【実践】クレイテラピー 喉の痛みにクレイシートパック | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

ご訪問ありがとうございます。

 

NARDJAAの認定校“アロマの手しごと教室 Aromanoを主宰しております手作りコスメアドバイザ-;シカです。

 

テレビ見てたら、「今日はカレーの日」って言っておりましてカレー

 

語呂合わせでもなんでもなくて、『昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められました。(なるほど統計学園)』だそうです。

 

カレー好きの我が家では週末にカレーを大量に作って翌週数日食べ続けるのが常なのですが、何とこんな時に限って作ってないあせる何だか残念な「カレーの日」なのです。

 

<悔しいから、先月行った白牡丹さんのカレーをば>

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、室内

 

まだまだインフルエンザが猛威をふるい、都内では学級・学校閉鎖になるところも出てきたようですね。旦那の会社でも、毎日一人二人と“インフルエンザ感染”の報告があがってくるそうです汗私の手作りコスメ仲間さんも、一人、また一人と立て続けに罹患してしまった様子あせるお仕事してると外に出ないわけにはいかないですから、「ウィルスを貰わない」為の予防対策をしっかりしていきたいですね音譜
 
先日『感染予防のアロマクラフト』でいくつかご紹介しましたが、“ちょっと喉が痛いなぁ~”という時は、ウィルスが喉に入っちゃってる可能性もあるので、早めに対処しましょう。’(参考にされる場合は、自己責任で音譜
 
私は先ず、先日ご紹介したティートゥリーとチンキのうがい液を使って入念にうがいをします。
 
次は、プラナロムのはちみつ“グログ”か、プロポリス入りのハチミツを喉に落とし、暫くしてお湯か温めた牛乳を飲みます。
 
IMG_20171223_200733217.jpg
 
プラナロムからは“グログ”と“ソミュ”という2種類のはちみつが出ていますが、“グログ”は「毎日の健康をサポート」する目的で、ユーカリ・グロブルス、レモン、ニアウリ・シネオール、アカマツ・ヨーロッパ、シナモン・カッシアという、この時期に良さげな精油たちが配合されています。結構お薬っぽい香りがするので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私はチャイに少し入れたりして、この時期重宝しています。
 
そして、クレイを使ったシートパック。
 
クレイはもちろん、欧州で医療によく使われるグリーンイライトを利用します。

クレイ:水 = 30g:18g
 
IMG_20180327_211234671.jpg
 
マヨネーズくらいのペーストになったら、コットンガーゼにのせて、
 
IMG_20180327_211210210.jpg
 
喉に貼り付けます。
 
IMG_20180327_211210252.jpg
 
15~20分ほど置いてガーゼと一緒にクレイを剥がし、残ったものは洗い流して、ティートゥリーを原液で塗布します。注意以前も書きましたが、原液塗布は緊急性がある場合のみで、“局所的”かつ“限定的”利用に留めます。
 
クレイのシートパックは、『クレイテラピー ~シートパック編』でご紹介したこんな方法もあります。
 
クレイ:水分 = 20g:12g
 
 
大きめのガーゼに厚めに塗ってクルっと巻き、
 
 
喉にあて、その上からヘアバンドで固定してこのまま寝ました。
 
 
この時は感染症ではなく、(多分)しゃべり過ぎによる喉の炎症からの痛みだったと思われますが、朝にはスッキリしていました。
 
アロマやクレイを本格的に始める前は、冬になると市販の風邪薬を箱買いして備えていた我が家。でもここ数年は風邪薬を常備することは無くなり、インフルエンザにやられることも無くなりました。アロマやクレイで予防することによって自分の免疫力が上がってることも理由の一つだと思いますが、「風邪ひいたら薬飲めばいいや」っていう、何となく『ほか任せ』だった心もちも、風邪っぴきに影響していたように思います。
 
今は、「こんだけアロマやクレイやってるんだから、風邪なんかひいてたまるか!!」っていう強気な自分がいます爆  笑それでもちょっと体調崩す時はありますが、そんな場面でも『ほか任せ』ではなく、きちんと『自分(の身体)と対話』するようになりました。アロマやクレイを始めてよかったのは、そういうところだとも思ってます。
 
募集中の講座&ワークショップ