ゴールに向かって走ること/ゆっくり歩き続けること | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

 
今日は師走の寒さなんだとか!?
早起きピラティスの皆さんのウェアも冬仕様に。
でも起きぬけにピラティスしたら
身体が内側からポカポカ晴れになりました。
 

今朝は13名の皆さんと
5:30からピラティスご一緒しましたよ♡



私に早起きは絶対ムリ〜って思ってたけど
やってみたら意外とできるもので
それはたぶんピラティスの気持ち良さだったり
集うメンバーの居心地の良さだったりに
助けられてるからなんだろうなと思います。ニコニコ
 

みんピラインストラクター
スタートから皆勤賞でご一緒くださってます♪


麻衣さんもYUKIさんも
これを機会に早起きの練習を…と
おっしゃっていたのですが
先日あるお客様が
「期間限定だからできる」
とおっしゃっていて、たしかに!と。


ゴールが見えてるから
走ろうって思えるんですよねー。


私もそうです。
これが期間限定企画でなければ
たぶん始めることさえしてなかった。


それは早起きが私の心と身体にとっては
大きな負荷だからです。


一方、早起きが全く苦手じゃない方にとっては
大したことない小さな負荷だったりしますよね。
難なく無理なく頑張らずにできることは
続けることも全く困難ではありません。


我が家から生田緑地までは約5㌔。
しかも坂道いっぱい。
はなから走って行こうなんて思わないけど
ウォーキングなら何度も行っていたりする。
私にはこの距離は「歩く」がちょうどいい。


でも、ランニングを日常的にされてる方なら
普通に走って行けちゃう距離なんだろうなと。


そんな感じ。


こんな私も、短い距離のジョギングなら、
あそこまで、ってゴールまでの距離が
「これならできそう」って距離なら
走ることにトライできるかもしれません。
いや、今の体重で走ったら膝痛めるな。笑


もしくは
ゆっくりペースで歩いて向かうなら
ゴールが見えない距離でも歩ける。


私たちの身体には
大きな負荷に負けないパワフルさも
長く持久的に続けることができるチカラも
どちらも備わっています。


ゴールに向かって走ることも
ゆっくり歩き続けることも
人生にはどちらも必要。


自分にとって負荷の大きな物事は
ゴールを決めてトライしてみることで
だんだんパワーがついてきて
いつか「難なくできること」に
変わってくれたりするのかもしれないなー


なんてことを思ったりしました。ニコニコ





futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日をクリエイトして50代からの人生をもっと豊かに美しく♡

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常を綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ


 

ピラティスに興味が出てきたらぜひ
〝西村由美のピラティスレッスン〟
LINE公式アカウントにご登録ください♡