地区シリーズは早くも2日目。

 

MLBネタは4日ぶりなのでワイルドカードゲームは終わってしまいました。

 

もう次のシリーズが始まっているので、自分用のメモだけ記録。

MLB2021年のワイルドカードゲームは

あまりにも対照的。

最終日まで進出チームすら決まらず、

以前のルールでもワンゲームプレーオフとなっていた

アメリカンリーグ。

 

火曜日には対戦カードも3チームに絞られ、

むしろ、16ゲーム差つけた上位が最終戦まで

デッドヒートを演じたナショナルリーグ。

 

いずれも「名門」と呼ばれるオリジナルシックスティーン。

トータルでワールドシリーズ出場94回を誇る

上位5チーム(3位はサンフランシスコ)

で争われます。

 

NYY@BOS

ワイルドカード1枚の時代でも、

ワンゲームプレーオフで実施されていた

まさに決戦の1試合。

ワンゲームプレーオフなら月曜日開催だけど、

中1日あるだけましでしたね。

 

対戦成績もボストン10勝9敗と拮抗していました。

夏場までは10-3でしたが、

むしろシーズン後半はニューヨークが優勢。

ボストン6連敗で迎えた試合だっただけに

今回もニューヨークが有利かと思いましたが…

 

ニューヨーク、ボストン共にローテーションどおり

中5日でコールとイオヴァルディが先発。

しかし試合展開は序盤にボガーツ、シュワーバーの本塁打攻勢で

コールがノックアウトされて以降は、点差以上に

ボストンが支配する展開で、バーンズも温存して勝利。

NYY6安打とBOS7安打、共に2本塁打ながら無四球と7四球の差が出ました。

 

 

STL@LAD

セントルイスのファンなので、プレーオフに出られるのは嬉しい。

対戦カードそのものも、ここ数年のプレーオフをかえりみると

アツイものがあります。

 

しかしルールとはいえ、16ゲーム差となると複雑ですね。

9月1日に遡ってもやはり16ゲーム差。

2枠目のスポットがあるからこその17連勝だったわけですが、

ロサンゼルスも遜色ないくらい勝っていて、

実際ゲーム差は1つも縮んでいません。

 

つい数年前のワイルドカード1枚の制度では

9月は完全に育成期間でした。

ましてや相手はシーズン106勝も挙げて

リーグ21年ぶりの連覇がかかる

ディフェンディングチャンピオン。

1試合で16ゲーム差を吹き飛ばしてしまっていいのでしょうか?

 

セントルイスはウエインライトが先発。

ローテーションでは最終戦登板ですが、

消化試合ではもちろん温存。中7日。

 

方や最終戦まで本気モードでやらざるを得なかった

ロサンゼルスはローテーションどおりシャーザー。中6日。

デンバーでのロードゲームを含みますが、

最後の2登板とも5回(と5回1/3)5失点なのが気になります。

 

シャーザーは初回ワイルドピッチで1失点。

以降は抑えているもののフルカウントが多く、

4回途中には90球に達して降板。

しかしメジャー2位の防御率を誇る

リリーフ陣が無失点でつなぎました。

 

大ベテランウエインライトも

マダックスやカーペンターを思い出させる

老獪かつパワフルなピッチング。

失点は結果的に痛恨の1打になってしまった

ターナー(J)の本塁打のみ。

こちらはリリーフ陣も然る事ながら

守備指標の多くでナ・リーグ1位のバックが支えて

1-1のまま9回へ。

 

最後は9回途中投入したクローザーレイエスから

途中出場の(代打ではない)テイラーが本塁打。

 

結果的にはバッテリーエラーだけの1失点を

本塁打2本でひっくり返す「ザ・ドジャーズベースボール」

 

それにしてもドジャーズは層が厚いですね。

ロバーツ監督はアンチが多い印象で、

私もその一人ですが、

控えも含めてあれだけのタレントがいると、

敗因は全て采配に求められると思うので、

相当なプレッシャーでしょうね。

 

