市県民税通知書を読み解く①ふるさと納税の答え合わせ | 個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

世帯年収1200万。
専業主婦です。

2歳差男子3人を子育て中。
三男は重症心身障害児で支援学校に通っています。

子どもの話、お金の話、音楽、漫画、アニメ、推しの話で構成されています。

こんにちはニコニコ


開催中です!

イベントバナー



13日から金額が上がります💦

スーパーセール中に寄附してしまうほうがお得です泣き笑い

 


これも届いたニコニコ

主に三男くんの食事や飲み物に混ぜてるのですが、クセがなくて嫌な顔せず食べてくれますニコニコ





 






昨日の夜は、ひっさびさに市内中心地まで出向き、ご飯を食べてきました照れ





しゃぶしゃぶ〜ちゅー


あと、ステーキも少量ですが注文し堪能しました✨


母、妹、姪も一緒に行き、お会計は6万円ほどでしたニコニコ半額ほど我が家から支出。



さて。




旦那が、市県民税の通知書を持ち帰りましたので色々確認したいなと思っているのですが。




昨年、我が家は年末に旦那がインプラントで大金を使うことが確定してしまい、それまで計画して完了してしまっていたふるさと納税の寄付金額にズレが生じるのでは?ゲッソリという心配をしていました。


その時のアレコレがこちら。
お時間ある方は順番にお読みくださいニコニコ




最終的に医療費控除はしなかったのですが、任意で加入している医療保険から給付金が入ったのに、医療費控除ができないって未だに納得いかんのだが真顔


※保険金の給付対象である手術にかかった医療費だけが控除額から外れるので、それ以外の入院費や通院費で10万円超えていれば医療費控除の申請はできますニコニコ


  ふるさと納税の答え合わせ



昨年おこなったふるさと納税の寄附金額と実際の控除額にどの程度差があるか答え合わせをしておこうかとニコニコ



昨年、我が家がおこなったふるさと納税の総額は、191,500円。


ここから 2,000円をひいた 189,500円が所得税、市県民税から控除されます。


先日、旦那が持ち帰った市県民税通知書の下部備考欄にて。




市民税 90,483円
県民税 60,322円

が控除されると記載があります。


私、今年は確定申告(還付申告)の記事を書いていなかったかと思うのですが泣き笑い


今年の始めに、還付申請をして約1ヶ月後に所得税の還付金が口座に振り込まれました。


その額がこちら。




38,773円




これらの金額を足すと


90,483+60,322+38,773=¥189,578


ふるさと納税での控除可能額 189,500円との差額がわずか78円ラブ



今年も限りなく無駄なくふるさと納税できた素晴らしい私ちゅー




今年は、昨年のようにバタバタせずにふるさと納税したいですね😂


既に旦那のインプラントで40万超えの支出、来月には追加で30万超えの医療費支払いが待っておりますので、漏れなくしっかり申請しなきゃですね笑い泣き



ここのアクセサリー、安くて可愛くてホントにオススメラブ普段使いはこれで✨

 

 


これも値上がりするっていってましたねガーン 

今のうちに購入せねば💦

 


緑茶、ほうじ茶選べますニコニコ 

水出しもおいしいですよ✨

 




では、またパー

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村