北陸紀行④百万石金沢
珍しく時系列でお伝えしております^_^;北陸紀行、ようやく最終回ですオフ会の興奮冷めやらぬまま夕闇せまる東山の茶屋街へ。もうあちこち店仕舞い。連休最終日の夜、観光客も少なめのようです。秋の夜は早くて暗く、肌寒い~~お茶屋さんを改装したフレンチレストランへ。人気のお店のようで本日予約で満席、の貼り紙がされていました。地元の食材を使ったお料理美味しかったです。月曜日につき、リウマトデーヽ(;▽;)ノちっちゃいビールとワインを味見程度でガマンガマン。パンのお替わりをしそこねて^_^;子供らがお腹が足りないというので二次会に行くもお腹を満たすものはなく、駅前のホテルで夜景と大人の雰囲気だけ味わってきました。私のは、ノンアルカクテル『金沢小町』金箔が浮いていかにも百万石の香り…山代温泉で最初に出してくれた甘いゆずジュース、そっくりの味でした(笑)リウマトデー、変えたくなるなー。翌朝は早めにバイキングでしっかり食べて2時間ほど散策へ。香林坊は 金沢城や兼六園にも近いのです。前田利家公のホロはシンデレラのカボチャの馬車のよう。目立ち過ぎて大変危険だったそうです。そりゃそうだー(^◇^;)帰るころ、ようやく晴れてきた~^_^;昨夏もこのルートを軽く歩きましたが今思えば体調はいまひとつ。今回はほんとに、楽に歩けました。近江町市場を覗いて早めのお昼をすませ旬定食金沢駅で夫と解散です。帰りは停車駅が多めの はくたか で。富山を出たころ、夫も富山に帰り着いたもよう。今回が最後かも?でも、まだ来たいきっと来る来る~お腹いっぱい盛りだくさんの3年前とは別人の旅となりました。東京駅に着いてみれば連休明けの平日、さぁ、現実に帰りますよー。(帰ったら、温水器が壊れていました(泣))よくばり北陸紀行これにて おしまいです。長々とお読みいただいた皆さまどうもありがとうございました