最後の1週間は4-13、1本塁打とはいえ

今シーズン大不振だったベリンジャーを

先発起用する辺りは本当に大胆ですね。

 

 

ドジャーズとジャイアンツの決戦はまだ続きます。

順当な結果に、悔しいけれど今回ばかりはほっとしました。

負け惜しみではないですよwww

 

MLBのプレーオフが始まるとやってくるのは、NHLの開幕。

 

プロスポーツも大混乱となった昨年。

NFLは(北米での)コロナウイルスまん延の混乱を、

ちょうどオフでやり過ごした形で、2020シーズンも

順調に消化。

MLBは開幕に影響してしまい、超短縮シーズン。

 

対してNBA,NHLは2019-20シーズンまっただ中。

中断~再開で初秋にプレーオフを行い、

決着を付けたあとすぐに2020-21シーズン。

NBAは通常82試合のペナントレースを72試合に短縮して

12月に開幕。

1月に開幕がずれ込んだNHLは

通常NBAと同じ82試合のシーズンを56試合に短縮、

今季ブルージェイズが苦労したように、

カナダへの移動が多い地区割りを大胆に変更して

カナダの7チームを「北地区」、残り24チームを東中西に

分けて「合理的な」地区割をしましたwww

 

後述の通り、もうこの地区割りを定着させても

いいのではないかと思うくらい合理的です。

 

 

そしてやってくる2021-22シーズン、

コロナ禍の厳戒態勢が少し和らいだらしく、

今年は通常フォーマットに戻ります。

とは言っても32番目のフランチャイズ シアトル クラーケンが

新規加入するので地区割りや組み合わせのフォーマットに若干変動は

あります。私が思っていたものの斜め上でしたが。

 

正直私のNHL観戦歴はまだ10年そこそこ。

バンクーバーオリンピックでアイスホッケーの中継を見たのが始まりです。

普段も優先順位はMLB>NFL>NBA>NHLなので、

試合結果と順位表は毎日チェックしていますが、

通しで見た試合は50試合もありません。

 

 

そんな「にわか」が感じるNHLの変なところを挙げてみましょう。

 

NHLの構成を見て思うのは、

もちろん私見ですが、

「MLBやNFL,NBAと同じ」と言われたくない、

同じものを取り入れたくないのでは無いかと言うこと。

人気の差なのか、出自がカナダのスポーツの自負なのか

他の4大リーグと少しずつ変えてきます。

 

その変えてきた内容が、

結果的に不合理に見えてしまうことが多く、 

苦笑いせずにはいられませんwww

 

 

まずは地区構成。

今年から32チームのNHLですが、

4年前ラスベガスが加入するまでは

NBAと同じ30チームでした。

 

MLB/NFLと違い、全チームが同じリーグで総当たりする

NBAと同様のスタイル。

年間チャンピオンは大まかに2つに分けた

イーストとウエストのチャンピオンで争います。

 

NBAの東西チャンピオンに与えられるのは

ただの「ファイナル出場権」だけですが、

イーストチャンピオンには「プリンス・オブ・ウェールズ・トロフィー」、

ウエストチャンピオンには「 クラレンス・S・キャンベル・ボウル」

と、表彰制度があり、年間チャンピオンは「スタンレーカップ」も

手にします。

 

余談ですが、レギュラーシーズン最多勝(勝ち点)にも

プレジデンツトロフィーという表彰制度があり、

たとえば今年のMLBでいうと

サンフランシスコジャイアンツが相当します。

(このせいでおかしなプレーオフ制度が

大手を振っているのかもしれませんがwww)

 

話を地区編成に戻しますが、

東西の地区割りはNBAとは似て非なるもの。

2012-13シーズンまではNBAと同様

東西を各3地区5チームずつ分けた6地区でした。

それを2013-14シーズンからあえて不均衡にし、

イーストに8チームが2地区16チーム、

ウエストに7チームが2地区14チーム

の4地区制に変更したのです!

なぜ!?

