TF博2024行って超楽しかったし超エロかったよというのが前回の記事!
今回はそれに続いて物販で購入したグッズ類を紹介します。
現地で買ったものはだいたいこんな感じ! TF博2024の物販コーナーは変形玩具よりもキャラグッズ的なものが多めなので、玩具メインの自分が事前に惹かれていたのは限定玩具のネメシスプライムくらいだったんですが、実際行くとあれもこれも欲しくなりますし「これは記念品みたいなもんだから……」と自分の中で言い訳が生まれて購入のハードルがどんどん下がっていってしまうので結局色々買っちゃいましたw 順に紹介していきます。
まずはTF博2024のガイドブック! キラキラ光る装丁になっていて豪華というかちょっとカワイイ感じw 博で展示されていたパネル類や設定画類が(全てではありませんが)そのまま載っているのが嬉しい。開発者へのインタビュー記事などもあったのでじっくり読んでいこうと思います。
エアラザー&ブラックウィドーのダイカットステッカー! 使われているのは当時品のパッケージにも使われていたCGイラストかな? 博に連れていけなかったタイガトロンもご満悦!
こちらはブラックウィドーのアクリルスタンド。組んでみると結構小さいんですが満足感があります。アゲインの箱絵や博内でのPOPに使われていた最新版のイラストなので見栄えも良好!
MPブラックウィドーに同じポーズをとらせてみました。久々にMPウィドーいじりましたがやっぱりめちゃくちゃエロいしめちゃくちゃよく動いて楽しいですね。動きすぎるがゆえの扱いづらさもありますが、それを差し引いてもスゲエもんが出たんだなと改めて感じました。
こちらはエアラザーのアクリルスタンド。ブラックウィドー同様にアゲインのパッケージイラストが使われてます。日本版なので胸のところは胸筋イメージかと思いますがものすごく谷間に見えてエロい! 実際日本国内でもエアラザーは媒体によっては女性として描かれているので胸筋か谷間かはユーザーの方で好きに捉えてよいものと思います。
キングダムエアラザーを並べてみました。さすがにマスターピースではないので色々違う部分はありますがこうして並べてみるとかなりの勢いで再現されてるんだなぁと改めて感心します。ブラックウィドーともどもアゲイン版は当ブログでまだ未紹介なのでいつかやりたいですね。
女の対決! 前のめり谷間エアラザーVSのけぞり下乳ブラックウィドーの戦いだ~っ!!
玩具があるからなぁと思ってましたがTFのアクリルスタンド意外と楽しい……!
こちらはアクリルキーホルダー! たぶん劇中CGを使った前のめりのイラスト! アクスタの方で下乳を見せたのでアクキーでは谷間を強調ということでしょうか。その優しい気づかいが胸と股間に沁みます。
エンブレムは個別に外すことも可能!
俯瞰視点からのCGなのでちょっと違いますがだいたい同じポーズで並べてみましたw やっぱりMPブラックウィドーのエロさは抜きん出てますね。ユーザーの何かも抜きん出ること必至!
こちらはエアラザーのアクキー! ブラックウィドーと同じくたぶん劇中CGを使ったもの。エアラザーも俯瞰視点から谷間を強調しているように見えて実にセクシー!
キングダムエアラザーを並べて。だんだん疲れてきてるというかポーズのクオリティが下がってきてる気がしますが気のせいです。タカラトミー様! MPエアラザーもいつか頼んます!! 実際マジでそろそろ来るかも?
こちらは耐水ステッカーの3枚セット! 「ビースト」や「ムービー」などシリーズ分けされた3枚セットで、こちらは「G1②」と銘打たれたもの。要は2010セットです。もともと2010はかなり好きなので、物販コーナーであっロディマスのシールある~これ買おうかな~と手に取ってみたものなんですが……
ロディマスの後ろにチラ見えするこの白とピンクの造形は……!!
