あれもあれだから家つくっちゃいました。 -32ページ目

昨日の現場確認&打ち合わせ

昨日は午後4時30分から現場にて打ち合わせ。

といっても打ち合わせの主役はカミさんと工務店のインテリアデザイナーさんなので、

自分は現場確認中心。

格子棚

リビングの格子棚が完成しました。

この棚はリビングと玄関ホールの両方に面しているので、真ん中のタテ2列(6個)は後ろを塞がずに

どちらからでも使えるようにします。カミさんのプリザーブド作品を飾る予定です。我が家オリジナルです。

階段1階

ようやく階段がつきました。

すでに養生がされていましたが、杉無垢材です。

対面キッチン

対面キッチンも石膏ボードとカウンター、棚がついていました。

昨日の打ち合わせでカウンターの下にもう一枚板を入れてもらうのと、

棚をカウンター下にもつけてもらうことをお願いしました←カミさんが。僕はリビングの収納はもう十分かなと

いうのと、あまり多くしても見た感じウルサいかもと思うのですが…

外観ツートン

こないだ、2階(チェダーオレンジ)の一部だけ貼られているのを見て金属サイディングの安っぽさを感じた外壁ですが、今日正面すべて貼り終えた姿を見ると、そうでもないなと思い直しました。

まあまあ満足です^^


なお、今日の打ち合わせは前回に引き続き照明と造作洗面台の仕様、表札のデザインについて。

表札はカミさんセレクトで、我が家らしいデザインなので、出来上がりが楽しみです。しっかしカミさん、照明は引っ張るなぁ^^;


ちなみに打ち合わせの前にJAに寄って工務店に振込みの手配。

通帳に入金して振り込むだけなのに30分以上かかる。順番待ちじゃなくて!!

あまりに遅いので途中「まだですか?」って聞いたら終わったあと粗品セットを持ってきた。

「それは結構です」と辞退。むこうだって1人のお客の処理にそんな時間かけてたら仕事にならないでしょうよ(`ε´)



忘れてたみたい…

今日、JAに所得証明書を提出してきました。

2日前にJAの担当さんから電話があり、「こっちもうっかりしてたんですけど、できるだけ早めにぃ」

といわれました。どうやら忘れてたみたいです。

ちなみに担当さん、7月で別の支所に異動だそう。どうもお世話になりました。

ケヤキの玄関框

今日は夕方に現場へ。

玄関で棟梁が框部分をこしらえていました。

種類はケヤキだそうです。ケヤキは堅く、木目も美しいので玄関框にはよく使われる材だそうな。

(今さっき調べたてほやほや)

床とか梁とか建具とかの使用木材は打ち合わせ時に聞いたけど、さすがに玄関框までは聞いてなかったので驚きました。こうゆうところに、きちんとした部材を使うのはさすが工務店でしょうか。とは言っても今まで玄関框に使ってる部材なんて気にもしなかったので、よそがどうかは分かりませんが。

玄関框造作


室内では造作家具が着々と組み立てられていました。

家具造作

リビングの格子棚を製作中。

格子棚ななめ

まだ組み立て前なのでななめってます。もちろんこれで完成ではありません(笑)

ここにも「我が家オリジナル」があるのですが、それはまた後日に紹介します^^

電話台

キッチンとリビングの間にある収納棚。中段には電話&FAXが入る予定です。


ガルスパン1階完成


外壁(ガルスパン15)は1階部分(ホワイト)がほぼ完了。明日から2階部分(チェダーオレンジ)に

取り掛かるそうです。


外構工事も考えると、建物はあとひと月ちょいぐらいで完成でしょうか。

床貼り体験

昨日4日(火)、小屋裏の床貼りを体験。

床貼り体験

テッポウを打つ施主↑


1時間ほどの作業で床板8列を貼りました^^

小屋裏だけに暑くて、汗だらだら(笑)昼は職人さんとともにデリバリーの弁当を食べました。


採光ガラス枠


「我が家オリジナル」

2階の床に強化ガラスをはめて、1階廊下の採光をとるための型枠。

カミさん感想「けっこう小さいね」

ダンナ感想「けっこう大きいね」


ガルバいよいよ。

今日から外壁のガルバリウムがスタートしてました。


モノはアイジー工業の「ガルスパン15」ガルバ貼り始め


ガルスパン15チェダーオレンジ 上がチェダーオレンジ
         ガルスパン15ホワイト 下がホワイトのツートンカラーです。
僕の好み的にはチェダーよりもガルスパン15グランブルー グランブルーが良かったんだけど
カミさんが「ガルバの家って、だいたいこの色だからヤダ」と。なので却下されました。
じゃあ、間とって
ガルスパン15グランブルー
ガルスパン15チェダーオレンジ
こんなのでもよかったかしら(笑)びみょ~、てかかなり男っぽいね。