私は、昔からのTULIPの大ファンで、ずっと聴いていました。もちろん『青春の影』は、ファンにとってはTULIPの代表曲なので、ピアノで弾き語りをしたりして楽しんでいました。でも大してヒットもしていないのに、なぜこんなに聴かれているのか?が不思議なんです。私は、「TULIPのファンの人しか知らない曲」くらいに思っていたんです。
(今回は、お暇な方だけ読んで下さいませ。(^^ゞ)
----------------------
中学1年生のとき、友人の家でTULIPのライブアルバムを聴かせてもらって、ロックバンドなのに、とても暖かいコーラス、優しい夢のあるメロディー・サウンドに驚いて、夢中になりました。
中学校の文化祭では、バンドを組んで演奏して、高校でも文化祭でバンドで演奏しました。(私はピアノとリードギター)
大学以降は、バンド活動はしなくて、ひとりでひっそりと聴いていました。
私の中では、世間的に有名か?とか関係なく、常にON TIMEで聴いていました。身内の音楽を聴くように、ずっと応援していました。なので、世間がTULIPをどんな評価をしているか?が全く分かっていません。(ここが一番問題なんです。)
実はですね、最近AmazonミュージックのTULIPのページを見ていて気が付いたんです。「人気の楽曲」のランキングで『青春の影』が1位なんです。
1位 青春の影
2位 サボテンの花
3位 心の旅
4位 青春の影
5位 虹とスニーカーの頃
(1位と4位に「青春の影」があるのは、アルバム違いの曲です。つまりAmazonミュージックでは、音源ごとにランキングを作っているんですね。)
これを見て驚いたんです。なぜ「青春の影」がこんなに人気があるのか?しかも1位と4位に入っているということは、相当聴かれているということなんですよね!
私の感覚では、大ヒットしたのは『心の旅』『虹とスニーカーの頃』『サボテンの花』この3曲。『サボテンの花』は、ドラマ「ひとつ屋根の下」のテーマ曲としてリバイバルヒットしたものです。
売り上げ枚数を調べたら(発売順に)・・・
心の旅 51.4万枚
青春の影 7.3万枚
サボテンの花 12.5万枚
虹とスニーカーの頃 42.5万枚
サボテンの花(ひとつ屋根の下)60.1万枚
発売当時、一番売れなかったのが『青春の影』です。
発売当時「青春の影」より売れた「サボテンの花」でさえも、「ひとつ屋根の下」で取り上げられるまで知らなかった人が多いと思われるのに、「サボテンの花」よりもっと売れていない「青春の影」がなぜ一番評価されているのでしょうか?ここが純粋な疑問なんです。
コンサートの定番曲で、ヒット曲ではない曲は『夢中さ君に』『魔法の黄色い靴』『青春の影』があります。
コンサートで演奏しても、『夢中さ君に』『魔法の黄色い靴』は有名になっていないのに、『青春の影』だけなぜ?・・・なんです。(^^;
-----------------------
『青春の影』をカバーしたアーティスト 34人
西城秀樹さん、福山雅治さん、大友康平さん、鈴木雅之さん、つんくさん、荻野目洋子さん、岩崎宏美さんなど、大物アーティストの方も。
この34人の方、どこでこの曲を知りましたか?
そんなに有名な曲ではないけど、少しずつ知名度が上がっていったということなのでしょうか?
ひとつ考えられるのが、「ひとつ屋根の下」の挿入曲にはなっているので、この辺で一気に広がったのでしょうか?
財津さんがYoutubeの動画で『青春の影』についてお話されていたのですが・・・
コンサートで、『青春の影』を弾き始めると、会場から大きな拍手があがるようになって、それを聞いて「この曲は僕たちの代表曲になっていくのかな?」って思ったそうです。
つまり、ご本人も『青春の影』がTULIPの名曲になってしまうとは思っていなかったわけですよ。
今では、コンサートでは、最後に必ず弾く代表曲となってしまいましたが、といっても、TULIPファンの間でのお話です。もっと言うと、TULIPファンの間でも、こんな感じでしかなかったわけです。
お話を戻して、Amazonミュージックのランキングですが・・・
ヒット曲の『サボテンの花』や『心の旅』が1位ということだったら理解出来ますが、全くヒットしていない『青春の影』が一番ダントツで再生されているという現象、皆さんどう思われますか?
これだけ評価されているのだったら、どうして発売当時もっと売れなかったのか?という疑問も出て来ますよね?
ひょっとしたら、この曲は、時間を掛けてじわっと良さが伝わる曲なのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
--------------------------
自分のことをちょっとだけ書くと・・・
私も2回ほど結婚式で『青春の影』のピアノ弾き語りをさせて頂いたことがあり、その他、数回パーティー等でも弾かせて頂いたことがありますが、それは「いつも自分で弾いている曲」というのが一番で、「知っている人も少しはいるよね?」という気持ちで弾いていました。
いつの間にAmazonミュージックで1位になるような有名な曲になってしまったのでしょうか?
ご存知の方、ご意見のある方、是非コメント下さいませ!(^^)/
最後に、ライブコンサート(PAGODA)での『青春の影』の演奏です。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。m(__)m
---------------------------------