APCのブログ -3ページ目

APCのブログ

APCパソコンスクール講師のブログです。
講師のつぶやき・活動、、、
その他、
Microsoftをはじめ、ホームページの作成や会計ソフトの指導をするなかで皆さまからいただく生の声を基に、実践に役立つスキルを一つでもご紹介できたらと思っています。

APCのブログへご訪問いただきありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川と申します。

毎月第4水曜日に洲本市安乎町公民館のパソコン教室に伺わせていただいています。

今回は、今までの総復習で、回覧板の文書作成を行いました。
皆さん、しっかり基本をマスターしていて、仕上り見本を見ながら、
スムーズに文書作成ができました。

その中で、表の体裁を整えるときに、列の文字の配置方法として「均等割り付け」をお伝えしました。均等割り付けは選択した文字列を指定した幅に揃える機能です。文字に対して行う方法と、列に対して行う方法をご案内しました。


文字にしたいして

文字に対して行った均等割り付け


列幅に対して

↑列幅に対して行った均等割り付け


使い分けるとより一層表が見やすくなりますね。


今月は新しい方が入ってこられ、次回も楽しみにしていますニコニコ
とおっしゃっていただけました。

次回も、安乎町公民館パソコン教室の受講生が「楽しかった。ためになった」
と思っていただけるように、がんばります。

ありがとうございましたビックリマーク


講座風景

APCパソコンスクール /中川

APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。
APCパソコンスクールの中川と申します。

11月実施のビジネス認定試験について、ご案内いたします。



実 施 日:平成271116()

申込締切日:平成27年115日(木)



現在、パーソナルコンピュータはビジネスシーンやライフシーンにおいて欠くことのできないアイテムになっています。
ビジネスシーンにおいては「基本操作をしてください」や「関数やマクロを組んでください」といった依頼や指示を受けることなどほとんどなく、多くの場合、請求書、アンケート集計、グラフといった成果物を作成することが求められています。
サーティファイビジネス認定試験 は、個別のアプリケーション操作を非連続的に出題するような表面的なものではなく、ビジネスシーンで接する機会が多い一連の成果物を作る実務と密接した試験構成です。
つまり「Officeを使えること」ではなく「Officeを使いこなせること」を証明する試験です。


APCパソコンスクールは、サーティファイビジネス認定試験の実施校です。APCパソコンスクールの受講生でなくても、受験することが可能です。


ビジネス認定のお問い合わせ・お申し込み

APCパソコンスクール /中川





APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川と申します。

9月ももう終わりです、今年もあと3ヶ月ですね。
高校受験を控えているお子様の保護者様からも、
「数学検定の実施日」のお問い合わせをいただくようになりました。


実施日:平成27年12月5日(土)

締切:平成27年11月5日(木)


この試験は、今年中に結果がわかる最終検定です。
3級からは就職や進学の際に学習成果を履歴書や調査書に記入することができます。


数学検定のメリット

入試優遇や 単位認定 が受けられる!

入試優遇制度では、特定の階級に合格すると、大学・短期大学・高等学校・中学校などの一般・推薦入試において優遇措置や評価などを受けることができます。

全国の高等専門学校・高等学校・中学校590校以上の、大学・短期大学・専門学校390校以上の学校で、この制度が導入されています。

(高等専門学校・高等学校・中学校は201312月現在、大学・短期大学・専門学校は20148月現在・数学検定協会調べ)

※学校によって優遇の内容が異なりますのでご注意ください。


単位認定制度では、大学・高等学校・高等専門学校などで、一定の階級の実用数学技能検定取得者に対して、特定の科目の単位取得を認められます。

全国の大学・高等専門学校・高等学校260校以上の学校で、この制度が導入されています。

201312月現在・数学検定協会調べ)

※学校によって優遇の内容が異なりますのでご注意ください。


中学生の方へ。

急に検定を受けるのは緊張することもあります。中学3年生で3級を目標に、毎年受けられる方も多くいらっしゃいます。

また、個別成績表も通付されますので苦手な分野も判るようになっています。今どのくらいの実力があるのかぜひ、過去問題 でチェックしてみてくださいね。

中学1年生が多くチャレンジしているのは 5級

中学2年生が多くチャレンジしているのは 4級

中学3年生が多くチャレンジしているのは 3級



高等学校卒業程度認定試験で「数学」の試験免除が受けられる!

