今日も夕方の現場
今日は6時すぎに現場へ。するとサイディング屋さんしかおらず、大工さんは
もうあがっちゃったみたい( ̄_ ̄ i)片づけ中のサイディング屋さんとしばし話す。
おととい昨日は、雨で仕事はできなかったらしい。「この現場は長い」って( ̄_ ̄ i)
でも「ここの工務店の仕事は楽しい」と言っていた。
現場によっては、業者さん同士が自分の作業を黙々とこなすだけで、会話もないとこも
あるとか。ここは自前の大工さんしか使わないし、付き合いのある業者さんもほぼ固定だから
みんな顔見知りみたい。だから休憩のときもみんなで一緒に休憩して、一緒に笑う。
「たまに足場から中見てると、大工さんのやることがまあ細かいよ」だって。
「しっかし施主さんもずいぶんこだわったね。完成が楽しみでしょ」って言われた(笑)
ちなみに「どの業者さんが一番儲かるのか」を聞いてみた。
「そりゃあ、元請けでしょ」だって(笑)当然か
キッチンのカウンターの窓が丸くなってました。
玄関ホールから。
上が2階LDK
下が寝室&子ども部屋
階段上った正面は引き戸にしたトイレ。
ハシゴのある箇所がちょうど小屋裏への入り口。
引渡し日決定
昨日、店長がクロス、モザイクタイル、畳のヘリの柄、玄関タイルなどのサンプルを
届けてくれた。その中に、新しい工程表発見。
8月20日 竣工検査
8月26日、27日 完成見学会
9月3日(大安) 引渡し
あとちょうど1ヶ月で竣工検査だもの。家づくりって建て始めたらあっという間ですほんと。
加えて、店長からメールが。「完成見学会のときまでに2階のエアコンを設置したい」と。
つまり「買っとけよ」と。わかってますって。1階の寝室には今ウチで使ってる8帖用(たしか)を移設する
予定。子ども部屋には…どうしようかな(-。-;)
問題は何帖タイプを買うか。2階は廊下と間仕切りのないほぼワンルームな空間(しかも勾配天井)。
畳でいうと32帖分あるそうです。店長曰く「気密性能が高いから20帖タイプでいいと思う」と。
さすがに30帖用なんていうとすごい金額だけども、20帖タイプでもけっこう値段するなぁ( ̄_ ̄ i)
でもここでケチって「冷えない」「暖まらない」なんてことになってもイヤだしね~。悩みどころです。
中2階の玄関
まず、プロローグとして前にも使ったこの写真を見てみてください。
↑2階リビングの格子棚
こちらはホール側からみた写真
真ん中6つは裏をFIXせずに両側から使えるようにした、というのは前に書きました。
さて、本題に入りましょう。
1枚目の写真で左奥が玄関になりますが、人物(店長)が上半身しか写ってないですよね?
つまり我が家の玄関は、2階よりも身体の半身ぐらい低い中2階にあるんです。
↑玄関から撮るとこんな感じ。格子棚が右上に見えます。その下には1階の天井が顔を出しています。
2階リビングのデメリットとして「玄関の位置」「階段の上り下り」がありますが、これぐらいなら平気ではないでしょうか?見切れていますが、この左側に1階への階段があります。当然、中2階⇔1階ですから段数は通常よりも少ないです。
イメージつかめました?一般の家で説明すると、廻り階段の踊り場部分に玄関がある感じしょうか^^;
一般に中2階に玄関をつくるには外階段で玄関を半階分あげないといけないのですが、我が家の土地は
元々ある段差のおかげで階段を使わずフラットで玄関に入ることができるのです。