今年の残り42日をどう過ごす? | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

 
今朝、(感覚としては早くも)
年末年始についてのお知らせを出しましたが
今年ももうそんな時期になったのか〜
と愕然としています。


フォローしているのですが、今日0時の時点で
 

2022年11月20日になりました。今年は残り42日です。あと11.5%です。

あと42日となったらしいですよ!



昔「今年の汚れ、今年のうちに」って

テレビコマーシャルがあったけど

気分的に年末へのカウントダウンが

本格化してくる12月になると

「あーやらなきゃ💦」

という謎の脅迫観念が生まれて来がちなので

そうなる前の段階から動き始めておきたいなー

と思っている今年の私です。





元々が “ ギリギリ バタバタ ” するタイプで
だから “ コツコツ 淡々 ” とできる自分に
なりたいと思っているのですが
デフォルトになってる自分を書き換えるには
意識と心がけと反復学習が必要。


こう書くとやっぱり
なんとなく筋肉たちの特徴とも
似ている感じがします。


これね。


私、ウサギとカメなら
ウサギさんタイプだなと思うし
(バーッと一気にやって疲れてお昼寝しちゃうタイプ笑)
身体的にも速筋繊維タイプだなと。

 



この記事の中でご紹介しているのは
筋肉たちの「機能」別の分類なのですが
この分類でいうところの
グローバルモビライザーが位置的にはアウター
筋繊維的には「タイプⅡ」速筋繊維🐰
ローカルスタビライザーが位置的にはインナー
筋繊維的には「タイプⅠ」遅筋繊維🐢




つまり頑張りグセはウサギ🐰さんの仕事
だとも言えたりしますので
 



身体からカメさん🐢を育てていくことも大事だし
行動思考からカメさん🐢を育てていくことも
大事だと思うわけです。


というわけで
心も身体も「コツコツ 淡々」で
今年の残り42日を過ごしていきたいです。


皆さんのテーマも
よかったら教えてくださいね♡ニコニコ




futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日をクリエイトして50代からの人生をもっと豊かに美しく♡

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常を綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ


 

ピラティスに興味が出てきたらぜひ
〝西村由美のピラティスレッスン〟
LINE公式アカウントにご登録ください♡