前田紀貞建築塾 第5期 10回目!!
1月22日、第5期 10回目の授業です
当日は、前田塾長が広島の近畿大学へ講演会で出張の為、三次元アプリケーションのMayaの操作説明の日となりました
Mayaは、Form-Zなどと同じ三次元空間を作るソフトですが、決定的に違うのは、リアルタイムで空間の検証ができることです
Mayaは、実際の実務的なレベルでの検証には適しているとは言い難いですが、コンセプトレベルの空間検証には驚くほどの力を持っています
これは、実はたった一日で習得できるようなアプリではありません。
が、できるだけのことはするよう頑張りました
まずは、人数ごとに各スタッフに担当配分されます。
とりあえず基本図形を描くところから。これでも、Mayaでは、メニューバーがあまりに複雑な為、なかなかすぐにはうまくいきません
次に図形操作(回転、移動、伸縮、等々)ができるようになります
こんなトーラス形状もとりあえずは、変形可能です
ちょっと慣れると、このように一部を凹ましたりすることも。
こういうことができるようになると面白くなってきます。
つまり、粘土模型を手で歪めるようなことが、PC上でできるのですから
Mayaって凄いですね
調子に乗ってうまく行くかと思えばそうばかりではなく、すぐに壁にぶち当たります。
でも、親切なスタッフがすぐに教えに来てくれます
時には、アトリエで制作した実例なども見せて説明が成されます
おやおや、皆がTAの大樹さんの説明を聞いているのに、独りだけもう既に飽きている人がいるようですね。
彼は後のカメラの方が気になるようです。
いけませんね
こちらの塾生、ちょっと複雑な形状もできるようになり、ちょっと誇らしげ
更に上を目指して頑張れ
最後には、煙や水をパーティクルとして扱うような方法の序章くらいまでにはなっていました
さて、このMayaですが、とてもいいツールだと思います。
今までですと、粘土模型だと粘土っぽく、ボード模型だとボードっぽくなってしまいます。
建築の空間の質はいつも、その模型素材によってある程度は決定されていました。
つまり、その時代の模型材料の持つ素材の属性が建築の空間の質と無縁ではなかったわけです
でも、このMayaではどんなこともできます。
板も扱えれば、粘土も扱えます。
だから、今までよりは広い空間の検証ができることと思います
ただし、「PCならではの造形」というのがあるのも確かでして・・・。
模型には模型の良さ、PCにはPCの良さというものがあるのです。
それらに注意しながら扱えば、とても有用なツールになることと思います
前田紀貞アトリエ 尾茂田太
当日は、前田塾長が広島の近畿大学へ講演会で出張の為、三次元アプリケーションのMayaの操作説明の日となりました
Mayaは、Form-Zなどと同じ三次元空間を作るソフトですが、決定的に違うのは、リアルタイムで空間の検証ができることです
Mayaは、実際の実務的なレベルでの検証には適しているとは言い難いですが、コンセプトレベルの空間検証には驚くほどの力を持っています
これは、実はたった一日で習得できるようなアプリではありません。
が、できるだけのことはするよう頑張りました
まずは、人数ごとに各スタッフに担当配分されます。
とりあえず基本図形を描くところから。これでも、Mayaでは、メニューバーがあまりに複雑な為、なかなかすぐにはうまくいきません
次に図形操作(回転、移動、伸縮、等々)ができるようになります
こんなトーラス形状もとりあえずは、変形可能です
ちょっと慣れると、このように一部を凹ましたりすることも。
こういうことができるようになると面白くなってきます。
つまり、粘土模型を手で歪めるようなことが、PC上でできるのですから
Mayaって凄いですね
調子に乗ってうまく行くかと思えばそうばかりではなく、すぐに壁にぶち当たります。
でも、親切なスタッフがすぐに教えに来てくれます
時には、アトリエで制作した実例なども見せて説明が成されます
おやおや、皆がTAの大樹さんの説明を聞いているのに、独りだけもう既に飽きている人がいるようですね。
彼は後のカメラの方が気になるようです。
いけませんね
こちらの塾生、ちょっと複雑な形状もできるようになり、ちょっと誇らしげ
更に上を目指して頑張れ
最後には、煙や水をパーティクルとして扱うような方法の序章くらいまでにはなっていました
さて、このMayaですが、とてもいいツールだと思います。
今までですと、粘土模型だと粘土っぽく、ボード模型だとボードっぽくなってしまいます。
建築の空間の質はいつも、その模型素材によってある程度は決定されていました。
つまり、その時代の模型材料の持つ素材の属性が建築の空間の質と無縁ではなかったわけです
でも、このMayaではどんなこともできます。
板も扱えれば、粘土も扱えます。
だから、今までよりは広い空間の検証ができることと思います
ただし、「PCならではの造形」というのがあるのも確かでして・・・。
模型には模型の良さ、PCにはPCの良さというものがあるのです。
それらに注意しながら扱えば、とても有用なツールになることと思います
前田紀貞アトリエ 尾茂田太