再掲:首と頭が快適に動くのは | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

 
「今日来てよかった♡」


フィットネスクラブのグループレッスン終わりに
お客様がそうおっしゃってくださったのは
レッスンの中でお伝えした首と頭の構造と動きが
目からウロコだったからだそうです。ニコニコ
 

「イメージしただけで首が楽に動かせた!」
とお客様に喜んでいただけた頚椎のことは
以前ブログ記事にしていましたので
これを機会に再掲します。



今日はレッスン前にまず
首の骨「頚椎」のカタチを
最初にイメージしていただいてから
エクササイズに入ってみました。


どんなイメージかというと


右手をオッケー👌
左手をグー👍にしていただいて





第1頚椎(環椎)👌と
第2頚椎(軸椎)👍の
関節の構造をビジュアル化して




頭蓋骨と頚椎1番の間の関節で「ウンウン」
頚椎1番と2番の間の関節で「イヤイヤ」
ってする頭と首の動きが行なわれるんだよー
「ウンウン」は頭を縦に振る動き(屈曲)
「イヤイヤ」は頭を横に振る動き(回旋)




というイメージ。照れ


3番目以降の骨とはカタチが違っていて
このカタチだからウンウンて頷けたり
イヤイヤってできたりするんです。

ちなみに、
以前からよく読まれている
こちらの記事に書いた


ヘッドノッズという動きも
この「ウンウン」のところで起こります。


身体ってこんなふうに
元々「快適に動けるよう」に
デザインされているんですよー♡






futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日をクリエイトして50代からの人生をもっと豊かに美しく♡

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常を綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ


 

ピラティスに興味が出てきたらぜひ
〝西村由美のピラティスレッスン〟
LINE公式アカウントにご登録ください♡