 

 

さらにその内訳が不可思議。

各地区7チームのウエストは

西側、太平洋海岸線沿いの

「パシフィック地区」と

東側、内陸のセントラル地区。

 

パシフィックとはいえMLBでも海岸線には

6チームしかないのに足りるわけもなく、

カナダ内陸部のカルガリーやエドモントン、

砂漠地帯のフェニックス(アリゾナ)が混ざっていますwww

残りがセントラルです(雑)。

 

2017-18シーズン、

ラスベガス(内陸w)が加入して

パシフィックが8チームになり、

今年シアトルが加入。

名実ともに太平洋沿いのチームなので、

一番内陸部のアリゾナコヨーテがはじかれて

セントラルに移動。

ようやく8×4地区になりました。

(NFLと逆なのがまた…)

 

 

 

ここまではまあ理解できます。

しかしイーストも同様にすればいいものを

あえてニューヨーク近郊のチームだけで

「メトロポリタン(都市www)地区」を編成。

ニューヨークの2チームレンジャーズ、アイランダーズを中心に

対岸、ニュージャージーにデビルズ、

ペンシルバニアにフィラデルフィアフライヤーズと

ピッツバーグペンギンズ、首都にワシントンキャピタルズ(まんま)

残りの2つは州都とは言え、さしたる都会とは言えない

オハイオ州のコロンバスブルージャケッツと、

ノースカロライナのロウリーにカロライナハリケーンズ。

この8チームはMLBナショナルリーグ東地区なみに

コンパクトな近いチーム同士となりました。

 

 

ひどいのは(文字通り)残ったチームで編成された

「アトランティック(大西洋www)地区」。

所属は以下の8チーム。

ボストンブルーインズ、バッファローセイバーズ

デトロイトレッドウイングス、フロリダパンサーズ、

モントリオールカナディアンズ、オタワセネターズ

タンパベイライトニング、トロントメイプルリーフ。

北米の地図が想像できる方ならこの時点で???

 

 

ツッコミどころはいくつかあるけどまずは

アトランティックというネーミング。

大西洋に面しているのはボストンだけwwww

 

フロリダ(マイアミ)の眼前にはカリブ海が、

タンパベイの眼前にはメキシコ湾が広がり、

バッファロー、デトロイト、トロントの

目の前には五大湖が!!もはや湖www

オタワ、モントリオールはもちろん内陸部。

ドウシテコウナッタ?

 

 

次に移動距離。

南にぽつんと残されたフロリダの2チームは、

お互い以外のロード先で一番近いのは

アメリカを縦断して五大湖沿岸のデトロイト。

その北と東にバッファローとボストン。

残るは国境の向こう。

 

このロードの旅路では

全てのメトロポリタン所属チームと、

セントラルのナッシュビルの計9チームの

上空を通過することに。

 

何の罰ゲームです?これ

 

 

NBA以外は、フロリダやシアトルのチームは

長距離の移動を強いられるものですが、

ちょっと度を超しています。

 

思ったより長文になってしまったので

NHLの「不思議な」プレーオフ制度はまた今度。

 

 

 

 

2012年に匹敵する混沌とした最終日。

最大4試合までアディショナルゲームが実施される可能性があったものの、

勝てば勝ち抜けのチームがことごとく勝利したため、

レギュラーシーズンは予定どおり終了しました。

1試合残ったCOL@ATLは順位に関係がないのでキャンセルです。

 

せっかくMLBが同時進行にしてくれたので試合が終わった順に並べてみましょう。

時間は全て東部時間。

まっ先に決着が付いたのはNLウエストの地区チャンピオン、SD@SF。

終了時刻は18:02

サンフランシスコは勝って、地区優勝をつかみ取りました。

両チーム併せて17安打9四死球、15得点。7回の投手交代がありながら

試合時間は2:56。やれば出来るじゃんと言うべきかやや淡泊だったのか。

おそらく終了時刻ではドジャースタジアムはまだ8回辺りだったと思いますが、

7回終わって10点差だったのでもう少し早く諦めていたかもしれませんね。

 

