多陀賢二のTwitter 多陀賢二のFacebook 多陀賢二のInstagram 多陀賢二のYouTube 多陀賢二のClubhouse 多陀賢二のYouTube


トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。





周りを見て「全然応援してくれない」「協力してくれない」と思うこともある人は多いと思う。

もし、そう思ってるなら、現実そうであるなら、

結論からはっきり言ってしまうと、それはあなたが

一番やっていない】ということに他ならない。


これは、やっていない、ということではなく

周りから見て

【誰よりも一番やっているか?】

が重要で、


自分目線から

~してくれない
~してもらえない


と考えるより、

他人目線から

~してもらえるには
~まわりが勝手に動いてくれるようになるためには
と考えた時、自分がどうすればよいか?


を考えるようになる。





人というものは、自分より、まず先に相手や周りに問題を探しがち。

もちろん、それはそうかもしれない。


重要なのは、相手や周りに問題の矛先を向けたところで解決しないということ。

「~してくれない ~してもらえない」
と周りに愚痴をこぼすことも中には必要かもしれない。

ただ、それは一瞬だけの応急処置であって、永遠にその問題が解決することはないのだから。


何事も【仕組みで考える】

問題の矛先を相手から「自分」に変えてみる。

要は相手のせいにしないで、「自分に課せる」ということだ。

自分に課せさえすれば、自分がやるかやらないか?という自分の選択になるため、やれば自分にプラスに返ってくるし、やらなければ、当然自分がやっていないわけだから、結果が出なくても納得できる。


相手ではない、

常に【自分】なのである。




最近同じような言葉を耳にする。

「頑張ってる人を見たら、あ!この人頑張ってるな!自分も頑張ろうって思う」


これはまさにその通りで、

人は、目の前で頑張ってる人からエネルギーをもらうのだ。


その人が誰よりもやっている】と、

誰が見てもそれぐらいやれば、周りは勝手についてくる。





周りで人に応援される人は、

誰よりも一番やっている


それは、どんなことでもいい

周りの事を言う前に、まず、自分が周りより一番やっている、と言えるかどうかだ。

それで離れていく人は、別にその人が悪いわけでもない。それは、ただ縁のない人。


○○さんが頑張ってますね!自分も頑張らないと!って思うんです

そんな言葉をもらえるように、自分が一番やればいい。


そう言ってもらえるようになれば、

人は勝手に応援してくれるし、

勝手についてきてくれる。


至って、シンプルなのである。


あなたのその頑張りを間違った方向へ持っていっては勿体ない。


一緒に前に進んでいこう。








アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら


申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら
アーチ・コアのオンラインコンサルはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら
アーチ・コアのコンサルメニューはこちら

voice_top_baner

top_photo_jibunshi


トータルブランディング,ブランディング戦略,ビジネスブランディングデザインなら、アーチ・コアへ

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二のTwitter 多陀賢二のFacebook 多陀賢二のInstagram 多陀賢二のYouTube 多陀賢二のClubhouse 多陀賢二のYouTube



ビジネスブランディング トータルブランディングデザイナー・多陀賢二プロフィール

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。

★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」




<著書紹介>

★新刊でました!(2021年6月発売)