ペットが迷子になってしまったら。
動物看護師のRieです♡はじめまして!という方は→自己紹介♪ →叶えたい夢♡動物病院では、たまに「迷子のペットを保護しました」というご相談を受けることがあります保護した動物が、「ペット」だと判断できるのは首輪を付けていたりキレイに毛がカットしてあったりするからですあとは、犬の場合は純血種のような見た目だと「きっとペットだろうね」と考えます保護したときの状況は、「”元気”に道を歩いていたから、保護しました」という場合は少なく、「元気がなくヨロヨロしていたので、 心配になって保護しました」とか「交通事故にあってしまったところで保護しました」という場合の方が圧倒的に多いです中には、命の危険がある状態で来院する場合もありますそんな時、先に動物病院に「迷子のペットは保護されていませんか?」と、飼い主さんからの問い合わせが入っていればスムーズですが、そういう場合はなかなかありませんまた、首輪に住所や電話番号が書いてあればすぐに連絡できますが、連絡先が書いてある場合も非常に少ないのが現状です迷子のペットの飼い主さんを探していただくのは主に保護してくださった方になるのですが、保健所や警察署近くの動物病院(数件)に連絡をし、見つかるまでのあいだの治療やお世話をしてくれますなかなか見つからなかった場合は、そのまま飼ってくれるか、新しい飼い主さんを探される方も少なくないようです「ペットが迷子になってしまったら」と考えると、すごく心配ですよね愛するペットが迷子になってしまう可能性は非常に少ないことではありますが、万が一、離れてしまったときにすぐに飼い主がいると分かるようにすぐに帰って来られるようにマイクロチップを装着するか、首輪や鑑札などに連絡先を書いておくようにすることを心からお勧めしますメルマガはじめました動物看護師として思うペットのことや自分辞典のことなども書いております興味のある方は→無料メルマガ登録♡毎週日曜日配信予定あなたの才能を知る♡資質診断ツール7月中の自分辞典〜個人セッション〜モニターさん募集中です(限定5名様)気になる方はこちらからとうぞ♡