10年に一度!川崎大師の大開帳奉修で授与される赤札はこうすれば並ばずゲットできるかも!? | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

10年に一度授与される

川崎大師の「赤札」

並ばずにいただいてきました!

 

 

 

 

別にズルしたわけではなく、

護摩祈祷に参加したから!

 

 
「赤札」とは?
 
弘法大師ご直筆と伝わる
「南無阿弥陀佛」の
六字名号を版にして、
当山貫首が精進潔斎のうえ、
祈願をこめて一躰ずつを
手刷りにされる尊い「護符」

 

 

今回ご一緒したのは

443倶楽部のいつものメンバーゲラゲラ

いつも楽しい企画を

ありがとうございます!

 

 

 

 

10時に京急の川崎大師駅で待ち合わせし、

そこから徒歩10分弱で川崎大師へ到着。

 

 

 

 

立派な門をくぐって中に入ると

「赤札の列はコチラ」の

看板を持った係りの方がガーン

 

 

 

 

着いた時点で

既に長蛇の列を発見し、

「これに並ぶのか、、、」

ちょっと覚悟を決めました。

 

 

が、先ずは護摩祈祷

 

 

門をくぐって右手に

申し込みするところがあります。

 

 

 

 

御祈祷料は5000円~。

名前と住所を書き、

御祈祷したいことを

リストから選びます。

 

 

「心願成就」とか「商売繁盛」とか

チョイスはたくさんウシシ

 

 

 

 

これをもって窓口(?)でお代を払い、

受付の番号表をいただきます。

 
 

 
 
受付では
「開始15分前までにお集まりを」
言われたのですが、
お参りに行ったら係りの方に
「開始30分前に、、、」
と言われましたうーん
 
 
もしかしたら、
その日、その回の人数で
集合時間が異なるのかもしれません。

 

 

いずれにしてもまだ時間があったので、

境内の不動堂などをぐるっと

見て回りました。

 

 

境内には、

弘法大師入定1150年の際に

本尊大開帳の記念事業として

建立された「八角五重塔」があります。

 

 

 

 

通常は第一日曜日のみですが、

この大開町奉修期間は

毎日見学可能なのだそう!

 

 

御祈祷前はちょっと時間が無かったので

終わってから見学させてもらいました。

 

 

さて、そろそろお時間。

てことで護摩祈祷がある大本堂へ

 

 

 

 

中は撮影禁止なので

写真はありませんが、

靴を脱いで上がるので

一人一人にビニール袋が渡されます。

 

 

私たちは結構早めに行ったのですが、

本堂の畳敷きのところに座ってる人と

後ろの方の腰かけられるところに

座って待ってる人といろいろ。

 

 

畳に座るのがシンドイ人は

早めに行って後ろの席を

確保すると良いかもです!

 

 

開始時間近くになると、

団体さんなども入ってきて

堂内はぎゅうぎゅうでした。

 

 

時間になると

結構な人数のお坊さんが入ってきて

護摩祈禱開始とともに

読経が始まりました。

 

 

ところどころ太鼓も鳴り、

結構な火の勢いで護摩祈禱され、

団体で申し込みされてる方の

旗振り?なども。

 

 

護摩祈禱自体は

20分ほどで終わり、

その後ご本尊の前を通って

お参りしてからお札授与の場まで

案内されます。

 

 

そこで

自分の名前が書かれた

お札が渡されます。

 

 

 

 
お札は木のお札とこの小さめのお札、
申し込みの際にどちらか選びます。
 
 
これを受け取ったら
次にいよいよ赤札授与
 
 
先ほど読経をしていたお坊さんたちが
また私たちが通る通路で
読経してくださってて、
手を合わせて通りました。
 
 
出口の前で「お気持ち」を置いて
赤札をいただき、
大本堂を後にしました。
 
 
大本堂に入ってから
赤札をいただいて出てくるまで
ざっと30分くらいでした。
 
 
本堂の目の前に
何やらでっかい柱が立ってて、
皆さん紐をもってお祈りしてます。

 

 
何でも、
そうすることで
弘法大師様と繋がることが
出来るそうです。
 
 

 
 

私たちが行った時は

そんなでもなかったですが、

五重塔を見学して帰るときは

門のところまで列がのびてました。

 

 

これもタイミングですかね~。

でも、赤札に並ぶよりは

早くたどり着けると思いますウシシ

 

 

護摩祈禱のおかげで

並ばずに無事に赤札ゲット!

 

 

 

 

ただ、サイトを見てみると

護摩祈祷の後に必ずしも

赤札が授与されるわけではないようです。

 

 

もし配られなかったら、

御祈祷の後に列に並ぶことになるので、

その際は諦めて並んでください笑い泣き

 

 
【川崎大師】
 所在地:川崎市川崎区大師町4-48
 最寄駅:京急大師線「川崎大師駅」徒歩8分
 大本堂開扉時間:4~9月 5:30~18:00
         10~3月 6:00~17:30
 お護摩祈祷時間:AM 6:00/9:30/11:00
         PM 1:00/2:30/4:00
         (最終日は1:00最終回)
         (5/20のみ夜7:00あり)
 *大開町奉修期間中

 公式サイト右矢印 【川崎大師】

 

 
5月いっぱい授与される「赤札」は
和紙に赤字で「南無阿弥陀仏」と
手刷りされた小さな「護符」です。
 
 
小さくてぺらぺらなので、
下手するとすぐ無くしちゃいそう笑い泣き
 
 
てなわけで、
これ用のケースが境内や
参道のあちこちのお店で売ってます。
紙で作られたもので100円から、
木枠の立派なものは1000円くらい。
 
 
で、
参道に「すみっこくらし」の
ショップがあるのですが、
5000円以上買うと
こんなかわいい限定の
護符ケースがもらえます。
 
 
 
 
このためだけに、
稲垣さんは5000円のお買い物を
してましたゲラゲラ
 
 
10年に一度の大開帳奉修は
5月いっぱいまで!
並ぶの覚悟で
是非行ってみてください!
 
 
*話が違う!と思われても 
 責任は取りかねるので、
 行かれる前にご自身で
 情報再確認してくださいねにやり
 
 

4月の人気記事TOP3!
1 大人気!Seriaで見つけたアロマストーンと可愛いお皿で簡単に香りを楽しみましょう!

2 先ずは問題作成から!私のナード アロマ・アドバイザー資格取得試験の勉強法はコレ!

3 大事なのは想像力と語彙力!なんでも思ったまま言っていいわけではないのです

 

星 LINE公式始めました 星

友だち追加


↑ボタンをクリックしてお友達追加をしてください。

 

IDはこちら↓

@562tegtv


お問合せなどもこちらからしていただけます。
スタンプかメッセージを送っていただければ
1対1のトークができますOK

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