”頑張り癖の対処法” | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン





わたくし、どうもタワシは鬼門のようで。(笑)


我が家は炊飯器が壊れて以来ずっと
土鍋でご飯を炊いています。


でね、そのことを最初にブログに書いたとき
松原靖樹さんからこんなメッセージが。


「土鍋、洗剤で洗ってませんか?
 土鍋には小さな気泡があるので
 洗剤で洗うと気泡に洗剤が入り込みます。
 あえて言う必要ないかと思いましたが
 気になったのでメッセしました。」


松原さん、優しい。音符”
はい、洗剤で洗っていた無知な私です。顔2


それからは土鍋を亀の子だわしで
洗うようになったのですが
今朝、洗い物をしていたとき
気付いたらやってました。


ゴシゴシ、
ゴシゴシ。


あのときと同じです。
無意識。ん~・・・


癖ってホント無意識なのです。
私の頑張り癖は相当年期が入っているので
なかなか取れてくれません。


小さなこと、とついつい見逃しがちですが
毎日の暮らしの中で、何か仕事をするたびに
無意識の頑張り癖が出ていたとしたら
毎日毎日コツコツコツコツ
『頑張り筋』たちを鍛えてることになる。ガクリ


ポイント筋肉がなんかモリっとしてる。
ポイントスポーツしてないのに体がゴツゴツしてる。


そんな人は頑張り癖
取り付かれていることが多いです。

 


頑張り癖の対処法としては、まず
「頑張っていることに気づくこと」
から始める。
そして、頑張り癖に気づいたら、
力を入れずに
その仕事をやってみる。


毎日の土鍋洗いで実践しよう。