくださいね。
 

 

 


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 

 

メディカルアロマの入門クラス

 『NARD アロマ・アドバイザー講座』

「抗菌アロマテラピー」について学ぶ回。

 

 

精油の持つ抗菌力をハウスケアに

生かす方法をご紹介していきました。

 


実習は、精油の抗菌力を生かした
3種類のアロマクラフト作り。

☑ アロマ手ごね石けん
☑ お風呂・下駄箱用抗菌スプレー
☑ お掃除用アロマクリーナー

お掃除用アロマクリーナーは

年末の大掃除にも大活躍のアイテム。

 

教室からのプレゼントです𓍯

image

レッスン後、生徒さんの一人が

「子どもと主人の部屋用に

アロマディフューザーを

初めて作ってみたんです!」と

皆さんにお写真を見せてくれました。

 

image

素敵なお写真に皆さんからも
歓声があがって拍手でした ☺︎

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡


4か月前は

全くのアロマ初心者さんだった生徒さん。


お子さんの悩みで
ご自身も体調を崩されたことをきっかけに
『NARD アロマ・アドバイザー講座』

スタートされました。


スタートされた頃は
薬でもおさえきれない頭痛などで
大変つらそうでした。


3回目のレッスン前に即興で
「頭痛緩和ジェル」を作っていただいたところ…

ピタッと頭痛がやわらいで
感動された体験をきっかけに
アロマテラピーの楽しさに開眼された生徒さん𓇼

image

お家でも「朝用ジェル」と「夜用ジェル」作りに
ハマって塗っていたところ…

旦那様も「アロマいいね」と
アロマテラピーをとても気に入られて

「毎朝、主人にも塗ってあげているんです」
という仲良しエピソードに皆でほっこりෆ


お子さんも、今回のディフューザーや
アロマ入浴剤などを気に入ってくれたそうᵕ̈*


「アロマって家族との距離を近くしてくれますね」

との言葉を嬉しく伺っていました。


⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

スタート時よりも、どんどん表情も明るく
健やかになられている生徒さん。


そんな姿を拝見するたびに

アロマテラピーを役立てていただけたこと
必要な方に届けられたことに
幸せな気持ちでいっぱいになります。


優しくも、心強く寄り添うアロマテラピー⚚


心と身体に働きかける
植物の香りの力を感じる瞬間です。
 

 

 

 


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 

 

メディカルアロマの上級者クラス

『NARDアロマ・インストラクター講座

土日クラス・平日クラス共に
「アロマ美容講座」の時間 ✎𓈒𓂂𓏸


皮膚の構造やシミ、シワのメカニズムなどを
アロマのスキンケアと共にお伝えしていきました。

image

とても重要な「皮膚」のしくみ。


上級者クラスでは

メディカルアロマの入門クラス
『NARD アロマ・アドバイザー講座』

倍以上の時間をかけて学んでいきます。

 


細胞レベルのお話から

じっくり時間をかけて掘り下げていきました。

image

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

実習は
「ハーブ化粧水」&「アロマハンドクリーム」作り。


テキストのレシピよりも使いやすく

より素敵にアレンジしています^ ^

 

image


生徒さん達からは、ハーブの淡い色合いに

「ワァ~」と歓声があがりました。


 

黒文字などの素敵な香りにもうっとりの
楽しいクラフト作り。


みなさん、とても喜んで下さって
私の方が見ていて

ウキウキしてしまうほどでしたᵕ̈*

image

特に、ピンク色のアロマハンドクリームは
蓋をあけるたびに気分が上がるのですෆ


⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

心地よい香りに
お肌だけでなく、心も満たされる
特別感のあるアロマクラフト。


植物の天然の色と香りをいかした
シンプルなスキンケアは
お肌を健やかにしてくれます𓍯


植物の「スキンケアクラフト」で
自分を慈しむ時間を作ってみてくださいね☺︎  

 

 


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 

 

はるばる、福井県からご受講生さんが
朝一番の北陸新幹線に乗ってお越しいただきました𓂅 𓈒𓏸𓐍


メディカルアロマの入門クラス
『NARD アロマ・アドバイザー講座』の座学を
オンラインで学んできた生徒さんです。


やっと対面でお会い出来て感激もひとしお。

アロマテラピーは全くの初心者さんでしたが…

「今年の夏は、ローズウォーターと
ローズヒップオイルを愛用して乗り切りました!」

見惚れるほど
お肌が美しくてピカピカの生徒さんෆ


息子さんのプールの日焼けにも
ハーブウォーターが大活躍だったそうですᵕ̈*

image

長旅の疲れもあったと思いますが
精油の化学も熱心に学ばれて…

\自分でいろいろ作れて楽しいですね。
家で使うのが楽しみです/

実習のアロマクラフトも
笑顔でお作りいただきました🫶

image

「北陸新幹線のおかけで
15年ぶりに東京に来ることが出来ました」との事で

はるばる福井県からご来校くださって
感謝の気持ちでいっぱいです。


ご帰宅後は、嬉しいご感想をいただきました。

 

昨日はお世話になり、ありがとうございました。

無事に予約した新幹線で9時半には帰宅できました。


アロマ入浴剤でゆっくりリラックスできました。

 

帰宅後、玄関やリビングにルームスプレーをかけると、メチャクチャ素敵な香りで、無くなっても自分でまた作れると思うと、アロマを習って本当に良かったな〜としみじみ思いました。