うおおっアーシー!! アーシーも入ってる!! しかもたぶんこれLGパッケージイラストのやつ!! ということで即買いしたものになります。アーシーグッズはアクスタとかはなんにもなかったので、シールだけでもとても嬉しい……
出してみるとこんな感じ! ロディマスとガルバトロンがアメリカンステッカーといったデザインなのに対し、アーシーはキチッとした四角い形状で、まるでテックスペックカードから飛び出してきたような仕上がりになっているのがエロい! 巨乳ファンタジーバーストというゲームのキャラ一覧画面にてキャラクターの枠から胸だけがハミ出ている演出があるんですがあんな感じです。
ちなみにこれは耐水ステッカーということなので、私にはさっぱり想像がつきませんが色々な用途があるのではないかと思います。
LGアーシーを並べてみました。もともとこの玩具のパッケージイラストだっただけあってピッタリ♡ 自分はEGエアラクニッドをきっかけにTF玩具の楽しさを知って沼に足元がズブズブ沈み始めていたところにこのLGアーシーに足首を掴まれて全身ズッポリと深い深い沼に引きずり込まれてしまった人間なので、LGアーシーおよびこのパケイラストには強い思い入れがあるんですよね。あれから10年経ちましたが、そのイラストのアーシーとこうしてまたTF博という場所で再会できて感無量です。
ガルバトロンもよく見たら思いっきりLGのイラストでした。キングダム版のガルバトロンももちろん気に入っているんですがこのLGガルバトロンもやっぱり楽しいですね。オリジナルジェットモードがSTGの敵機っぽくて好き。でも見ての通り可動はちょっと厳しいですねこれw
それとこれ。話題沸騰中の新レーベル、たたかわない!トランスフォーマー。サンリオプロデュースの企画だそうで、もはやデフォルメとかそういうレベルじゃないデザインが魅力。缶バッジやアクリル製品など色んな商品がありましたが、自分はこのポストカードセットを買いました。
なぜならエリータとアーシーがいるから!! うおおっ二人とも超カワイイ! まあみんな同じ顔なんでランボルもマイスターもダイノボットも同じようにカワイイんですけどねw
たたかわないエリータとアーシーは今のところこのポストカードセットでしかグッズ化していないようなので、今後の展開にも期待したいところです! 女性キャラじゃなくてもぬいぐるみとか出たらちょっと欲しいな……あとはガチ変形玩具とかも……
あとブラインドアクリルキーホルダー(実写のやつ)も! 女性キャラは残念ながらラインナップされていませんが、デフォルメ具合が昔のSDガンダムっぽくて強く惹かれたので、友人と一緒にひとつずつ買ってみました。覚醒プライマルとかスカージとかグリムロックとか出たら個人的に嬉しいんですが……果たして何が入っているかな?
俺も友人もチーターで笑いました。
でもやっぱりこの線の太さといい影のグラデーション感といい、カードダスのSDガンダムによく似た雰囲気があってすごくいいですね。かなりときめきます。
それとこちら。名言アクリルキーホルダー! のメガトロンのやつ。
出してみるとこんな感じ。メガトロンの名言というか印象的な台詞の「この愚か者めが!」を文字として立体化したアイテムです。キラキラしたラメが入っていて結構キレイ。
横から見たところ。かなり厚みがあるので強度は大丈夫そう。
メガエンプレスの隣に飾ってみます。俺これがやりたくて買ったの! メガエンプレス様は基本的にだわとかなのよ的な女言葉で話しますがたまに軍人的な口調になっていたりもしたので、この言葉もそこまで違和感ありません。ははーっ女帝様のおっしゃる通りわたくしは愚か者でございますこちらも愚息でございますと平伏したくなることうけあい!
そしてこちらも。コンボイ型のミニクッション! なにこれかわいいwくらいのノリで手に取って、一旦は棚に戻したんですが、俺やっぱさっきのクッション買うわ!と踵を返して買い物かごに入れちゃいましたね。
幼児向けのはたらくくるま的な絵柄もかわいいですし、クッションゆえにちょっと扁平気味というか、正面から見るとビークルの顔がめちゃくちゃ縦長になっているのが微笑ましい。バスかな?
しかもこれはただのクッションではありません。
底面にチャックがあり、これを開くと……
リバーシブル的に中身を引き出すことが可能!
そのまま中の布を全て引き出し……
トラックの中のビーズを、シャカシャカ振ったり押し込んだりして下側に移動させ、チャックを閉めれば……
うおお~っ変形完了! オプティマスプライムネックピローになったぞ~~っ!!
