<サークル・教室>「会場が取れない」は集まる場所が必要で、地域社会との接点を求めている証拠 | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

一年経過した会場を通じて思ったことが、2つあります。

月寒公民館での背骨コンディショニングが1年経ちました。


わたしの頭の中は

・通って下さる方のこと

・体操を続けること
で一杯になりがちです。

 

体操を通じて身体を維持したいと思ってくださる方がいたら、ひとりでも開催する

 

と、思っています。

お仕事として継続していくことを、もっともっと考えなくてはならない部分ですね。

 

image

 

一年経過を通じて思った2つのこと
①長年続いているサークルが多数あり「集まる場」が求められている
②サークルや教室がお休みとなり、身体を動かすことが減ってしまう
 
①長年続いているサークルが多数あり「集まる場」が求められている
 
区民センターや地区センターに行かれたことはありますか?

掲示板に貼ってあるサークルのチラシ、場所によっては即座に貼って頂ける所もあると思います。
 
とある区民センターで「ある程度継続したサークルさんが掲示できます」と聞いていたので「それは当たり前のこと」と思っていました。
 
一回きりで終わってしまう活動に、掲示板という限られた場所は、お貸しすることができませんよね。
 
「そういうものだよな!」と思って終わりになりそうなこと。
 
月寒公民館でもサークル化の話題になったことが、ほんの少し深掘りするキッカケになりました。
 
継続しているサークルが多数あり、会場が押さえられない
 
これは開催する側としては、悩みどころですが…
地域社会にとっては良いことだと思います。
 
集まりにくい環境下にありますが、これまで継続されてきたからこそ、信頼関係が出来ていて、お互いに気を配りながら活動されているのだと思われます。
 
取りにくい状況が生まれるほど、サークル活動(集まる場)が求められていると感じます。
 
 
②サークルや教室がお休みで、身体を動かすことが減ってしまう
 
サークル、教室によっては、一定期間お休みとなっているのではないでしょうか。
 
先生も受講者さまも、会場に行かずオンラインで!という選択肢もあります。
 
運動系・ものづくり系、どちらも通われている方にとっては、生活の一部となっています(継続されている方の場合です)
 
なんとか続けていけるように…と願うばかりです。
 
カラダを動かす機会が減ってしまうだけではなく、他者との接点が減ってしまうことも避けたいですね。
 
image
※冬季はお休みとなってしまう南幌町の写真ですが…みんながいるから頑張れる!その時に出る予想していない話題も楽しみの一つですよね。とは言っても、これも人それぞれの価値観です。
 
 
まとめ/サークル・教室も、新しい生活様式で続けられるように
 

気分転換、する場所が一つでも二つでも見つかりますように。

 

声を大にして「開催しています」とは言えない状況下ではありますが…開催しています。

 

職場・自宅以外の居場所

人によっては無くても良く
人によっては無くてはならないもの
 
image
 
新しい生活様式で
欠かせない場所が無くならないように…
 
指導者自身、そして来られる方の心と体を守るために、続けていきたいと思っています。
 
 
 
月3回、月曜日配信中    

現在387名様にご登録頂いております。
1対1のやり取りが簡単!

友だち追加

 

グループ体操開催中!

札幌・石狩・当別・南幌・千歳・岩見沢で開催。江別や長沼にお住まいの方々にもご参加頂いてます。

 

ランニング はじめて体操をする方へ 
🍑 山田の体操教室はこちら
上差し体験会の開催、講座のご依頼は 

上差し指導者・イントラを目指したい方へ 

右矢印 仙骨枕のご購入・ご予約 
パソコン  ホームページ
 

背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー 

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世