昨年秋からずっと習い事問題に頭を悩ませていますオエーオエーオエー






現在の習い事は、

オンライン英会話と絵画造形教室。


少し前までミュージカル教室に行っていて、

契約期間が終わったので更新せずに辞めて

入れ替わりに絵画造形教室に通い始めました。




そして、悩みに悩んだ3つ目の習い事は、



オンラインそろばん教室!



↑体験後、翌日中に入会すると

入会金が4,400円引きになる特典に背中を押されてえいやーで申し込み!




これまでに2回授業を受けました。







そろばん初心者な娘、

最初は0~4の玉の位置を覚えるところから始まり、次に4までの足し算と引き算。


最初の方の簡単な級は、先生の授業を受けずに動画で学ぶことでも良いとされているので、

動画を見て引き算まで進めましたニコニコ




授業は4人のグループレッスンで、

できる子は自分で問題を進めて終わったところで先生に声をかけ、丸つけも自分でして?

質問がなければ先に進んでいる様子。


娘は超初心者なので、こまめに声がかかりましたが・・・



正直、そろばんのレッスンてどういうものなんだろう?? ←


なんていうか、繰り上がりのやり方などを理解したら、あとはひたすら自主練するしかないような・・・



知恵袋には、独学で1級取れるか、とか経験者の身内が教えるのでも大丈夫か?といった質問に、先生によって教え方も違うし、上達したいならやはりそろばん教室に通った方がいいという回答が多くて。



まだ最初の方だから指導の威力がよく分からないのかな・・・

動画と予習の効果もあるので、上手く表現できませんアセアセ

決して、授業が悪いわけじゃないんだけど・・・

他の子たちが指導を受ける様子がないから(質問もない)何を教わっているのか分かりにくいのかも。


ちなみに、ネット(習い事比較サイト)では4人グループの授業だからお友だちと楽しくレッスン、みたいなことが書かれていたけれど、

横のつながりは一切ありません凝視

他の子はこんな感じのやってるんだーって何となくわかるだけ。


オンライン英会話だと、同じクラスの子の発表を聞いたり一緒にゲームをしたりするから、何となくクラスメイトって感覚になるんだけど。





2回目授業を受けて娘にあった変化としては、先生とのコミュニケーションが少し上達した感じがしますひらめき



最初は、先生から指示が出ても、毎回私の顔を見て「これでいいの?」「何やるの?」「終わったって言うの?」と聞いていましたが、

2回目の授業では、先生の指示を聞いて次の問題に進んだり、終わったら「できました」と報告し、間違えたところは先生と一緒に解き直しをしていました。


まだまだ完全には手を離せないけれど、そのうち要領が分かれば1人で参加できそうですキラキラ

そうなりゃしめたものー!




かけ算をやるためいきなり九九の練習が始まったので、こちらも自主練しないとアセアセ

先生からは月2回の特訓枠を使って練習してみてくださいと言われました。

よみかきそろばんくらぶには先生の授業の他に特訓枠という練習の習慣付け等を目的とした枠があり、そろばん、暗算、九九などの練習が出来ます



私が子どもの頃、九九は歌で覚えました。

クラスのみんなで歌って、自然と覚えた記憶。



 

 

 

 


 

娘はかけ流しあまり好きではなくて、

朝に英語でディズニーの曲(美女と野獣とかアナ雪とか)を流していても、最初からかけ直して!とかその曲は聴きたくない!とかうるさいんですよね無気力


どうやって覚えよう無気力無気力無気力




★ 最初にポチした方もやっと発送連絡ありました!何だったんだろう・・・