Aricco ゆるフルタイムワーママ

小1娘  工作と動画が好き


無理のない節約と運用で

資産1億円目指してますにっこり


よろしくお願いします♡

マネー・節約ジャンル用自己紹介→こちら



20時47分にAmazonが配達に来まして凝視




20時半過ぎに何とか寝室に押し込んで

お腹ぽんぽんもして眠りかけていたはずの娘が起きてきました笑い泣き笑い泣き笑い泣き



こんな遅い時間に配達に来たことなかったから油断したよ~涙



宅配ボックス指定すべきでしたー!!!!





15日はポイントアップデー!

飲み物は節約のしどころ!


お給料もらうにはまず健康な体( •̀ᴗ•́ )و

 

 

 





さて、

娘は小学1年生なのですが、

早くも2回目の授業参観がありました。


科目は体育と算数。


1回目の授業参観(入学式後1週間)の時は、

娘が私の方ばかり見て全然授業に集中してないし、座り方もグダグダでもう課題が多過ぎてネガティブ


今回はどんなもんかとドキドキしながら出かけたのですが・・・



予想を上回る子どもたちの成長ぶりキラキラキラキラ




前回は、先生が教科書を開いてと言っても開かない、しまってと言ってもしまわない、

ひらがなを書くよう指示しても何するか分かってない・・・


そんな様子の子が何人もいたけれど、

今回は、多少の私語はあってもほとんどの子が先生の指示を聞いて動けていて、

授業中立ち歩くようなこともなくて。


まだ半分幼児みたいだった3週間前とは打って変わって小学生らしく見えたニコニコキラキラキラキラ

すごいよ、みんなー!


娘も先に釘を指しておいたからか、

今回はこちらをチラチラ見ることも無く、

きちんと授業に参加してましたε-(´∀`;)




ただ・・・

算数の授業がすんごくつまらない。

10の数を作る組み合わせを延々とブロックで作っていくんだけど、ド単調!


みんな最後の方は飽きてきてたと思うけど、それでも最後まで課題に取り組んでて本当に偉かった・・・



けど、このままじゃ算数嫌いになっちゃいませんかね!?



もっと楽しくできないのかな~

チーム対抗戦とかにして盛り上げてもいいのにって思ったけど、

今って「競う」「争う」みたいなのダメなのかな?


今後がちょっと心配になったのでした・・・




2割の子がまだできない 


体育の授業では50メートル走の練習をしました。

今度、タイムを計るらしいです。



走る前に、スキップとカニ走りをしたのですが、2割くらいの子ができていない!


スキップは大人になってもできない人が一定数いるらしいから、子どもだっていきなりやってみてって言われても難しいかも・・・


カニ走りも、体は横を向いて手はハサミを作ってるんだけど、足は普通に走ってたり。




でも、特に先生がやり方を教えてくれる訳じゃなさそうなんですよねアセアセ


もしかして、鉄棒とかマット運動とかも見本見せて「はい、同じようにやってみて~」みたいな感じなのかなアセアセアセアセ



そんなんじゃ、うちの子は絶対逆上がりできるようにならないよ!無気力



体育で良い成績取れる気はしてないしそこまで求めてないけど、

みんなができることを自分はできないって辛いよねえ😢


でも教えてあげられる自信ないな・・・

皆さんどうしてるんだろ?

親が教える?やっぱり外注??

うーん、どっちも厳しいよ~アセアセアセアセ





時代を感じたドラえも~ん!



今回はドラえもん!にっこり

 

 


のび太くんたちが人魚のお姫様と友だちになり、人魚の宝物を狙う宇宙人に囚われたしずかちゃんを助けようとするお話。



ドラえもんを見るのはすごく久しぶりなんだけど、私の子ども時代とは声優さんが様変わりしていて(今更ですが)あんぐり


でもそんなに違和感ない!

ジャイアンは特にキラキラ すごーいキラキラキラキラ



で、声優さんより違和感があったのは、

みんな綺麗すぎない!?



性格が!



昔のドラえもんって、もっとジャイアンが理不尽な暴力キャラでスネ夫も意地が悪くてのび太は甘ったれだったと思うんだけど、


今、綺麗なジャイアンに綺麗なスネ夫、

のび太くんもそこまでダメキャラじゃない。




のび太のママも「ドラちゃんお買い物行ってきて!」って強制的に行かせたかと思えば、ちゃんと買い物リストの最後に「ドラちゃんのどら焼き」を入れておいて「ママ大好き♡♡」って言われてる。



意地を張ってるキャラクターには、


「ひとりで頑張る君は素敵だよ」

「でも、みんなで頑張ればもっと素敵だよ!」


と優しく励ましてまるで道徳の教科書。



娘の保育園の時のクラスもそうだったし、

今の小学校のクラスを見てても思ったけど、

優しい子がほんとに多いんですよね。


男の子も、戦いごっことかしたりはするけど、乱暴な言葉遣いとか女の子や大人しい子をどついたりみたいなことはしないし、

男女の区別があまりなくみんな仲良し~な雰囲気。

※男の子批判ではないです


昭和はガキ大将もやんちゃも意地悪キャラも堂々と描いて見せていたけど、

令和は悪いものが存在しない世界。



この子たちが大人になる頃には

今とは全然違う社会になってるんだろうなあ・・・


子どもは安易に真似をするので、個人的には、幼い頃にはお友達を小突くキャラなんて見せない方が良いと思ってます




夏休みはこれで復習する予定

 

買ってみたけどまだあまり読んでない~

 


★電車が遅れるのがいちばん怖い


★こんな涙ならいくらでも