動物看護師のRieです♡
はじめまして!という方は→自己紹介♪
すべての猫が
スキンシップやなでられることが
好きなわけではなさそうです

動物病院内では、飼い猫でも
「あの子は“ノラ気質”だから気を付けてね」
などと、触られるのが苦手だったり
人が近付くだけでも攻撃体勢になったり
するような子のことをそう言ったりします

これが、性格的なもので
改善の見込みがないものなのか、
環境的なもので
改善していけそうなものなのかは
分かっていませんが、
私の経験的な考えでは
環境的なところが原因
になっている場合も少なくない
と思っています

飼い主さんのアプローチなどで、
何かしらの失敗があったことから
触られるのが嫌い・ヒトが恐い・まだ信用できない
などの負の感情が拭いきれない
のではないかと考えています

なので、飼い主さんのふれあい方次第で
スキンシップが大好きなゴロゴロ猫
に

なれる可能性もあるのではないでしょうか♡
では、なでられるのが苦手な子には
どんなアプローチが良いのか?
猫の習性から考えてみましょう

仲の良い猫同士は
おでこや頬、顎や首を
お互いになめ合いますよね

それをマネして、
体をなでるよりも
おでこや頬、顎下などを
短い時間なでてあげるようにすると
受け入れてもらえやすいです

攻撃体勢にはいるくらい
触られるのが苦手な場合は、
無理になでたり、抱っこしたりせずに
時間をかけて
ヒトに慣れるようにしましょう

猫は、身振り手振りが大きい人や
声が大きい人、グイグイ来る人が苦手です

そして、
じっと見つめられることも苦手ですよね

なので、テレビを見ているときなど
誰も猫に注目していないときに
飼い主さんの座っている近くに
猫の好きなおやつやフードを置いて、
猫自ら近付いて来られる
ようにしてみましょう



このときに、
そばに来たからといって触ったり、
「来ないかな〜♡」と思いながら
猫を見つめたりしないように
するのがポイントです



意外とこの部分でつまずく方が多いので要注意です!
少しずつ、「近付いても何もされない=この人は安心」と
信頼をしてもらうことが大切です

よく、
「猫嫌いの人は猫に好かれる」
と聞きますが、
グイグイ来ない・見つめないというところが
猫に安心感を与えているんですね

こんな感じで
猫の触られても良い領域
を把握したり、
時間をかけて安心感を与える
ようにしたりすると
少しずつですが、
ノラ気質が抜けてくる
ようになれると思います



時間をかけて、
じっくり仲良くなっていってくださいね♡