地区シリーズは早くも2日目。

 

MLBネタは4日ぶりなのでワイルドカードゲームは終わってしまいました。

 

もう次のシリーズが始まっているので、自分用のメモだけ記録。

MLB2021年のワイルドカードゲームは

あまりにも対照的。

最終日まで進出チームすら決まらず、

以前のルールでもワンゲームプレーオフとなっていた

アメリカンリーグ。

 

火曜日には対戦カードも3チームに絞られ、

むしろ、16ゲーム差つけた上位が最終戦まで

デッドヒートを演じたナショナルリーグ。

 

いずれも「名門」と呼ばれるオリジナルシックスティーン。

トータルでワールドシリーズ出場94回を誇る

上位5チーム(3位はサンフランシスコ)

で争われます。

 

NYY@BOS

ワイルドカード1枚の時代でも、

ワンゲームプレーオフで実施されていた

まさに決戦の1試合。

ワンゲームプレーオフなら月曜日開催だけど、

中1日あるだけましでしたね。

 

対戦成績もボストン10勝9敗と拮抗していました。

夏場までは10-3でしたが、

むしろシーズン後半はニューヨークが優勢。

ボストン6連敗で迎えた試合だっただけに

今回もニューヨークが有利かと思いましたが…

 

ニューヨーク、ボストン共にローテーションどおり

中5日でコールとイオヴァルディが先発。

しかし試合展開は序盤にボガーツ、シュワーバーの本塁打攻勢で

コールがノックアウトされて以降は、点差以上に

ボストンが支配する展開で、バーンズも温存して勝利。

NYY6安打とBOS7安打、共に2本塁打ながら無四球と7四球の差が出ました。

 

 

STL@LAD

セントルイスのファンなので、プレーオフに出られるのは嬉しい。

対戦カードそのものも、ここ数年のプレーオフをかえりみると

アツイものがあります。

 

しかしルールとはいえ、16ゲーム差となると複雑ですね。

9月1日に遡ってもやはり16ゲーム差。

2枠目のスポットがあるからこその17連勝だったわけですが、

ロサンゼルスも遜色ないくらい勝っていて、

実際ゲーム差は1つも縮んでいません。

 

つい数年前のワイルドカード1枚の制度では

9月は完全に育成期間でした。

ましてや相手はシーズン106勝も挙げて

リーグ21年ぶりの連覇がかかる

ディフェンディングチャンピオン。

1試合で16ゲーム差を吹き飛ばしてしまっていいのでしょうか?

 

セントルイスはウエインライトが先発。

ローテーションでは最終戦登板ですが、

消化試合ではもちろん温存。中7日。

 

方や最終戦まで本気モードでやらざるを得なかった

ロサンゼルスはローテーションどおりシャーザー。中6日。

デンバーでのロードゲームを含みますが、

最後の2登板とも5回(と5回1/3)5失点なのが気になります。

 

シャーザーは初回ワイルドピッチで1失点。

以降は抑えているもののフルカウントが多く、

4回途中には90球に達して降板。

しかしメジャー2位の防御率を誇る

リリーフ陣が無失点でつなぎました。

 

大ベテランウエインライトも

マダックスやカーペンターを思い出させる

老獪かつパワフルなピッチング。

失点は結果的に痛恨の1打になってしまった

ターナー(J)の本塁打のみ。

こちらはリリーフ陣も然る事ながら

守備指標の多くでナ・リーグ1位のバックが支えて

1-1のまま9回へ。

 

最後は9回途中投入したクローザーレイエスから

途中出場の(代打ではない)テイラーが本塁打。

 

結果的にはバッテリーエラーだけの1失点を

本塁打2本でひっくり返す「ザ・ドジャーズベースボール」

 

それにしてもドジャーズは層が厚いですね。

ロバーツ監督はアンチが多い印象で、

私もその一人ですが、

控えも含めてあれだけのタレントがいると、

敗因は全て采配に求められると思うので、

相当なプレッシャーでしょうね。

 

最後の1週間は4-13、1本塁打とはいえ

今シーズン大不振だったベリンジャーを

先発起用する辺りは本当に大胆ですね。

 

 

ドジャーズとジャイアンツの決戦はまだ続きます。

順当な結果に、悔しいけれど今回ばかりはほっとしました。

負け惜しみではないですよwww