我が家の絵本
アフェリエイトを使って、我が家の絵本を紹介してみます。
だいたいは寝るときに読んであげる本です。ちなみに上の子が4才(♂)下が2才(♀)です。
まずはこれ↓
- パンやのくまさん
- \900
- 株式会社 ビーケーワン
- ゆうびんやのくまさん
- \900
- 株式会社 ビーケーワン
- うえきやのくまさん
- \900
- 株式会社 ビーケーワン
「なんとかやのくまさん」シリーズ。
とくにこれといって何がおもしろい訳でもないのに、「読んで~」とせがんできます。
町の人々に慕われながらまじめに働くくまさんの1日をつづった本です。
カミさんジャケ買いしたら、これが子どもたちにあたりました^^
- ぶたのたね
- \1,200
- 株式会社 ビーケーワン
- またぶたのたね
- \1,200
- 株式会社 ビーケーワン
これも話の意図するところが分かりませんが、設定はおもしろいです。
足が遅すぎてぶたよりも遅いオオカミが、なんとかぶたを食べてやろうと
「ぶたのたね」を植えて育てるお話です。なにげに好評だったのか、「また ぶたのたね」という続編も出ています。
そしてウチも買っています。
- ピン・ポン・バス
- \1,000
- 株式会社 ビーケーワン
- うみへいくピン・ポン・バス
- \1,000
- 株式会社 ビーケーワン
我が家はシリーズでそろえる絵本が多いです。
これもその1つ。
バス好きの子どもにはたまらない2冊です。
「ピン・ポン・バス」の巻末には「運転席のしょうかい」もあって、これも良いです。
まだまだたくさんあるので、折を見てまた紹介します。
オール杉の天井
やっぱり携帯で撮ると雰囲気が今ひとつですが…
我が家の2階LDKの天井です。梁も天井板も無垢の杉を使っています。
家に来た人のほとんどが「木の香りが良いね」と言ってくれます。
2階の天井のかなりの面積を表しにすることは、かなり勇気がいりましたが
今のところは満足しています。どうしても冷暖房効率が下がるので、普通のHMでは
おすすめしないでしょうが、これも外断熱の利点のひとつです。
間仕切りもなく天井も高いこんな家ですがエアコンの効きはすごく良いですよ^^
なんだかまだ建築途中みたいですね。実際、照明とシーリングファン以外は上棟の時と変わんないかも(笑)
手前の照明は畳コーナーにつけたペンダントライト。「和ジアン」チックな赤の編み系のシェード(説明が難しい)がアクセントなんですが、それも携帯カメラの性能が邪魔して白くなっています。梁に隠れてシーリングファンが見えます。
・21日にカーテンが入りました。
・延期されていたアンテナ工事が月曜朝に決まりました。
・オーバーした分のお金を工務店に振り込みました。
追加費用の見積もり届く。
昨日、電気屋さんのアンテナ工事にあわせて店長が来訪。
照明や造作洗面台の仕様ほか当初の見積もり以後に追加工事の経費が判明しました。
その額は24万ちょい。店長に「この額ってどうなんですか?」と聞くと、少ないほうだという。
追加の工事で多いのが「ここに造作家具がほしい」という注文らしいけど、我が家の場合、当初から
造作家具はガンガンお願いしていたので、途中での注文はほとんどありませんでした。床だって最初から
無垢って決めて変えなかったし。造作家具とか外構とかで追加工事があると100万ぐらいいっちゃうらしいです。
心配していた照明の追加も2万5000円ぐらい(当初の見積もりは35万)で済んでいて、これはこれでびっくり。
カミさん曰く「そりゃ、随分削ったもの」だって^^;
一番多かったのは1階洗面台のグレードをあげた分、それと主なところでは2階造作洗面台のところの見積もりに鏡がなかった
からそれを足した分とかコンセントの追加とか。
皆さん家の追加分の費用って幾らでしょうか。
造り付けの格子棚で2階リビングと階段(玄関+階段吹き抜け)を仕切りました。
花や小物を飾り、階段とリビング両方から楽しめるように中央をオープンにしています。
アンテナ工事は延期。
台風一過の好天に恵まれた昨日でしたが、あまりの強風にアンテナ工事はとりやめに。
残念!!取り付ける予定だったアンテナを残し、電気屋さんは帰っていきました^^;
また日を改めてということで。
賭け。。
新居に移って10日以上たっても、いまだ我が家のテレビは見れません。
我が家の建つ地域は、少しむこうにある高層の駅ビルの影響で電波障害の恐れがあるとのことで(重要説明事項にも書いてあった)施工もケーブルテレビ用にしてもらったんですが、いざ引っ越してきて、テレビをつけてみると、うっすら画像と音声が。
「こりゃもしかしたら、アンテナ立てたら映るんじゃん?」ってことで、追加のアンテナ工事をお願いすることに。
工事はあさっての火曜。費用は5,6万。
仮にケーブルテレビに加入すると入会と工事で3万。月々4800円。これで映ったら、1年で元取れちゃいます。でも回りの新築の家でアンテナ立ててる家は1軒もなし。そりゃそうさ、みんな同じ重説だもの。写真は、この無謀な挑戦に
危険を顧みず付き合ってくれた工務店の勇者たち。
(電気工事屋さんが「危ないから足場がないと無理」と言った部品をハシゴでのぼっっていちはやく取り付けくれている写真。しかも屋根の上でも携帯で記念撮影中)
まさに賭けです。はっきり言って無謀な賭けです。すいません店長。