皆さん、こんにちは
本日は『DIYで出来る屋外タペストリーの設置方法』を
準備編と設置編に分けてご紹介します!
と、その前に屋外タペストリーとは何かを説明します。
屋外タペストリーとは店先等の壁面にポール・ロープを使い、
引っ掛けて設置をするタイプの看板の一種です。
常設看板ではないため季節やキャンペーン毎に
自由に入れ替えが出来るPR効果の高い広告看板です。
素材は防水・耐久性に優れた『ターポリン』という
布地を加工した素材に溶剤系インクで
印刷しているため屋外でも雨などで
印刷が落ちることはありません。
あぴまちNet:商品について参照
あぴまちNetでは屋外タペストリーを製作していますが、
設置のための金具等の販売はありません。
商品はタペストリー幕とポール・ロープの
付属のみとなります。
※ポールが不要の場合は選択できます。
そのため設置方法や必要金具類はお客様にて
ご用意・施工をして頂く必要があります。
設置の方法は環境によってさまざまです。
そこで設置方法の一つの例として、
DIYで出来る屋外タペストリーの設置方法を
写真と動画で紹介したいと思います。
設置条件
設置箇所の壁面は一般的な外壁ボードです。
今回はあぴまちNetで販売している
整骨院向けのタペストリーを例に設置してみたいと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
タペストリーサイズ : W90×H180cm
付属:上下ポール・ロープ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
整骨院向け屋外タペストリー
用意するもの
●タッピングビス(径4mm)×4
10本入り 200~300円程度

●フック(ステンレスがおすすめ)×2
1個 200~300円程度
●金具付きブロック台座×2
1個 400~500円程度
●必要な工具類
・電動ドリル
・金づち
その他、メジャー・ハサミなど。
※外壁がコンクリート・木造モルタル・タイルの場合は
振動式ドリルが必要です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今回はここまでです。
準備はできましたか?
設置に必要な金具類はホームセンターで全て揃います。
分からない場合は店員さんに聞いてみて下さいね
それでは次回は実際に取り付けてみましょう!
insta & pintarestも気ままに更新中