あれもあれだから家つくっちゃいました。 -30ページ目

今日は建具がつきました。

8月3日の外観

今日は昼休みを狙って現場に。

なんとか外観が入る角度を見つけました^^

まあ、こんな感じです。

寝室ドア

中に入ると、

寝室にドアがついてました。

なにげにお任せだったので、今日が初対面です(ほかじゃ考えられない?)。

いい感じぢゃあないですか^^

寝室クローゼット


同じく寝室のクローゼット。建具はすべてこのシリーズだと思われ。


ベランダ骨組み


ベランダの骨組みができてました。この上にイペという木材のデッキがのり、ウッドバルコニーみたいな感じに^^

でもたぶん側面はこのまま。ほんとは側面もウッディーな感じが良かったんだけど、予算がそれを許しませんでした。


ちなみにカミさんの「珪藻土手形モザイクタイル計画」 を叶えるため、ネットで調べていたらこんな画像を発見。

珪藻土に手形イメージ

思ったとおり、そんなに厚みは出なさそうです。

なので僕はやはり、手形の周りをモザイクタイルでフレーミングのほうが良いと思います。

8月1日の現場確認とクロス決め。。

クロスは直接現場の壁にサンプルをあててみて決めようということで、昨日の午前中に現場へ。

箱入りのアイスを現場に置いてある冷蔵庫に入れてから、カミさんと二人でサクッと決めました。4日からクロスが始まるんでかなりギリギリなんすけど^^;


さて、今日も色々できてました。造作物が。

造作洗面タイル完成

2階の洗面台にタイルが貼られました。ちょっと暗いのでタイルは白にしました。

いろいろ探した洗面ボウルは、こんな感じに。

洗濯機収納

洗面台のとなりにドラム式洗濯機を置くんですが、洗濯機の上部スペースを有効に使えるようにと工務店からの提案で収納にしてみました。かなり大きいです。右側にちょろっとカミさんのワークデスクが見えます。そのむこうにキッチンがあり、直線型の導線でカミさんの家事に配慮。

サニタリー収納


サニタリーにある収納。ここに掃除機をしまう予定なので仕切りをT字にしてもらいました。

先週打ち合わせしたばかりなのに、もう出来てます^^;


シューズクローク


玄関のシューズクローク。材質はパインで、たしかウッドワンだと思います。

階段手摺りつき

階段に手摺りがつきました。

なんか画像がズレてるのは撮った携帯自体が傾いてたから。

腰高壁の洗面側


ここは洗面台の後ろ。ここにカミさんが珪藻土を塗って、家族の手形をとって

その手形にあわせてモザイクタイルを貼るという壮大な計画を持っています。

珪藻土って塗っても厚さそんなにないと思うんだけど大丈夫かしら。

「手形キット」を買って、それをここに貼って、その周りをモザイクタイルで

フレーミングするほうが実現可能だと思うんですが。


今日はこんなとこですパー



足場外れる。

7月31日に足場が外れました。

足場外れた玄関先


土地が旗竿なので真正面からは撮れません(泣)

外壁はアイジー工業のガルスパン15のホワイトとチェダーオレンジの2色です。

ちなみに玄関ドアの上には、これから屋根がつきます。

あんまない組み合わせなので不安でしが、まあまあっしょ。

システムキッチンがついに。

数日ぶりに現場へ。

今日は暑かったので、ジュースとアイスを差し入れ。

キッチン(養生あり)


システムキッチンが設置されました。

養生がしてあるので分かりにくいですけど、モノはクリナップの「クリーンレディ」 天板ステンレス(ガスコンロ)です。色はたしか「ファインイエロー」(今ホームページを見たら、なくなってたから廃盤になったのかも。そんでそれは仕様決め時点ですでに言われていて、それに似た別の色にしたかもですが、あまりに遠い記憶で忘れました)。

そして吊戸棚はコレ↓

吊戸棚


奮発してオートムーブ です。真ん中にある取っ手のボタンを押せば自動昇降します。

試してみたかったけど、まだ電気通ってなかった^^;


畳コーナー2


畳コーナーの引き出し部分が完成。

左にあるカウンター下に補強のための支えがつきました。


ワークデスク引き出し


キッチンわきのカミさんのワークデスクに引き出しがつきました。


ほかのブログの進捗と比較すると我が家の現場はなにげに進みがゆっくり。

大工さんの人数が少ないわけでも仕事が遅いわけでもなく、

こうした造作家具が多いのが理由と思われ。

ウチらの要望が多かったのもあるんだけど、工務店もずいぶんこだわってくれてます。


今日の変更→玄関&玄関前のタイルを300角から200角に。

月曜からは2階造作洗面台のモザイクタイル貼りが

はじまります。


ちなみに完成見学会の予定が当初の8月26日(土)・27日(日)から27日の1日のみに。

うちは新規の造成地で、今はまだ着工している区画が少ないですが、その頃になるとほかの土地でも

工事がはじまるから、土曜日はおそらく工事車両で混雑するだろうという工務店の判断。

昨日の現場確認&打ち合わせ

僕とカミさんの共通の休日が火曜なので、最近は火曜がほぼ定例の打ち合わせになりました。

でも昨日は、工務店のインテリアデザイナーさんが過労か夏風邪でダウン。

店長とクロスの仕様、玄関タイル、畳コーナーの畳のヘリ、収納内部の区切り方などについて

打ち合わせ。

カミさんワークデスク


キッチン脇にあるカミさん用ワークデスク。

天板下に引き出しがつくそうです。

彼女曰く「ここでプリザーブドフラワーをやる」と。


畳コーナー2


リビング畳コーナーに引き出し収納とカウンター(奥)がついてました。

カウンターはチビたちが乗るのにちょうど良い高さなので下部を格子の板か脚で補強してくれるそう(笑)


採光床


2階に上がってすぐの床にある採光ガラスを入れるところ。

昨日、摺りガラスのサンプルを見せてもらいましたが、思い切って透明にします。最初は怖いだろうな~。



打ち合わせの後は、駅前のパスタ屋さんでランチ。それから、外構資材の「BOWCS内海資材」 に、モザイクタイルを下見。ちょこちょこ良さそうなのがありました。


今日、キッチンが搬入されてるみたい。

クロスは来月3日から。