今帰仁城跡の寒緋桜 その1 ☆ 沖縄 初春の旅 3日目 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

沖縄 初春の旅 3日目の続きです。

 

前の記事の続きになります。

 

沖縄の桜を見たいと今帰仁城跡に出かけました。今帰仁は ’なきじん’と読みます。

もう1週間前の日曜日まで桜まつりが開催されていました。

 

一週間が経過したとはいえまだまだ満開でした。

 

城跡近くの駐車場は満車ですこし離れたところに停めました。

おかげで城跡への道中も桜を楽しむことができました。

 

駐車場近くの桜。

今帰仁城は山城だったので周りは山に囲まれています。

 

少し白っぽくなった桜。

寒緋桜と言うのか緋寒桜というのか悩むところですが、

沖縄では緋寒桜と言うことが多いようです。

逆に本土では寒緋桜と呼ぶようです。

 

今帰仁城跡までの坂道を登りながらお花見です。

こちらはピンクの可愛らしい花です。

 

色目からいうこちらは淡い色です。

 

ハイビスカスも並木に沿って植えられています。

こちらはオレンジ色っぽいハイビスカスです。

 

このピンクの花も鮮やかです。

 

黄色が目立つハイビスカス。

 

石垣が見えてきました。

 

白っぽい色目の緋寒桜。

 

こちらがよく見かける色目です。

 

鮮やかです。

ソメイヨシノを中心とする本土の桜とは色目が異なります。

 

さとうきびジュースを売っていました。

 

さとうきびを絞ってジュースにするそうですが、がん予防効果があるのだそうです。

 

石垣外側の緋寒桜。

 

石垣と緋寒桜。

 

史跡 今帰仁城跡を示す石碑。

ここで城内に入場するためのチケットを提示します。

JAFカード提示で10%引きで購入できました。

 

次回は城内の緋寒桜の様子をアップします

 

2023-2-5 今帰仁城跡にて

 

ご訪問ありがとうございました。