売れない漫画家志望の男が殺人犯の目撃者となり、その殺人犯をモデルに漫画を執筆して、もしも売れてしまったら、というアイデアを元に、登場人物それぞれの人間模様を描く。

 

 

 

 

 

 

       -  キャラクター  - 監督  永井 聡 原案 長崎尚志

 

 出演 菅田将暉、Fukase、 高畑充希、中村獅童、 小栗旬、中尾明慶  他

 

こちらは2021年制作の 日本映画 日本 です。(125分)

 

 

 

 

  売れっ子漫画家を夢見る山城圭吾は、高い画力を持ちながらも、お人好しな性格が災いし、悪役のキャラクターをリアルに描くことができず、万年アシスタント生活を送っていた。

 

 

 

 

そんなある日、師匠の依頼で“誰が見ても幸せそうな家”のスケッチに出かけた山城は住宅街で見つけた不思議な魅力を持つ一軒家に、ふとしたことから足を踏み入れてしまう。 そこで彼が目にしたのは、無残な姿に変わり果てた4人の家族だった。

 

 

 

 

さらに、その前に佇む一人の男、、。 事件の第一発見者となった山城は、警察の取り調べに対して、“犯人の顔は見ていない”と嘘をつく。それどころか、自分だけが知る犯人を元にした殺人鬼“ダガー”を主人公にしたサスペンス漫画 「34 (さんじゅうし)」 を描き始める。自分に欠けていた本物の“悪”を描いた漫画は異例の大ヒット。

 

 

 

 

念願の売れっ子漫画家となった山城は、恋人の夏美とも結婚。誰もが羨むような順風満帆の幸せな生活を手に入れる。ところが、まるで「34」の物語をなぞるように、4人家族が狙われる事件が続発。刑事の清田俊介は、あまりにも漫画の内容と事件が酷似していることに不審を抱き、山城に目をつけるが、、。

 

 

 

 

たまには若い人が観ているような新作の日本映画でも観ねば!と思い、自分でも興味が持てそうな映画を探してたどり着いたのがこの「キャラクター」という作品でした「二人の共作、それは連続殺人事件」というキャッチコピーが付いた猟奇殺人がテーマになった私の好きなサスペンス映画という事でチョイスいたしました。

 

 

 

 

画は上手いけれどリアルなキャラクターが描けないという主人公の山城が、漫画家の師匠に「幸せそうな家」のスケッチを頼まれた事から物語は始まります。 スケッチの途中に近所からその家の文句を言われた事を伝える為に、現場となる家のドアを開ける羽目になるというきっかけの場面にはかなり強引さを感じましたが、そこで一家四人が殺されている凄惨な場面と犯人らしき人物を目撃した事から全てが始まります。

 

 

 

 

実際の殺人現場とそれを行った殺人犯を見た山城は、その犯人をモデルにしたキャラクターのダガーを主人公にしたサスペンス漫画「34」漫画を描いて漫画家として成功を収めます。 しかし山城が連載中の漫画の手口と類似した新たな一家四人の殺人事件が発生。 それを知った刑事の清田は、作者の山城と事件の関連の捜査を始めます。

 

 

 

 

映画を観た感想としてはなかなか楽しめた作品で、日本映画侮るなかれです。 劇中で描かれる漫画と実際の事件の両方で見せるヴジュアルの面白さや、この手の作品の要である殺人現場の臭って来そうなグロさにはちょっと感動すら覚えました。

 

 

 

 

ただし、毎度の事ながらドラマを観ない私にはCMやバラエティーで見かける俳優さんに「あ、菅田将暉だ!小栗旬っていつも小栗旬だな~、中村獅童もクセあるな~」と普段テレビで観る俳優さんの演技やセリフ言葉に慣れるまでに少々の時間を要しましたが、慣れてしまえばそのストーリーにワクワクドキドキさせらた単純な私でありました。

 

 

 

 

ついついこのパターンだと犯人はあの人物!といったいくつかの展開を想像しがちですが、その予想を覆す中盤からの展開に逆にビックリ! それを知った上でも漫画に絡めた駆け引きや犯人との攻防で最後まで楽しめる内容になっているのはお見事です。

 

 

 

 

特に今作ではダガーこと殺人鬼を演じるFukaseのキャラが秀逸で、不気味にフワフワと存在しているサイコパス演技は、彼を知らない私なんかはあれが素なんじゃないかと思ってしまう程の存在感です。 彼以外の役者陣が普段よりも抑えた演技をしている事で、より彼の浮いた不気味な恐ろしさが引き立っていました。

 

 

 

 

そもそもの発端をああいった存在にしてしまった所にはややファンタジー感を感じたり、一家四人を彼だけで殺せるのか?といったモヤモヤはありますが、細かな事を気にしなければサスペンス映画としては十分楽しめる作品なのは間違いありません。

 

 

 

 

それだけでなく、漫画で殺人を描く山城という人間と、実際に殺人を犯す両角という人間が、互いに共鳴し、いつの間にか同一のキャラクターとして重なり合い、同化した存在であるように思わせるラスト。 四人家族、そして幸せへの願望と、一体自分は誰なのか?という疑問が投げかけられ、不安な問題と疑問を残したまま映画は幕を閉じます。

 

 

 

 

このエンディングの不快感も含めて私としてはかなりグッドな作品で、後から様々な考察もしたくなるような楽しみ方も出来ます。 「殺人ってね、2日間寝込むくらい体力使うんだよ」 なんて名セリフも飛び出すサイコな映画で、それをのたまうFukaseのピンクヘアーの浮き感と、小栗旬のあの場面が強烈に印象に残った私です。

 

 

 

 

オープニングの薄暗い部屋のズームから、エンディングの明るい病室という映像の見せ方や、空間の映し方、移動撮影等にテレビ出身監督とは違う映画的なこだわりが見えて好感が持てます。 

 

 

 

 

若干、韓国映画っぽい空気感とグロさもありますが、漫画出版の裏事情ハウツーも垣間見れる作品で、サスペンスながら邦画でもそこそこ面白い作品が作れるという期待を持たせてくれる映画になっていますので、機会がありましたら一度ご覧になってみて下さいませ、です。

 

では、また次回ですよ~! パー

 

 

 

 

 

 

 

エンディング曲です。意外やSEKAI NO OWARIではないのもこだわりなのでしょうね