昨日の実習のおかげで、アロマの楽しみ方を身近なものにできたように思います。


次回のレッスンがとても楽しみです。

 

image

遠方からお越しいただき
本当にありがとうございました。

また11月にお会い出来るのを楽しみにしています𓂃𓈒𓏸


引き続き、ご自宅でも
アロマテラピーを楽しんでくださいねꕤ

 

 


◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^

 


今から50年程前
日本では「アレルギー」は
ほとんどなかったそうですが…

今や日本人の3人に1人は
アレルギー持ちといわれるほど急増中。
 

メディカルアロマの上級者クラス

『NARDアロマ・インストラクター講座
「アレルギーと免疫のしくみ」について✐☡ 

image

「アレルギーを持っている人は
免疫のバランスが崩れている」
とよく言われますが…

アレルギーは免疫系と深く関わっています。


アロマテラピーと同様に
免疫学の世界も日進月歩で変化していて

私もずっと学び続けていますが
「インストラクター講座」でお伝えする内容も
毎年更新してバージョンアップしていますෆ


とても真面目で勉強熱心な生徒さん達。

サイトカインやケモカイン、細菌の味付けのお話など
「面白い~」と興味津々で
聞いてくださって嬉しい限りです。


オリジナルの資料も作成して
分かりやすくアレンジして
お伝えしていきました。

image

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

学んだ精油は
メラレウカ(Melaleuca)3兄弟の登場。

🌿カユプテ
🌿ティートゥリー
🌿ニアウリ・シネオール

⁡𓈒𓂂 𓇢 𓈒𓏸𓂃𓂂𓈒𓏸𓐍 𓇢 𓐍 𓏸 𓈒𓂂𓂃 𓏸 𓈒 𓇢 𓂂𓈒⁡⁡

上級者クラスになると
学ぶ精油がぐっと増えますが…

その人にとって必要な
役立つ精油を提案できる知識を
持っておくことは大切だなと思います。


先日、自己免疫疾患を抱えている生徒さんが
持病による足のむくみを訴えていました。


一般的にむくみに良いといわれる
ジュニパーやサイプレス、シダー、
レモングラス、ラベンダーなど…

苦手な香りが多いので困っていました。


そこで、今回登場した
足のむくみ解消にも役立つ
「カユプテ」精油を紹介したところ…

「この香り好き!」と気に入られた生徒さん☺︎


▼ 植物案内人「池兄」の観察会で見た「カユプテ」の木
image

カユプテの他にも
自己免疫疾患に役立つ精油とブレンドして
「足のむくみ改善オイル」を無事作成。


一人ひとり、好みの香りは違うので
その人にとって心地よく…

つらい身体の症状にもアプローチできる
力となる精油を提案して
喜んでいただけると本当に嬉しいです。


自分にも、必要な人にとっても役立つ
メディカルアロマの道を
楽しみながら探求していきましょうね。

 

 

◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)

 

東京・吉祥寺・三鷹

ナード・アロマテラピー協会認定校・
日本メディカルハーブ協会 認定教室
日本産精油yuica認定教室

吉祥寺アロマ&ハーブ教室 ボタニカルガーデン
アロマトレーナーの小川高根です。

 

インスタグラムでレッスンの様子などをアップしています♪

 


ブログは、なかなか更新できませんが 

日々のレッスンなどの様子は

インスタグラムにも

載せておりますので良かったらご覧ください^ ^



ハーブの蒸留をした事はありますか?
 


メディカルアロマの入門クラス

 『NARD アロマ・アドバイザー講座』

ハーブウォーターを学ぶ回。
 


生徒さん達にもお手伝いをしてもらって
庭のローズゼラニウムを摘んで蒸留スタート。

image

植物から蒸留水が作られる過程を
実際に見られる貴重な体験ですෆ


二人共、はじめての蒸留体験にワクワク𖦥


ゼラニウムをカットするところから
「何なの~笑 この良い香りは!」と
歓声があがって写真撮影が始まりました。

image

できたてのゼラニウムの蒸留水は
幸せいっぱいの香り。


しっとりとした優しい感触にもうっとりです。


実習は、蒸留水を使ったフレッシュな
「ハーブ化粧水」をお作りいただきましたᵕ̈*

image

レッスン後は
「家でもゼラニウムを育てて蒸留してみたい!」

と生徒さん達が挿し木に挑戦することに。


庭のミントに引き続き
ゼラニウムも生徒さんのお家に
どんどんお嫁入りしていき嬉しい限りです。

image

アロマテラピーは
植物の命のエッセンスを

使わせていただているので

その原料となる植物を知って、触れて
植物そのものを深く知ることが
とても大切だなと感じています。


一つの植物を育ててみることで
精油の小瓶の向こうに広がる世界に
思いを馳せられるようになって…

生きたエッセンスとして
精油を扱えるようになり

アロマテラピーの世界が

もっと深く広がっていきます。


今回はその一歩。
楽しみながら、ハーブを育ててみて下さいね。

 




◆お好きな曜日・時間が選べるフリータイム制◆
フランス式メディカルアロマを基礎から学べる

 

  

 

 
  

◆無料説明会・プチアロマ体験を開催しています◆
  

 


<ハーブガーデンのあるアロマスクール>

image



■フランス式 メディカルアロマテラピーの資格講座


ナード・アロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザーコース
(入門クラス)

 

(上級クラス)