日本100名城 今帰仁城址 沖縄滞在12日目 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

沖縄の旅に戻ります。

沖縄滞在12日目にも今帰仁城の寒緋桜を眺めに出かけました。

 

今帰仁城址は今回の旅で3度目の訪問です。2日前の1月31日にも訪問しました。

 

3回目で中の桜はあまり期待できないので今回は城壁を外側から眺めました。

 

観光客の定番の撮影スポット。

沖縄の典型的な城の特徴が出ています。

城壁は琉球石灰岩を使った曲線状で、防御に重点を置いた構造です。

 

主郭に観光客がいるのが見えてます。

 

色々な角度から城壁を撮りました。

 

 

 

古宇利殿内(フイ  ドゥンチ)

古宇利島を向いた祠のようでした。

 

亜熱帯の広葉大樹 ホルトノキこの木陰から

 

緋寒桜と今帰仁城の石垣。

 

大きな石の中にはこんなのもありますよ。

 

琉球石灰石が積まれた石垣。

 

同じアングルで緋寒桜に焦点を移動。

 

平郎門。

ピントは上の桜に合わせてます。

 

今帰仁城跡の石碑。

世界文化遺産を構成する城の一つです。

日本100名城にも選定されています。

 

今帰仁城 日本100名城のスタンプ

 

今帰仁城跡の緋寒桜の並木。

 

東シナ海と緋寒桜

この並木は桜見頃でした。

 

今年の緋寒桜はイマイチでした。去年の今帰仁城址の桜の様子を添付します。

 

 

 

いただいたパンフレットも添付しておきます。

 

  

 

 

 

2024-2-2 今帰仁城址にて

ご訪問ありがとうございました。