習うより慣れろ!デザイン思考とピラティス | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

頑張らなくても身体は変わる♡
自由が丘でマシンピラティス
大人世代のライフスタイルに
「普段着のピラティス」をご提案
ピラティスライフ・ナビゲーター
西村由美です

 

 


 先週、今週と週末の4日間をかけて

『デザイン思考』を学んできました。



メイン講師の市角壮玄さん(左)と

初日講師の浦野晋宏さん(右)。




デザイン思考とは、については

Wikipediaさんにおまかせするとして

今回、私が受講してみて感じたことや

印象に残った学びを書き残しておこうかと。



まずね、率直な感想は

「楽しかった~!」

です。




デザイナーや起業家が

無意識にやっていることを

体系化したものなので

日々のトライアンドエラーの中でしか

本来習得できないもの。

体系だけを学んでも意味がありません。



とスライドに書かれているとおり

このワークショップ自体も

「習うより慣れろ」

で進んでいきました。



デザイン思考のサイクルを

グループワークで体験することで

実践しながら学んでゆくので

情報を頭に入れていくだけの

「お勉強」ではなく

クリップ勉強とは何か 



話したり、聞いたり、作ったり、と

口を使って、耳を使って、手を動かして

身体(五感)を使って学んでいくのです。

実際の「体験」から学ぶ。



学ぶ、の語源は

「真似る」「誠に習う」

という言葉にあるそうです。

クリップ語源由来辞典



2つの語源には違う意味がありますが

私は「真似ることが誠に習うこと」に

結局のところつながっていくのかな

と感じました。



デザイン思考ってね

デザイナーなど

特別な才能がある人だけが

出来るものというわけではない、と

壮玄さんはおっしゃっていました。



手法(フォーマット)にそって

デザイン思考のサイクルを回していけば

誰でもできるようになる、とのこと。



簡単にいうとね



生活者に寄り添い、観察する

『共感』

  ↓

生活者の本当のニーズを探しだす

『定義』

  ↓

真のニーズを満たすための

独創的な仮説を導きだす

『創造』

  ↓

早い段階で手を動かし

最小限のクオリティで仮説を検証する

『試作』

  ↓

試作したものを実際に体験する

『検証』

  ↓

これを繰り返す



というサイクルを回し続けること。



これね、いま書き出してみたら

私たちインストラクターが

ピラティス指導の中でやっていること

にとってもよく似てる。



そして、ピラティスは

お客様が取り組まれるときも

デザイン思考的な脳ミソの使い方が

求められるエクササイズだな

と思います。



デザイン思考ってきっと

感覚も情報も全部使おうぜ虹

ってことなんだと思います。



これを壮玄さんは

「右脳も左脳も使って」

と表現されていました。



左脳的な情報だけに

当てはめないようにするって大事。





デザイン思考を学んだ上で

この↓記事たちを読み返してみると

この中でお伝えしていることも

デザイン思考のサイクルに似ています。

クリップピラティスが「よく分からない」と感じるときは

クリップ理解できずとも「動き」を合わせていく





と同時に右脳的な感覚だけに頼るのって

ひとりよがりになりがちで

精度や効率、正確性を下げる気がします。



さて。

デザイン思考の学びに話を戻します。



今回参加したのは

東京都が運営している

Startup Hub Tokyo主催の




『SHIFT』というプログラムでした。



起業、スタートアップを目指す方が

集まる場だったりしますから

やっていることはそれぞれ違えど

エネルギーの向かう方向が同じなので

グループワークがすごーく楽しくて。





2日目にあたる先週日曜日は

8人グループで「試作品」を作り

皆さんにプレゼンし

フィードバックをもらう

というワークを通し

デザイン思考のサイクルを体験しました。



3日目だった一昨日

最終日だった昨日は

チームの仲間の協力を得ながら

自分のビジネスを「試作」しました。





こちらが私の試作品。
雑ですが、まぁ試作品なのでご勘弁を。(笑)


そして、それを皆さんの前でプレゼンし
いただいたフィードバックがこちら。





これまで真実パンダ🐼さんと二人
アニピラトレーナーさんにも
ヒアリングなどご協力いただきながら
ちまちま作ってきたものが
デザイン思考のサイクルを通して
ブラッシュアップされ
やりたいことややるべきことが
さらに明確になってきましたよ!


私が丸の内でデザイン思考を学んでいたころ
真実パンダ🐼さんは大阪で




なんだかシンクロ♪照れ



実りの秋。

収穫はまもなくです♡




 

futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.