あれもあれだから家つくっちゃいました。 -29ページ目

珪藻土手形計画を実行。

日時が前後しますが、10日に「珪藻土手形計画」を実行し、無事(?)終了しました。

完成した作品がこれ↓少し暗いですが^^;

手形人間

カミさんが珪藻土を塗り、家族で手形を押し、その上にカミさんが

モザイクタイルを貼ったものです。手足が意味不明です(笑)彼女曰く「文字にするにはタイルが少なくて、中途半端に残ってもあれだから」と手足をつけたそうです^^;上の左が僕。カミさんが左。2歳の長女、4歳の長男は両手で手形をとりました。ちなみに道具類はすべて工務店が用意してくれましたし、指導もしてくれました^^

これでかかった時間は約3時間。これで3時間ですから予測するに朝から夕方までやって壁2面ぐらいがいいところだと思います。これから珪藻土に挑戦される方にご参考まで^^

計画にかかった経費

「ホームセンターで買った珪藻土(2畳分)」2980円。

「ユザワヤで買ったタイル」          ???円(あとで聞いて書き込みます)。

ついでにお約束「家族の思い出」      プライスレス^^

完成間近。

夏休みで帰省してました。

工務店の工程表では、13~17日まで現場は休みのはずが、クロス屋さん、電機屋さんは作業していました。


更新していなかったここ数日でクロス、玄関デッキが終わり、今日現在は電機屋さんがコンセントなどの配線をやっています。

リビングクロス終了

分かりにくいですが、照明&シーリングファンもすでに取り付けられてます。

いやいや、感動です。ちなみに電機屋さん曰く「(シーリングファンの設定を)強にすると、音が少し気になる」って。

まあ、強にすることなんてまずないだろうから、良しとします。

キッチン2

キッチン。施主支給で、ここにビルトインの整水器が取り付けられます。

ちなみに支給はウチらではなく、むこうのお義母さん(笑)写真中央の棚の中段に電話とFAX。我ながら良い導線ぢゃないですか^^

ベランダ2

骨組みにイペ材をめぐらしたベランダ。手前がリビングの掃き出し窓、奥に見えるドアがキッチンです。

玄関前のデッキも同じ部材で、こちらはすでに完成済み。

照明(畳コーナー)

畳コーナーの照明。ここだけ「和モダン」もしくは「アジアン」をもくろむ

カミさんの選択した照明。

照明(子ども部屋・雲)

ちなみにこれは子ども部屋の照明。雲の形をしているんですが、

この写真で分かるかしら^^:

書斎

寝室から出入りする書斎&PCルーム。1段下がってます。

玄関外照明

玄関の照明。ちなみに照明関係はすべてカミさんセレクト。


電機屋さんも「この家は涼しい」という。

「エアコンも小さいやつで済む」って。やっぱり20帖よりもっと下のエアコンでも良かったかしら…


電機の配線は今日で終わり。

明日からは外構と、いよいよクリーニングか。


感激もひとしお。

ここまでの工程の中で、おそらく一番感激したかも。

ついさっき現場に立ち寄ったので、すでに暗くなってしまい写真はなし。

いやいや、クロスが貼られるとやばいsっす。

キレイですマジ(笑)


しかも、クロス屋さん「ここの小屋裏は暑くないですね。しかも窓はめ殺しなのに。ありえないですよ普通」だって。

いやいや、いいコメントありがとう。そちらもいい仕事してますよグッド!



明日はいよいよ珪藻土。

面積はあまりないんだけど、なにしろぶっつけ本番。

塗り担当のカミさん曰く、「前にタモリ倶楽部で壁塗りやってるところ見たから大丈夫」と。




エアコンと洗濯機を購入。

昨日はヨドバシカメラにて、新居用のエアコンと洗濯機を購入。

前に下見をした際、エアコンはダイキン、洗濯機はナショナルのドラム式(ヒートポンプ)と決めていたので

今日はあれこれ悩まずに、ささっと。と思いきや、お客さんが多く、伝票を作るのが随分時間がかかり、2時間ぐらいかかりました。エアコンはこれ↓うるるさらら

ダイキンのエアコン

リビングに設置する20畳用。

たまたま前に買った客が設置する段になってサイズが合わずに設置できなかったとかで

返品されたものが限定で出ていたので通常よりも安く買えました。箱を開けただけで未使用品だそうです。ラッキ。

我が家も同じ理由で、返品なんてことにならないように店から工務店の店長に電話して、「安全」を確認しました(笑)

ちなみに、昨日は最初にヤマダ電機に行ったんですけど、なんとヤマダ電機はダイキン製品が置いていない。。

ヨドバシの人にこれを言ったら、ヤマダとダイキンで過去に色々あって今は取引してないんだって。

ちなみに寝室のエアコンは今使ってるやつを移設します。


洗濯機はこれ↓

ナショナルななめドラム

ナショナルのドラム式(ヒートポンプ)

これはかなり前から決めていて、このサイズにあわせて洗濯機収納も作ってもらってます。


エアコンは完成見学会(27日)があるので、その前に搬入・設置。20日にしてもらいました。

洗濯機は引渡しと同日、9月3日にしてもらいました。


いやいや、でかい買い物です(T▽T;)おまけに暑いからイライラもするし、カミさんともケンカするし。





今思うこと。

今日現場は建具と塗装屋さん、クロス屋さんが入っていると思います。

家づくりで考えるんですが、大工さんは上棟とかで施主から寸志でもらえるけど、基礎とかクロス屋さん、塗装屋さんとかはもらえませんよね。こちらもそんなにあげる余裕はないので、なんだか申し訳ないなぁと。

加えてそうゆう職人さんは何日もいないので、現場で会っても「よろしくお願いします」って言うぐらい。

一番現場に長くいる大工さんたちは名前も覚えましたし、普通に話しもできますけど、それ以外の職人さんたちは

名前も分からぬまま、また別の現場に去ってしまうんです。

なんとなく悲しいですなぁ。


勾配天井と梁と束と

リビングから勾配天井を見上げる(広角レンズ使用)