住んでいたアパートの敷金精算。
管理の不動産屋さんから見積もり(というか精算(案)として)がきました。
戻ってくる額は、しめて17万ちょい。
おぉ、良い数字です^^といっても引渡し直前月の8月末の支払いは、本当なら9月1日から引渡しの5日までの日割りでよかったのを、カミさんが間違えていつもと同じ額を振り込んであったので、その分もあるんですけど^^;
敷金で言えば、最初に2か月分払ったうちのひと月分以上が返ってくる計算です。
ちなみにFAXが「精算(案)」とあったのは、敷金の返還でゴねる人もいるからだとか。
法律で言えば、通常に生活していた際にできた汚れや傷の補修は、大家負担で敷金にはあたらないそう。
まあ、入居当初に結んだ契約書いかんにもよるんですが、我が家の場合は「鍵の交換」と「クリーニング」は敷金から
出すという契約になっていたのですが、クロスの張替えはこれに含まれていませんでした。でも、我が家のチビたちが
落書きやら、傷やらつけた箇所が多数あるので、こちらも引け目を感じ、不動産屋さんから「大家75%自己負担25%でどうでしょう」と提案されたのを「それでいいです」と^^;
まあ5年も住んで17万返ってくるんなら、御の字でしょう。
早速明日には振り込んでくれるそう。引渡しからほぼ1ヶ月、なかなか仕事が早いじゃん。
P.S カミさんは今日、靴を見に行くそうです。
ふ、ふ、不動産取得税(土地)の納付通知…
午後、仕事中にカミさんから電話。
打ち合わせ中で出られずに放置。すると今度はメールが。
「不動産取得税の納付通知なんとかってのがきたよ
35万だって!!しかも今月末が期限だって!!」
おいおい!!
こんな高いの~!?
たしか減税措置があったんじゃなかったかい?
とゆうわけで、善は急げと県税事務所に行ってきました。
実は…8月ぐらいに県税事務所からきた書類、忙しさにかまけて送り返してなかったんです。
なので、それを急いで記入しつつ、「遅くなったんですがぁ直接届けにきましたぁ。しかも、納付ハガキも届いちゃってますけども…」と窓口へ。すると応対してくれたお姉さん(じつはおばちゃんだけど、ここはヨイショ)
「減額になりますよ」
!!!!!やった!!!!
で、いかほど???
「概算で30万弱ぐらい減額されるので、6万ぐらいになります」
!!!!良かった!!!!
皆さんもお気をつけを。
今回自分は、単純に減額されるであろう書類を事前に出していなかっただけでしたが
そのまま支払う前に、その額の確認はしたほうがいいと思います。
ちなみに我が家の土地ですが、平面の宅地部分のほかに法面もあります。
なので30~40坪ぐらいの土地で住宅新築が目的での取得であれば、これより高くなることはないと思います。
引渡しの時のお礼の手紙公開。
引渡しから1ヶ月をすぎてようやく暮らしも落ち着いてきました。
さて、我が家の引渡しでは、工務店が「○○様邸完成引渡し式」などと書かれた横断幕を貼ったり
赤い絨毯を歩いて、家族でテープカットなどをしましたが、その中で「施主のあいさつ」などもありましたので
今日は、僕がこの日にむけて用意した(前日あわてて書いた)あいさつ文を公開したいと思います。
引渡しの日を迎えて
このたびは、私たち家族の自宅新築にあたり(有)○○工務店様はじめ多くの方々に
大変お世話になりました。皆様のおかげをもちまして、今日無事に引渡しの日を迎えることができました。
建築中、時間も構わずお邪魔して、あちこち写真を撮ったり、どうしようもない質問をして作業をとめてしまっ
たこと、また我が家の小さい子どもたちが現場を走り回り、ご迷惑をおかけしたかと思います。ただ自分としま
しては、4月の着工から4ヶ月あまり皆さんの仕事ぶりを拝見して、工務店様はじめ建築に関わって下さった
すべての皆さんの家づくりに対する真摯な姿勢と人柄の良さを肌で感じ、改めて○○工務店にお願いしてよかっ
たと実感しています。
もちろん、この家の住み心地を実感するのは、住み始めてからです。私たち家族も今日が新たなスタートの日と
なりますが、○○工務店様とのお付き合いも今日が第2のスタートです。どうぞこれからも末永いお付き合いを
よろしくお願いいたします。末筆ながら皆さんのご健勝とご多幸、また工事での安全を祈念いたします。
平成18年9月3日大安 ○○区○○●―●―●
僕 カミさん チビ1 チビ2
皆さんもこうゆうの書かれたんでしょうか^^;
今度は、工務店から貰った贈り物を紹介します。
リビングの時計は横浜のロフトで購入。ドイツ製
テレビが映った!
引渡しから20日間を過ぎて、ようやく、ようやくテレビのアンテナ工事。
土地の重要事項説明に「電波障害あるよ」って書いてあったため
うちの分譲地で先に建てた家は全部ケーブルテレビに加入しているにも関わらず
無謀にもアンテナを建てました。結果は…
映りました!!しかも鮮明!ノイズもなく!!
ただし、NHKと教育とTVKは若干のノイズあり。でも見れないほどじゃありません。
やった^^これで月々のケーブルテレビ料金4200円が浮きました。
これを仮に35年とすると
176万4000円!!!!!!
これは大きいですホント。
ちなみに先週末、ビデオデッキが壊れました。
急に動かなくなったので、中を覗いてみると
下の娘の仕業と思われるドングリが出てきました(笑)
それ自体は取れたんですけど、そのせいでどこかの部品が壊れたみたい。
昨日、メーカーの修理センターに持ち込み、修理を依頼。
「中見てみて、修理代が1万超えるようだったら、買い換えたほうが良い」と言われました。
浮いた176万に比べりゃ1万ぐらいなんてことはないです。
まあ出費は出費で痛いけども^^;