サンフランシスコは8月末まではチーム本塁打メジャー1位。

最終的に2位(ナ・リーグ1位)でしたが誰一人30本塁打に届きませんでしたwww

 

次に終わったのはヤンキースタジアムのTB@NYYで18:11

8回を終わって0-0からジャッジのサヨナラ内野安打。

マウンドに当たって打球がそれたのが幸いしました。

両チーム併せて9安打7四死球1得点ながら、併せて10回の投手交代が

禍したのか試合時間はSD@SFより長い3:03。

勝利したヤンキーズはポストシーズン進出は確定したものの、

ワシントンの試合が終わるまで順位は未確定。

この時点ではボストンは2-5で負けていたのではないでしょうか?

ボストンが負ければワイルドカードゲームはホーム開催です。

 

次は18:29に終了のBAL@TOR。

ロジャースセンターは今日もトロントの公開打撃練習。

ボルチモアは序盤からサンドバッグ状態で4回終わって11-1。

8回が終わった辺りで先にヤンキーズが1枠ゲット。

勝ちは見えていたのでこちらもボストンの結果待ち。

ボストンが負ければアディショナルゲームに持ち込めます。

この時点でワシントンD.C.のゲームはおそらく8回終了か、9回表ボストンの攻撃中。

 

シミエンは2塁手の本塁打記録を更新する45号。

ゲレーロジュニアはペレスと本塁打王を分け合う2試合連続48号。

無冠では終わりませんでした。OPSも1.002に回復。

昨日チーム7人目の20号(やばいですね!byペコちゃん)の

大台に乗せたスプリンガーは今日も2本。

 

ここ1ヶ月でトロントは29試合、62本塁打というすさまじいペースで

サンフランシスコを抜いてチーム本塁打メジャー1位に。

ボルチモア投手陣が許した本塁打はこの3連戦、

トロントのスイープなので計24イニングの攻撃で11本。

先々週のボルチモアホームはダブルヘッダーを含めて

4試合、32イニングの攻撃で13本。

最後のホームアンドロドで併せて24本塁打で、

40%近くはボルチモアが献上しています。

 

先にサンフランシスコが勝利して、消化試合と化したMIL@LAD。

終了時刻はトロントから1分遅れの18:30

順調に大量リードを奪ったものの、サンフランシスコの試合もワンサイドだったので、

中盤には諦めざるを得ない状況に。

勝ちきって105勝目と、2位の最多勝利数を更新。

9年連続地区優勝は最終戦で途絶えました。

 

ミルウォーキーは消化試合とは言え今週セントルイス/ロサンゼルスと、

リーグチャンピオンシップで当たる可能性がある相手に1勝5敗。

4連敗でシーズンを終えました。

大丈夫なんでしょうか?

 

ヤンキーズ、トロントがおそらく固唾を飲んで見守っていた

BOS@WSHは、序盤3回途中2失点でセールが降板、澤村投手へ。

中盤までワシントンリードながら、7回にボストンが追いつき、

同点で9回へ。おそらく18:20~30くらい。

9回表デバースのこの日2本目の38号ツーランでボストンが勝ち越し。

18:51に試合終了。

ボストンが最後のスポットをゲット!同率のヤンキーズに10-9と勝ち越しているので

ワイルドカード1位に。

2021年のポストシーズン最初の試合は、今シーズン20試合目のライバル対決。


LAA@SEA

シアトルは前回もロサンゼルスに2回9失点のアンダーソンが先発。

大谷選手も2三塁打しましたが、今日も先制パンチ!46号。

ローテーションと言えばそれまでですが、大事な最終戦に

他の選択肢はなかったのでしょうか?

結果的に勝っても負けても関係ありませんでしたが、

メジャーリーグのこういう所は不思議でなりません。

ロサンゼルスがリードを保ちながら、9回表辺りで

ボストンの勝ち抜けが決定。

試合終了は19時をまわって19:08

 

この20年で一番ポストシーズンに近づきましたが、

今年もペナントレース敗退でした。

 

P.S.

