動物看護師のRieです♡

はじめまして!という方は→自己紹介♪
            →叶えたい夢♡





今日は、
寝たきりのペットの口腔ケア
についてですもぐもぐ

対象は“お水を自力で飲める子”ですビックリマーク




老犬・老猫って、
身体はうまく動かせなくても
好き嫌いはハッキリしているので

歯みがきを頑なに嫌がる…
という子も少なくないと思いますもぐもぐ





そんな子には!
無理して歯みがきをしなくても良いですビックリマーク



無理をして
誤嚥をさせてしまっては
いけないですからねびっくり





そのかわりに、
年齢を重ねたり、運動の量が少ないと
唾液の量が少なくなるので
口腔内はいつもモサモサしていますもぐもぐ




そのモサモサが、
食べ物を飲み込みにくくしたり
歯垢を作りやすくなったりと
不快の原因になってしまいますガーン

食欲減退にも直接関わってきていると思いますひらめき電球




そのモサモサを解消してあげるために
口腔内を潤してあげる
ということが必要ですお願い





具体的には、


つるびんとか、(↓こんなやつ)

ASDSH 丸型洗浄瓶 100cc スポイト瓶 膿栓対策 扁桃腺の膿栓除去 鼻うがい 洗浄器 水差し 歯の間清? 水やりボトル 多肉植物 多機能 散水 洗濯機の細かいところを掃除

 

動物病院でもらえる(?)注射器なんかで

 

テルモ シリンジ 20ml お得な3本セット! 滅菌 安心の個包装

 


ちょろちょろちょろ…
水を流してあげましょう照れ


下にシーツを当てるなどして、汚れないようにしましょう♪

また、口の奥に流れ込んでしまった水は
 必ずゴックンと飲み込めているか
 確認しながら行いましょう!





これなら、
嫌がる子もそんなにいないので
無理矢理、歯みがきをするよりも
ペットにとっても楽だと思いますウインク



食後に、食べ物のカスを
流してあげるためでも良いですし、

食前なら、食べ物を
飲み込みやすくする効果もあります合格




これをするだけでも、随分
不快感を減らすことができると思うので
ぜひやってみてくださいね♡



ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符

あなたの才能を知る♡資質診断ツール

7月中の
自分辞典〜個人セッション〜
モニターさん募集中ですウインク(限定5名様)

気になる方は こちら からとうぞ♡コーヒー

ピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符