立て続けの背骨のレッスンで、よく聞かれる2つの言葉。 | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

南老人福祉センターでのお出迎え時に「第一声」でかけられる言葉

 

一年経過して

何度か聞かれている2つの言葉。

 

  • 休みがなくて大丈夫ですか?
  • いつでも元気で体調を崩すことはないのですか?
 

 

午後から2本立て続けに行います。

 

到着して1本目開始前には

お昼休みは取れていますか?

午前もやってるんですよね

と心配してくださり

 

2本目のレッスン開始前には

さっきもレッスンしていますよね

疲れていないですか?

とお声をかけていただきます。

 

気にかけてくださり

本当に本当にありがとうございます。

 

お昼も食べてますし

1本目と2本目の入れ替え(20分)が

一息ついて水分も取ってますので

ご安心くださいね。

 

やればやるほど削がれていく…

なんてことは全くないんです。

 

どういうことかと振り返ってみても

考えられることは一つです。

 

 

 元気にお伝えできているのは皆さまのお陰様

 

プラスの連鎖反応、元気をいただいてます。

 

常に万全な状態でありたいと思っていますが

100%良い状態ではなかった日もあります。

 

ですので、昨日も正直に

「体調崩すこともありますよ」

「代行をお願いしたこともあります」

 

発熱による強制終了はイントラ業9年目で2度。代行をお願いしていますガーン振り返ると3年に一度、オーバーになってしまってるんですよね。次の強制終了が来ないよう調整したいです。

 

これだけで済んでいることに感謝して

続けて参ります。

 

その時の全力で2本行ったあと
我に返ってビックリする時もありますが
レッスン中は問題なしです照れ
 

 

 レッスンも矯正も、心身との対話の時間

 

皆さんとの体操の時間
背骨コンディショニングで
整えていくこと自体が好きなんですね。
 
伝える側の私自身
発した言葉で再確認したり
未だに気づかされることがあるんですよ。

 

そのたびに

・もっとこうして行こう

・深めていこう

と思えますので楽しくお仕事しています。

 

 

 

他者のチカラはもちろん必要ですが

やっぱり日常生活内で

自分で取り入れられることがベースです。

 

レッスンも矯正も、心身との対話の時間です。

身体を動かすことも

心が動くことも

どちらも大切ですよね。

 

「これで今日も無事に過ごせる!」

 

安心感が日常にあふれることを願いながら

背骨コンディショニングや食事のことを

お伝えしていきますね。

 

あっ!そのためには

万全な状態でいないとですね。

自分のメンテもしっかり行います照れ

 

このブログも読んで下さっている方がいるので

元気に書き続けられています。

 

いつもありがとうございます。

 

 

お知らせ!5月26日(日)

背骨の日in苫小牧

~心身をととのえる時間、参加費がチャリティに~
矯正を体験しにお越しくださいね。

確実に受けたい方は事前予約がおススメです。

このブログを書いている人

背骨コンディショニング協会認定スペシャリスト

北海道民の桃世(ももよ)です。

・背骨コンディショニング協会スペシャリスト

・背骨コンディショニング協会食トレインストラクター

・日野塾・Hino method 塾生

 

LINE公式アカウント

毎週、月曜日の朝にお届け!

レッスンの参加や体験のお申込み、痛みや不調についてのご質問は、個別トークがおススメ!

現在512名様にご登録頂いております。

友だち追加

 

札幌市内の体育センター、文化教室、区民センター

石狩、南幌町、岩見沢、千歳でも

定期的にグループレッスンをしています。

 

インストラクター養成講座も開催し

活躍中の指導者が続々と!

よってタッグを組むことが可能に。

 

背骨コンディショニングの開催がない地域での

体験会や指導者養成、ご要望にお応えします。

 

※ご依頼承ります。先生方にお繋ぎし調整します。