《レポ》骨盤の学びを深める「からだのしくみ」学習会を開催しました! | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

頑張らなくても身体は変わる♡
自由が丘でマシンピラティス
大人世代のライフスタイルに
「普段着のピラティス」をご提案
ピラティスライフ・ナビゲーター
西村由美です

 

 

 

第2回『からだのしくみ』学習会でした。
(第1回のレポはこちら


今回は、骨盤の学びを深めるpart2として
「恥骨クランク運動」について学びました。


講師は東京都目黒区・都立大学にある
とのかわ整骨院院長 殿川将吾先生。



 

ちなみに恥骨クランク運動とは


この記事右上矢印で触れたのはほんの触りですが
昨日はその動きについて先生が具体的に
分かりやすく解説してくださいました。


例えばね、理解を促進するために
こんな動画をご紹介くださったり。



私たちのカラダも
「重力」のある地球で生きるための
「構造」になっていますから
こういうモノのしくみを知ることもまた
カラダの「動き」を理解するために
役立ったりするんですよねー。


会場が とのかわ整骨院さんだったので
ウォーターベッドに横たわった状態での施術
(足からの恥骨クランクへのアプローチ)
数名の方が体験されたりもしました。




 
「構造」から「動き」を知る
っていうアプローチの学習機会って
運動指導者向けのセミナーには
意外となかったりします。


でも構造は動きの「土台」ですからね
筋肉を使う以前に知っておきたい!
(ピラティスの生体力学的原則も然り)
 

いや~ほんと
めちゃくちゃ面白かったです😆
 

ご参加くださった皆さまからも
「面白かった」
「来て良かった」
と主催者冥利につきるご感想を
いただきました🎵
 

講師の殿川先生には
今回もたっぷり情報シェアしてくださり
感謝の気持ちでいっぱいです!!

 
なお次は今回の学びを現場に生かすための
エクササイズ研究会を3月に開催予定です。
(前回のEx研究会の様子はこちら


なお、今からでも録画視聴が可能です!
録画視聴専用フォームができました。


ご入金確認後、専用Facebookグループに
ご招待させていただきます。
そちらではすぐに昨日のライブ配信を
録画でご覧いただけます。
また、ビデオカメラで撮影したものを
後日YouTubeに限定公開いたします。
アップロードにお時間を頂戴しますが
スライドの画像などについては
そちらがご覧いただきやすいと思われます。