<本・考えるヒント>脳にとって必要な習慣!思考を深める方法は一枚に集約 | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

しつこいですが、本に触れる時間を確保しています。(時間は作ろうと思えば作れるものですね)
 
図書館、オーディオブック、本を買う
昨夜も楽天ブックスでポチッとしてしまいました💦
 
image
 
オーディオブックで聞いているのは、こちら。
脳についても興味深いです。
 
運動をする時も、脳から指令を出して動きますし
痛みや不調も神経が関係していますしね。
 
著者が伝えたいこととズレていると思いますが、運動指導者らしく置き換えて考えると面白い本だと感じます。
 

 

 


良い習慣を身につけれるために書かれた本ですので、悪い習慣を自覚したいですね。

 

習慣になっている出来事や思考は、無自覚だと即座には変えられないものです。

 

そうだ、そうだ、そうですよね~。

 
書籍の中で紹介されていた癖が興味深いです(笑)

・自己保存のクセ(守る)
・統一、一貫性のクセ


面白い!!

一度理解したものを崩さない、崩せないのも脳の仕組みを考えると無理ないですね^^
 
一回読んで終わり!?繰り返し読むことで思考が深まります
 
脳の仕組みから、深めるためのコツがあるんですよね。
 
繰り返すことで深まる
素直に受け入れる
 
読書の仕方(方法)も様々ありますよね。
 
熟読、速読、多読、精読…
本の読み方にも技法があるようですね。

私自身は本によります。集中力が短いので、読んでいる最中に、思考が飛んだりします。その時は別の本に切替えることも。
 
背骨関連本は繰り返し繰り返し。同じ教本、書籍でも入ってくる部分が異なりますので、未だ発見があります。深めていくには断然繰り返しですね。
 
 
自分を疑ってみる、一旦考える時間を持つ
 
思い込みに縛られていると、新しいことを吸収できませんし、ストッパーになって受け入れられない状態になりますよね。

思い込みを外す、一貫性を外す方法も具体的にご紹介されていました。
 
人は忘れる(脳のつくり、仕組み)の生き物ですので、一旦時間を空けるというのは良いですね。
 
背骨コンディショニングの体操で耳にする「痛いのが効いているような気がして…」という言葉。これも思い込みですね。
 
情報過多で精査するのが大変ですが、思い込みが壁となってやらない…という選択も勿体ないですね。
 
記憶と体験!これも密接な関係。
 
 
関連づけをしてお伝えしていきたい

脳や身体で感じて頂けるように関連づけをして伝えていこう!
 
背骨コンディショニングの体操は、非常シンプルで無駄がありません
 
嬉しいことに、自分で体操を選び、自宅でケアできる方が増えてきているのを感じます。とは言っても、自宅で続けることのハードルがあることも理解しています。
 
生活動作に置き換えて、イメージが湧くように
 
台所で思い出して頂けたり、痛みが出た時に思い出して頂けているようです。
 
image
 

脳の仕組みから考えても

運動、知識も

繰り返し繰り返しで身につく

 
 

脳に悪い7つの習慣(幻冬舎新書)
改めて繰り返しのチカラを感じさせられました。

 

脳に悪い7つの習慣
覗いてみてくださいね~。
(刺さる習慣が見つかってしまうかも)

 

 


 

体操指導時にも

自分のスキルアップにも

活かしていきますね。

 

さっ!学びを深めるために、インプットを一枚に集約をしてみます。

 

 

月3回、月曜日配信中    

現在387名様にご登録頂いております。
1対1のやり取りが簡単!

友だち追加

 

グループ体操開催中!

札幌・石狩・当別・南幌・千歳・岩見沢で開催。江別や長沼にお住まいの方々にもご参加頂いてます。

 

ランニング はじめて体操をする方へ 
🍑 山田の体操教室はこちら
上差し体験会の開催、講座のご依頼は 

上差し指導者・イントラを目指したい方へ 

右矢印 仙骨枕のご購入・ご予約 
パソコン  ホームページ
 

背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー 

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世