こちらは「変形ネックピロー」という商品。要はリバーシブルでミニクッションにもネックピローにもなるよというアイテムなんですが、TFらしく「変形」と称しているのが楽しいw オプの他にはラジカセ型クッションからネックピローになるサウンドウェーブのものもありました。オプティマスやサウンドウェーブがその豊かな窓ガラス胸筋であなたの首筋をやさしく包み込む……眠れない夜の必需品だぜこれは……
後ろはこんな感じ。なんかちょっとエロいですね。オプティマスの尻という概念が具現化したようにも見えますし何かしら取り返しのつかない状態異常を食らったオプティマスの姿という雰囲気もあって、鬼太郎などで育った一部の人に刺さりそうな気がします。首元はボタンで留めることも可能。
実際に使ってみるとサラサラスベスベモチモチの感触で気持ちいいんですが、生地がちょっと薄い感じ?がするので、普段使いした場合は耐久性がちょっと心配かもしれません。
そして正真正銘の変形玩具、ネメシスプライム40thアニバーサリーバージョン!
10年前……自分がTFハマりたての2014年。当時は横浜でTF博2014が開催されていたのですが、その時の限定品にもネメシスプライムがいたんですよね。当時は行けなかったので買えなかったんですが憧れの品としてのイメージはずっと残っていました。そして10年後の今、型は違えど「TF博のネメシスプライム」をこうして手に入れることができて感無量!
開けてみました。うおお……超……カッコイイ……
型としてはビースト覚醒のスタジオ版(SS-122)オプティマスプライムのリカラーでいいのかな? ぶっとい下半身が魅力!
後ろから。ガワが小刻みに畳まれているおかげで背面は超スッキリ! ミチッと詰まった腿裏も頼もしい。
腹筋というか脇腹のあたりに細かいパイプや配線が並んでいるのもSEXY……
こういう部分の表現は男女問わずエロいですね。
武器を取り付けてみます。銃と剣。どちらも手から直接生えたような取り付け方ができてとてもカッコイイ。新規の武器ではないんですがネメシスプライムに片刃剣がつくとなるとプライムやPOTPの時のギザのイメージに見えてくるのがちょっと楽しい。アルクボウガンよろしくギザブレードとして遊ぶのもいいかも。
変形してビークルモードに! 手順こそ多めですがパーツ配置自体は素直なので変形させやすいのが嬉しい。キャブの側面部分はわりと分割が多めなんですがそれでもカチッと見事に固定されるのでストレスがありません。
青竹色のラインやホイールのシルバー塗装も綺麗!
一方で背中の処理は脛パネルを裏返してくっつけただけというか余ったパーツで急いでフタしたみたいな感じでかなり雑なんですが、これは正義のオプティマスではなく悪のネメシスプライムなので、「背中だぁ?こんなもんでいいだろ」的なワイルドさを感じたりもしますw
また見た目的にはイマイチに見えますが複数のジョイントでカッチリ固定されるので感触としては気持ちいい感じ! どこかが歪んでしまうような難しさもなく、このまま軽快にシャーッと走ってくれるのでいいですね。
迫力のあるフロント。グリルガード部分がオモチャ感のある成形色なのが惜しいですが、それでも世紀末二歩手前といったような雰囲気があり、こちらも悪役としてのワイルドな感じにピッタリハマっているのがいい感じ! 荒い運転で壁とかを突き破りながら進みそうでカッコイイです。
ショッパーバッグを背景に! なんかこう静謐な恐ろしさみたいなものを出したかったんですが証明写真みたいな雰囲気になっちゃいましたw しかしながらそれでもやっぱりめっちゃカッコイイ。悲しき宿命を背負った悪役感がビンビンあります。さっそくそんな感じで遊んでみましょう。
ありがとうTF博!
ありがとう寺田倉庫G1ビル!
トランスフォーマー達の戦いは(たたかわないやつらも含めて)まだまだ続くぞ!!
というわけで、TF博で買ったグッズ類の紹介記事でした。
博に続いて映画のONEの上映も始まったのでTF熱が急上昇! おかげでエッチなソシャゲのプレイが止まってしまったりしてますw ONEも観に行ける日が決まったので楽しみ!
では!