初春の旅 沖縄 (2024) 15日目の記録 (瀬底島から那覇に移動) | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

昨日はドクターイエローの運行があったのですが、

静岡での大雨の影響で遅れ、待ちきれず撮影できませんでした。

 

そのため 初春の沖縄の旅15日目に戻ります。

 

14日目の記録は下記ブログをご覧ください。

 

15日目もヒルトン沖縄瀬底リゾート滞在中で六度目の朝を迎えました。

瀬底島最後の日で、那覇のダブルツリーヒルトン沖縄首里城に移動しました。


大津  5.6℃  2.5℃  0.0Hrs 北西 4.9m/s

瀬底島 23.2℃ 15.4℃  0.3Hrs  西 10.3m/s

数値は最高気温、最低気温、日照時間、最大風速の順です

 

朝食

 

朝の眺望と朝食は既にブログアップしましたのでこちらをご覧ください。

 

この日は瀬底島の最終日だったので、部屋に戻りに荷物をパッキング。

チェック会おうとする前に最後にラウンジを訪れました。

 

 

 

 

部屋に戻りベランダから東シナ海の様子を動画に撮りました。

 

タイムシェアーに7泊、ホテルに6拍滞在した瀬底島を離れます。

次はいつ来れるだろうかな?

来年の緋寒桜の頃は予約しました。

 

那覇へ移動

 

この日の目的地はダブルツリーbyヒルトン那覇首里城です。

 

急ぐ旅でもないので、高速は使わずに恩納村経由で那覇に向かいました。

 

那覇への経路

 

名護でファイターズのキャンプ地の横を通過、スマホで撮影。

 

ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城に到着です。

 

かりゆし門。

奥に見えるのは?

 

今年もスワローズのキャンプの宿泊地でした。

そのせいでしょうか?部屋に空きがなくアップグレードはなしでした。

 

部屋からの眺望です。

 

お散歩

 

ここに宿泊するとお散歩が楽しみです。

なにしろ谷の底にありますからどこにいい国も坂道ばかりです。

先ずは首里城まで歩いてみましょう。

 

緋寒桜咲いてました。

 

カエンカズラは咲き始め。

 

世界遺産構成の一つ玉陵(タマウドン)です。

琉球王家の墓です。

 

2月初旬のイチハツでした。

 

守禮の門。

 

首里城石垣と正殿への道。

再建工事中の正殿の作業小屋が見えます。

 

こちらも世界遺産 園比屋武御嶽石門 (ソノヒヤンウタキイシモン)

 

観音堂には沖縄に住みついてしまったバリケン。

 

遠く首里城の石垣が見えます。

 

鷺やカワウかな?

 

龍潭池と首里城。

 

この日はこの辺りまででホテルに戻りました。

 

ハッピーアワー

 

ダブルツリー首里城では、

瀬底島のヒルトンのようにエグゼキュティブラウンジはありません。

その代わり、ダイヤモンド会員特典ですが、夕刻にはハッピーアワーがあり、

アルコール、ソフトドリンク飲み放題のサービスがあります。

下戸にはあまりメリットないですが、それでも少しだけ白ワイン頂きました。

 

4階のグランドキャッスルカフェにて

 

おつまみも付いてきますよ。

 

ソフトドリンクの場合はこちらが付きます。

 

ゆったりした気分でヤクルトの選手が帰ってくるのを待っている人がいました。

 

以上、ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城の今回2度目の初日でした。

 

2024-2-5 那覇にて

ご訪問ありがとうございます。