スマホの音楽をご自宅のオーディオで聴く方法のご紹介です。高音質思考の人向けではなく、誰にでもできる簡単な方法です。
これを書こうと思ったのが・・・
私の友人で、何回も「CDを貸してくれ!」という友人がいて、20枚くらいを2~3回お貸ししました。話を聞いてみたら、CDをコピーして聴くそうで、「スマホからサブスクを使って、ステレオから流せばいいじゃん!」って言ったら、「どうやって?」って、方法を知らなかったみたいです。CDを掛けるので、システムコンポを使っているわけで、その方法をお教えしました。
「この方法を知らない人って結構いるかも?」って思ったので、簡単な方法ですが、今回ご紹介させて頂こうと思いました。σ(^^)
方法ですが、このようなBluetoothオーディオレシーバーを繋いでしまえばすぐにスマホからの音楽を流せます。値段は3~4000円です。
このBluetoothオーディオレシーバーを電源に差し込んで、音声ケーブルをステレオのLINEジャックにでも差し込んで、レシーバーとスマホをペアリングすればOKです!(^^)/ あとは、普段CDを掛けている場合は、オーディオのファンクションをCDからLINEに変更すれば音楽が流れます。
器用な人だったら、5分くらい、そうじゃない人でも15分もあればできると思います。
念のために、Phono(フォノ)ジャックがあるステレオもありますが、Phonoジャックはレコードプレーヤーを繋ぐ端子なので、そこには繋がないで下さいね。スマホからだからPhoneだと思う人もいるかも知れませんので。
今回ご紹介するエレコムのBluetoothオーディオレシーバーは、このようにケーブルも付属していますので安心です。(^^)
最近のパソコンにはBluetoothの機能が付いていますので、パソコンから音楽を流してもいいですね!パソコンで見ているYoutubeの動画やAmazonビデオなどをステレオから流せば大迫力だと思います。σ(^^)
サイズは6cm×6cmなので、とても小さいです。どこにでも置けますね。
ちなみに、オーディオで再生中にスマホに電話が掛かって来た場合は、ちゃんと音楽が止まって呼び出し音が鳴りますので安心して下さい。そのときは、スマホのBluetoothをオフにして電話に出れば大丈夫です。Bluetoothスピーカーの場合は、スピーカーに向かってお話をすれば会話ができますけどね。 電話が不安な方はタブレットやパソコンから流せばいいですね!σ(^^)
----------------------------
もうひとつだけご紹介しておきます。
Bluetoothは、ハイレゾ音源も転送できるLDACという仕様がありますが、LDAC仕様のレシーバーは、以前はオラソニックのものしかなく、15,000円ほどしていました。・・・が、今回調べて見たら、この『eppfun 3040R Pro』という機種が何と2,999円という値段で出ています。驚きの安さですね!
ただ、LDACは、スマホ側もLDAC仕様でないとハイレゾの音にはなりませんので、Xperiaなどの機種をお使いの方におすすめのレシーバーですね。σ(^^)
----------------------------
ご自宅で、CDしか掛けないオーディオを持っていらっしゃる方、または、「オーディオはあるけど、もう眠っている!」という方、是非、Bluetoothオーディオレシーバーでお手持ちのオーディオをもう一度慣らしてみて下さい!σ(^^)
念のために書いておきますが、Bluetoothレシーバーというと、ワイヤレスマウスなどの受信機としてパソコンに差し込むUSB端子のものもありますので、購入するときは、必ず『Bluetoothオーディオレシーバー』を購入して下さいね!
そうそう、もうひとつ、最近システムコンポを購入された人、最近の機種にはBluetoothの機能が付いているものが多いので、その場合は、このレシーバーは必要ありません。取扱説明書を見てペアリングすれば、すぐに音楽を流せます。
また、面白い商品があったらご紹介させて頂きますね!(^^)/
----------------------------
今回ご紹介した商品はこちら!
楽天はこちら
LDACが使える機種はこちら
楽天はこちら