ブラアラキ~'24鎌倉編~(サケカス猛虎会厄除けツアー) | 血塗ラレタ日記

血塗ラレタ日記

阪神タイガース、ブラアラキ、メタル、たまにオタク

昨日はサケカス猛虎会の3人で鎌倉へ
 
距離坊主氏の後厄の厄除けをしてきたで
 

鶴岡八幡宮

 
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下
創建:1063年
 
河内源氏二代目棟梁の源頼義が京の石清水八幡宮から勧進したのがはじまり
 
写真は二之鳥居
 
一之鳥居は海側へ約850m戻った場所に
社号標
 
三之鳥居
 
鳥居の先に太鼓橋
 
参道
 
あいにく天気が悪く・・・
 
それ程寒くはなかったけどね
 
舞殿(神楽殿)
 
大石段の頂上に本宮(上宮)
 
赤い柵の中には2010年の台風で倒れた大銀杏の跡
 
源実朝を暗殺した公暁がこの大銀杏に隠れて待ち伏せをしていたという伝説
 
大石段頂上から見下ろす境内
 
舞殿の先に二之鳥居も見えるわね
 
そして
本宮(上宮)
 
朱塗りで立派ね
 
この中に拝殿・本殿があって
 
撮影禁止ではなかったと思うけど、撮るの忘れたw
 
 
参拝後、参道のお店で昼食
鎌倉名物のしらす丼、うまうまでした(ノ^^)ノ
 
 
次に鶴岡八幡宮から東へ徒歩約15分
荏柄天神社
 
所在地:神奈川県鎌倉市二階堂
創建:1104年
 
「天神」ということで、祭神は菅原道真公
 
神門前の階段
 
神門
 
拝殿
 
境内の大銀杏(樹齢推定900年)
 
 
次に徒歩約5分
鎌倉宮(大塔宮)
 
所在地:神奈川県鎌倉市二階堂
創建:1869年
 
鎌倉幕府を倒し建武の新政に貢献した後醍醐天皇の皇子護良親王を明治になって祀った神社
 
護良親王は元天台座主であり「大塔宮」と呼ばれていたことに因み、神社の通称にも用いられておる
 

建武の新政の際、護良親王は足利尊氏と対立し、父である後醍醐天皇にも疎まれ、鎌倉に幽閉

 
後に北条残党との争い(中先代の乱)の中、尊氏の弟直義の命で殺害
 
悲劇の皇子やったね・・・
一之鳥居の前に社号標
 
境内
 
二之鳥居
 
拝殿
 
幣殿奥に本殿
 
 
次に鎌倉駅方面に戻り
途中でおやつ
 
葉山牛入鎌倉メンチ(チーズ入)
チーズがめっちゃ伸びて食べるのが大変だったけど美味しかった(ノ^^)ノ
 
 
そして鎌倉駅から
江ノ島電鉄線、通称江ノ電に乗車
 
江ノ電と言えばこの緑の車両よね
 
4つ目の駅
極楽寺駅で下車
 
ドラマにもしばしば登場した駅
 
この駅舎の風景が有名よね
 
 
そして駅前の道を5分程歩き、有名な極楽寺坂の切通しへ
鎌倉へ入る道として山を切り開いて作ったもの
 
 
途中、山の中腹に成就院という寺院があり
 
参道が切通しの上を通る側道となっており
その上からの眺め
 
更に鎌倉方面側へ出ると・・・
由比ヶ浜が望め、絶景!(〃∇〃)
 
切通しを過ぎるとすぐ「星の井」と呼ばれる井戸があり
 
江戸時代には観光客に井戸水を売っていたとか
 
星の井から直ぐの交差点に「力餅屋」という和菓子屋さん
 
江戸時代から300年以上続いているお店
 
ブラタモリ鎌倉編でタモさんと桑子アナも寄ったのよ
 
名物の権五郎力餅
 
甘くて美味しかった(ノ^^)ノ
 
ここの交差点を左に入り、約3分
御霊神社(権五郎神社)
 
所在地:神奈川県鎌倉市坂ノ下
創建:不明(推定平安時代後期)
 
鳥居の前を江ノ電が横切り、その踏切があるという
 
参拝中も何度か江ノ電が通り
 
季節になると紫陽花が咲き誇り、人気の撮影スポットに
 
サザンオールスターズの桑田さんもここが大好きだとか
 
鳥居と社殿
 
初めて訪れたんだけど、残念ながら境内は撮影禁止
 
 
次に徒歩約10分
長谷寺
 
所在地:神奈川県鎌倉市長谷
創建:736年
宗派:浄土宗
 
正式名称は「海光山慈照院長谷寺」
 
この山門と提灯は鎌倉の象徴のひとつ
 
先を急ぐので今回は中には入らず←
 
 
次に徒歩約8分
高徳院
 
所在地:神奈川県鎌倉市長谷
創建:不詳
宗派:浄土宗
 
鎌倉のシンボル、鎌倉大仏がある寺院
 
寺院の正式名称は「大異山高徳院清浄泉寺」
 

大仏の高さは約11.39m(台座を含めると13.35m)

 
大仏の建立年は不明だけど、戦災や天災で焼失することなく当時のまま
 
ここも何度か来てきるのでサクッと←
 
 
次に徒歩約25分
銭洗弁財天宇賀福神社
 
所在地:神奈川県鎌倉市佐助
創建:1185年
 
初参拝
 
源頼朝が夢で「この地に湧き出す水で神仏を供養すれば、天下泰平の世が訪れる」とお告げを受け、この地の岩壁に湧水を見つけ、祀ったという伝説
 
現在はこの湧き水でお金を洗うと増える、ということで境内にはたくさんの参拝客
 
一之鳥居と社号標
 
北条の家紋入りの提灯
 
鳥居の先が隧道になっており
 
隧道を抜けると
たくさんの奉納鳥居が立ち並び
 
そこを抜けると境内に
この洞窟の中でお金を洗います
 
社殿
 
参拝後、約20分程歩き鎌倉駅へ戻り
 
今回のブラアラキ終了
 
 
夜は横浜駅前で新年会
「一鶴」という骨付き鶏のもも肉が名物のお店
 
本店は香川県の丸亀だとか
 
スパイシーでジューシーでビールがすすむわ!(〃∇〃)
 
 
そんなこんなで、天気は悪かったけど鎌倉を堪能できたんとちゃうか!
 
 
今回の御朱印