ネタ話。オーストラリアのFoil Driveに興味があります。しかし高いよね。自作?難しそう。 | たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

41歳の時に中古のアクアミューズ セーリングカヌーを買ってからの話。自分が乗る為の小さな帆船を2隻作ったり、45歳からはウインドサーフィンをやり始めました。
47歳からウイングフォイルに集中しています。テーマ別に書いているので、テーマの方もチェックして下さい。

※追記
コメント欄でTime Tripperさんからアドバイスがあったので改めて書きます。

免許不要、船舶検査不要のミニボート規格に納めようとすると、電動機の出力を1.5kW未満に抑える必要があります。

その点に注意して、本文を読んで下さい。

また、もし1.5kW以上の電動機を購入する場合は、購入する前に、日本小型船舶検査機構に電話して確認して下さい。

検査を受けて合格すれば乗っても良いのか?

検査が通らずどこでも乗れないのか?

そもそも小型船舶に該当しない可能性もあるし。

私も自作ボートを作る時に、色々質問の電話をした事があります。
結構親切でしたよ。

船舶検査が免除になるか?必要か?は、わかりませんが、ボート免許はいると思います。

― ― ― ― ― ―

(本文)
私、電動フォイルに興味があります。

それで、少し調べてみたことを書いてみますね。

でも、私に知識がないので、正しい事を書いているのかはわかりません。


最初に今回の投稿を書くきっかけは、私がフォローしている jhojhojho0512さんのブログ「jhojhojho0512の海」を読んだからです。

以前から拝見していて、そちらからの影響を受けています。

こちらのブログには、電動フォイルについて書かれていて、とても興味深いです。

ブログ「jhojhojho0512の海」のトップページは、こちらです。

面白いから、皆さんも読んでみて下さい。

 ― ― ― ― ― ―

Googleさんで「電動フォイル」と検索すると、専用ボードにバッテリーを積むタイプのEfoilが出てくると思います。
フォイルマストも専用品です。

日本で簡単に買えるもので、有名なのは、TAKUMA Efoilですよね。

昨年、和歌山県にあるウインドサーフィン プロショップ KAZEさんで、中古のTAKUMA Efoilが安く売っているのを見かけました。

その事を書いた投稿は、こちらです。
これは新型がでたので、旧型を売りに出していたのですが、現在のTAKUMA Efoilの公式サイトは、こちらです。


↑現行モデルはウォータージェット推進になっています。格好いいですね。
とても良いと思います。

お値段は・・・・乗用車が買えますね。

価格面でも手がでませんが、私が興味があるのは、自分が使っているボード、フォイルに後付けできる、電動モータータイプなんです。

― ― ― ― ― ―

海外のカイトボード、ウイングフォイルの通販サイトを見ていると、良くFoil Driveという商品が売っています。

1番欲しい製品は、こちら。
(ちなみにモーターの出力は書いてないので分かりません)

↑どのブラウザーで見ているのかによりますが、Google Chrome等の自動翻訳機能の付いたブラウザーで開き直してもらえば、日本語で見れます。

私の求めている商品だと思います。

お値段も安くなって、TAKUMA Efoilの乗用車プライスから比べると、1番安い軽トラぐらいの価格になります。

しかし、いま老後の貯蓄をしているところなので、一時の興味で買うのもどうかと思ってしまいます。

とりあえず理想として上げました。

 ― ― ― ― ―

取り付け方法がスマートではないのですが、↓のシステムも良いと思っています。


マックスと比べて、お値段がグーッと安くなりますね。
商品ページはこちら。

↑ユニバーサルマストアダプターも付属するようです。

しかし、マックスに比べて安くなったとは言え、やっぱりまだ高いです。

― ― ― ― ― ―

マストにマウントする事について参考になるページはこちら。


カスタムマストアダプターのページも、とても参考になります。


↑対応するマストのカスタムアダプターが選べます。


別にユニバーサルマストアダプターでも取り付けれるみたいなんですけど、カスタムの方がしっかり付けれるみたい。


― ― ― ― ― ―

さっきまでは、既製品の話をしました。

やっぱり、高いのは困りますよねー

自分で簡単に作る事を考えたりしますよね。

中国通販のAliexpressを見ると↓のような商品を良く見かけます。


↓例えば

jhojhojho0512さんのブログを読むと、これが近いと思います。


参考としてですが、どうかな?って思っています。

リモコンやコントローラーも付属するみたいです。

作る部分は、どうやってフォイルマストにマウントするとか、バッテリーや防水ケースの調達、濡れて困る部分の防水処理ですね。


バッテリーについては↓の様な物でいいみたいです。

 ↑例えばこれ。


これは電圧が14.8Vです。


先程、紹介したモーターの出力なんですが、44.4Vで最大出力が約3.5kWでます。


その点を注意して、電動機の出力を1.5kW未満に調整して下さい。

いや、ちょろっと考えただけです。


― ― ― ― ― ―

あと神奈川県横浜市にあるユーデザインさんで販売されている、組み立てキットにも興味あります。

サーフィン用のJET SURF ASSISTというテイクオフの補助装置ですね。



こちらです。


これをベースにフォイルマストに取り付けれないかなーっと考えてしまいました。

確かめていませんが、1年前に発売しているので、まだ買えそうです。


これを書くと、ブーストフィンについて書かないといけなくなりますが、一応リンクします。



― ― ― ― ― ―

ツラツラ書きましたが、いま興味があるなーっという製品についての話でした。

もし皆さんの中で、何かいい物をご存知でしたら教えて欲しいです。

手が届く範囲の価格や、私の知識、技術でなんとかなりそうな物なら、やってみたい。

予算は20万ぐらい。

もっと出せると言えば出せるけど、要らなくなってもリーセルバリューがないからね。

おわり。