log481_修正プログラム


今日は節分

季節の分かれ目

日本の美しいことわざに

 冬来たイナバ

 百人のっても

 だいじょうぶ

〜意味〜

雪の積もった道路だろーと

ローディーが百人も走れば

春遠からじ


なんて

日本の美しいことわざが

ありますけれど…

ありますよね?

あるんです!

( ̄^ ̄)

先日は Pinarero Prince の

オフシーズンメンテ

完了しました


続いて

雪解け前に

パナチタン FRTC12 の

メンテをしちゃいましょう

まー

ゆーても狭いガレージですから

ロードの引っ越しだけでも

ひと仕事

わかりにくいでしょうけど

移動した後の画像が

コチラです



①のピナプリと

②のパナチタンを

入れ替えるときには

足場を確保するために

③のPAS Brace (電チャも

移動しなくちゃいけません

(以前は

(100均のマジックハンドで

(入れ替えていました(笑)

(でも

(さすがにそれはどーかと

(思ったもので…


んでもって

電チャ③を

移動しよーとした瞬間に

リヤタイヤを引きずるよーな

お馴染みの感触が(笑)

 バルブキャップの

 目(エアゲージ

 赤いな…

 ^^;



うそやん

師走にこのホイール

メンテしたばっかりやん

(ToT)


嘆いていてもしゃーなしです

さっさと修理をしちゃいましょう

幸か不幸かリヤホイールの脱着

予習済み ^^;

もしも

内装変速ホイール

脱着ランキング

シニア部門(笑)

なんてのがあったら

上位入賞できんじゃね?



にしても

あんだけポンピングしても

スコスコ空振りちゅーコトは

経年劣化で

バルブの根本が逝ったのかな?

それならしょーがないなー

それとも

えっ?

リムテープ

いーかげんに貼ったから

スポークのニップルが

チューブを攻撃してた?

つまり

ゴムなし

メンテミス




いらんコトして

やっちゃいました

爬虫類駄目科蛇足属

シニア部門の

優勝です

orz

さーて

この蛇足をどーしましょ

予備のチューブは

あと一本

んでも

蛇足オヤジのクズメンテに

新品チューブを使うの

ちがう気するし…



自虐めいた快感に

酔いしれながら

それならとことん

安価を目指せ!

在庫ロス!


今回チョイスしたのは

100均のパンク修理キット(笑)

ゆーても

ミスの上塗りはごめんです

脱脂(地ならし(ペーパーだけは

リューター使用

まー

コレも

100均の

ツールですけど ^^;



ロードバイクのパンクは

チューブ交換

基本です

思い返すに

チューブを修繕するのは

ずいぶんごぶさた

えーと…

たしかゴムのり塗ったら

乾かすんだっけ?

かなり前

ママチャリの

パンク修理をしたとき

時間短縮するため

糊付けしたトコ

ライターで炙ってみたら

チューブが炎上しちゃって

大騒ぎになったこと

なかったよーな…

あったよーな…

^^;



まー

そんな少年時代(?の

些細な過去はともかくとして

パッチのサイズもバッチリです

パッチがバッチリ!

パッチグー♪

(見逃してやってください

(昭和のおっさんなんです

^^;



あえてリムテをいじらずに

(手持ち在庫がなかっただけ

バグる前と

バラす前と

同じ位置になるよー

ニップルに

パッチをあてれば

パンクの修正(笑)完了です

パッチグー♪

(見逃してやってください

(しつこいおっさんなんです

^^;



んなアホな作業をしていたら

パナチタン

アップデートの時間が

なくなりました

ってか

メンテも大切ですけど


の予定も

そろそろつめなきゃ

二月はいろんなコトを

丸っと巻かなきゃ

節分だけに

^^;


NEXT 

 

INDEX