壁と勾配天井のおさまり方。
我が家の2階勾配天井と壁とのおさまりの話です。
写真で分かるでしょうか。天井と壁の接合部分に見切り用の材が入っています。
名前はとりあえず「見切り縁」でいいと思います。普通なら「廻り縁」なんでしょうけど、我が家の場合、遣り方が少し違います。
どう違うかというのは、、、、、、、説明が難しいのですが(じゃあ、なぜ書く(笑))、杉の化粧野地板と垂木と壁とのおさまりが
良くみえるように店長が考えてくれました。この意匠、既製の造りじゃない我が家オリジナルなのでけっこう気に入っています。
ん~知識が浅い(-。-;)マニアックですが、誰かご存知の方いますか?
それとも店長みてますか?見てたらコメントで解説よろしく(忙しくて見てないだろうなぁ)
1階洗面化粧台。
検索ワード解析によると、「家、フォルティア」という検索があったので
今回は洗面台を紹介します。
1階の洗面台は、クリナップの「フォルティア 」。幅は100センチ。
トップは人工大理石です。
これを選んだ理由は、流しの両サイドにフラットなスペースがあること。
鏡は、1面鏡でも良かったけど、3面鏡だと裏に
ボウル部分も広いのでシャワーがあると掃除もしやすいです。
ちなみに2階はタイルの造作洗面台です。
エアコン切ったから?
風邪を引きました(-。-;)
だって、今朝寒かったから。
あいかわらず短パンとTシャツで寝てるから。
だから、エアコン切って連続運転やめたからではありません(笑)
あまりの快適さに、自分は季節の変わり目に弱いということを忘れていました。
だから、、、、、、
悪いのは自分です。
家のせいではありません。
エアコンのせいではありません。
でもやっぱ、切らなきゃ風邪ひかなかったよねOo。。( ̄¬ ̄*)
エアコン切りました。
1階のエアコン1台で、24時間連続運転&全館暖房に挑戦しておりましたが、やめました(笑)
たしかに快適。だけど共働きだから昼間はいないし、いくら「暖房20度設定」といっても、この時期、陽気な日だと2階はけっこう暑くなるんですもんだって。だからといって冷房に切り替えるっていっても、稼動しているのは1階のエアコン。下の階で冷やしても2階は冷えにくい。しかも、この時期なら昼間のうちに暖められた室温が夜まで持続するってのもあるし。実際、夜帰宅しても、ずいぶんあったかい。
もう少し寒くなったら、またチャレンジしてみます。それでもやっぱ途中で断念するのかしら。
でもチャレンジしたり断念すること自体、省エネじゃないんだよなぁ(笑)
そういえば、おととい
見知らぬ人からメッセージがきてました。
ある住宅雑誌(カントリーとか自然素材とか、カジュアルコストの家づくりを推奨する雑誌)の編集会社から。「家づくりの参考ブログ」的な企画で、このブログを載せたいとの内容。
アメブロのほかの人にも来てるのかしら。
取材。
昨日11時からライターやらカメラマンやら総勢4人が来訪。取材の経緯はこちら 。
+店長も。
あいにくカミさんは昼過ぎまでパート。
なので自分がホストとなり、まずは家の中を案内。
多少、掃除・片付けはして臨んだものの、雑多感はぬぐえず(笑)
カミさん作の珪藻土&タイルの壁や床にはめ込んだ強化ガラスなどに
感嘆の声上がる。
男性カメラマンは単独行動で、あちこちを撮影。
適当に物をどけたり、別のところから持ってきたりしてたみたい。
雑多感がどこまで消えているか楽しみです。
その間、僕は2階リビングで女性ライター陣2人に家づくりのスタートから完成までを話す。
「ずいぶんしっかりとした考えをお持ち
ですね」などとおだてられ、「そうっすか?」と照れ笑い。
ベテランさんなのか、質問に無駄がない。おそらくこんな記事内容になるだろうなというのが分かるくらい。
でも施主としては、もっと喋らせてって感じ。まぁ、無駄な話にはなるけれども(笑)。
ん?そういえば女性陣は3人きたはず。人数が1人あわない。
と思ったら、店長ともう1人の女性ライターさん(聞いたら別部署からの異動で、この取材が初めてとのこと)は
1階の子ども部屋で我が家のチビたちと遊んでくれてたみたい^^;恐縮です。
そうこうしているうちにカミさん帰宅。
その後、リビングにて「家族団らん」な感じの撮影があり、取材終了。
(なにげに前の晩、正確には今朝までケンカしていたとは思えない団欒ぶりを撮られました笑)
「なんにもお構いしませんで…」
そう、気づけばコーヒーも出していない(笑)カップにコーヒー豆入れて、お湯沸かすまでは用意していたんだけど、出す暇がなかった。
結局、取材陣が帰った後、店長とカミさんの3人で、、まずは3杯消費。
その後、残る2杯をカミさんと2人で消費しますた^^;。
そういえば昨日、言い忘れたことが1つ。
それは「土地のマイナス部分を、建て方でプラスにできた」ということ。
建物の間取りやイメージがある程度、固まっていれば土地探しも楽になるんじゃないでしょうか。