首位打者安全圏だったグリエル兄は9回代打で登場してサヨナラ安打www

 

 

前回話題にしたときよりは少し改善しているものの

161試合を終えてシアトルの得失点差はマイナス47

76勝85敗が妥当とのことwww

よく19も貯金が出来ているものです。

得失点差がマイナスでプレーオフに出られたチームがあるのか

今度調べてみます。

ちなみに同率のトロントは+175と、その差は実に222!

 

 

いよいよ現地3日は最終日。

と、言いたいところだけど結構な確率で

追加ゲームが必要になるかも。

 

明日の試合はおそらく初めての試みではないでしょうか?

メジャーリーグ機構の粋な計らいで

東部時間15:05から15分以内に全試合が始まるので

全てが同時進行です。太平洋時間の地区などは12時台の試合開始です。

私が起きる頃にはほとんどの試合が終わっていることでしょうwww

 

ところでトロントの15:07試合開始というのは何の意味があるのでしょうかwww

 

 

NL西地区

サンフランシスコは7連勝でストップ。

最終日を前に106勝していて地区優勝が決まらないなどは

もちろん前代未聞。

ある意味今週両チームと戦ったサンディエゴの演出です。

明日のサンディエゴはセプテンバーコールアップのルーキーで

5試合目の先発。サンフランシスコはウエブ。

ロサンゼルスは6連勝。24日以来の1ゲーム差に肉薄。

ウリーアスはメジャーでただ一人、大台の20勝到達。

こちらはアンダーソンと、ロサンゼルスもう一人の

サイヤング賞候補ビューラー。

 

ALワイルドカードも69敗で一歩リードしていた

ニューヨークだけが敗れるという、考え得る最高にカオスな状況。

野次馬にはたまらない展開です。

70敗のボストン、ニューヨークは勝てば無条件で勝ち抜け、

シアトル、トロントは勝って70敗組が負けて決定戦に持ち込めるか?

 

 

オークランドのオルソン。

今日の39号は左投手から放った22本目。

グリフィーとボンズの21本を抜いて

61年以降(162試合制)で左打者の新記録だそうですwww

 

そういえばカンセコ、マグワイア、テハーダ近年ではデービス、チャップマン・・

オークランドの大砲は右ばかりな気がしますね。

左で40本ならジアンビー以来じゃないですか?

 

 

 

各チームは160試合目。

アメリカンリーグワイルドカードと

ナショナルリーグ西地区優勝は今日も持ち越し。

 

時差があり、先に接戦を落としてしまったヤンキーズ。

シアトルが負けただけに惜しかったですね。

ボストン、トロントは取りこぼしなし。

これで

ヤンキーズ 69敗 v.s.TB

ボストン 70敗  @WSH

トロント   71敗 v.s.BAL        

シアトル         v.s. LAA

まだ4チームが71敗で並ぶシナリオが残っています。

ボストンは残り2つ勝ちきれば今年のインターリーグ最多勝利ですwww

 

SD@SF、MIL@LADは今日も揃って勝利。

ドジャーズにスイープされたばかりの

サンディエゴは今日で負け越し決定の7連敗。

今日はもう「ツキ」も含めて勢いの差が歴然。

プロスペクトを大量放出したオフの補強が実りませんでしたね。

 

ドジャーズは今日も1-5からの逆転勝利で

優勝決定阻止。104勝目。

昨日で3地区制時代では2位の勝利数新記録となっていましたが、

今日の104勝目は1993年のサンフランシスコの103勝

上回る新記録。

真の「歴代最強の2位」誕生です!

もしここからドジャーズが大逆転したら

今日のサンフランシスコの106勝が新記録と言うことに…

 

狙ったのか元々そうだったのか不明ですが、

明日はヤンキーズ、サンフランシスコの上位陣はデーゲーム、

その他はナイトゲームです。