実用数学技能検定1級、準1級、または2級取得で、文部科学省が行う高等学校卒業程度認定試験(旧「大検」)の必須科目「数学」が試験免除となります。


これは平成17131日付で文部科学省が告示したものです。
(文部科学省告示第六号はこちら )


文部科学省では生涯学習社会を築いていくためには、さまざまな学習の成果が適切に評価されるとともに、この成果を広く社会で活用することが重要だとしており、その中で実用数学技能検定も引き続き活用されることとなりました。

高等学校卒業認定試験で実用数学技能検定の合格を証明する場合には、「合格証明書」が必要となります。




受験される方は、締切日までに申し込みを完了させていただきますよう、

よろしくお願いいたします。

試験の開始時間につきましては、お問い合わせください。


APCパソコンスクール/ 中川


APCのブログへご訪問いただきありがとうございます。
APCパソコンスクールの中川と申します。

早いもので、2015年も上半期が終わろうとしています。そして季節はいよいよ夏に向かっていますね。
お子さまたちには、わくわくの夏休みがあともう少しで待っています。夏休みは楽しいぶん、あっという間に過ぎてしまいます。
そして、あの時もっと頑張ればよかった…と思うかもしれません。後悔は先にできませんが、そうならないように計画を立てて過ごすために、「目標」を立てるのも有効です。
そこで、夏休みに漢字検定を受ける。というお子さんが増えています。
8
21日と夏休み後半に実施しますので、ぜひ、目標に向かってコツコツとしたものを発揮するチャンスです。

また入試で漢検を評価している、高校・短大・大学が増えています。
漢字は日頃の積み重ねです。間際で慌てないように、しっかり取り組みましょう!

漢検を活用している高等学校検索 (クリックすると該当ページへジャンプします)


漢検を活用している大学検索 (クリックすると該当ページへジャンプします)


漢字検定

実施日: 821日(金) 申込締切日:721

実施日: 1031日(土) 申込締切日:930


こんにちは!APCのブログへご訪問いただきありがとうございますドキドキ
APCパソコンスクールの中川と申します。


安乎公民館パソコン講座に訪問させていただきました。
今回は前回の講座で文字を入力したものを、体裁よく整えていきます。

今回はインデントをご案内しました本


インデントは段落の左右の幅を部分的に変更する機能です。
このような箇条書きにも有効です。
体裁を整えるとき、中央揃えを使われる方もいらっしゃいますが、
今回のように文字数がばらばらだと、中央に揃いません。


インデントと段落配置

また、文書作成はまず初めに文字を入力してから、体裁を整えた方が
効率よく仕上げることができます。


文字を入力しながら、文字の形や大きさ、段落の配置を変更すると、
改行したときに、前の段落の設定が新しい段落に残ってしまいます。
残ってしまうと、元の書式に戻すのに大変ですので、気を付けてくださいね。


次回6月のパソコン講座は、はがき作成です。


APCパソコンスクール /中川






こんにちは!APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。
APCパソコンスクールの中川と申します。

まだ梅雨入り前なのに、毎日暑い日が続きますね。
皆様体調管理にお気をつけてお過ごしください。

さて、6月のご案内をいたします。

■6月試験のご案内
・ビジネス認定試験
・パソコン検定
 2015年6月20日(土)
 1回目 13:30~
 2回目 19:30~

■6月受付検定試験
●ビジネス能力認定試験
 実施試験
  ・Word文書処理技能認定試験
  ・Excel表計算処理技能認定試験
  ・PowerPointプレゼンテーション技能認定試験
  ・Accessビジネスデータベース技能認定試験
  ・Webクリエイター能力認定試験

   検定実施日:2015年6月20日(土)
   申込締切日:2015年6月4日(木)

●パソコン検定

 P検 
 パソコンを初めて触る方から、企業内でパソコンを有効利用されている方まで、
 パソコンを扱う全ての方を対象としたエンドユーザー向けの検定試験です。
   検定実施日:受験者の任意の日程で受験可能 
    申込締切日:試験日の10日前までにお申込みください。
         (入金確認も含みます)

●漢字検定
中学や高校受験での入試優遇、内申点の加点、大学での単位認定など、将来に役立つメリットがたくさん!8月の受験は夏休みにしっかり復習をして取り組みましょう。
   検定実施日:2015年8月21日(金)
   申込締切日:2015年7月21日(火)
●数学・算数検定
基礎力・算数力・進学、就職、ビジネスに活用できます。
   検定実施日:2015年8月22日(土)
   申込締切日:2015年7月17日(金)


その他の検定の日程については、直接スクールへお問い合わせください。



APCパソコンスクール  中川

APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。
APCパソコンスクールの中川と申しますニコニコ

受講生のO様。
WindowsXPから8.1に変更されて操作が不安ということで

通われています。
スクールでは、ご自信のパソコンを持ってこられています。
先日の受講日「先生、見て~ラブラブ」と取り出したのは・・・



とてもかわいらしいパソコンケース音譜
持ち歩くのも楽しくなっちゃいますね!!
外側にはちゃんとマウスやACアダプタを入れるポケットもドキドキ



O様たくさんパソコンに触れて、楽しんでくださいね^^



APCパソコンスクール/ 中川



こんにちは!APCのブログへご訪問いただきありがとうございます。
APCパソコンスクールの中川と申します。


新年度が始まりましたね。
進学・進級や就職など4月は不安も期待も盛りだくさん。心機一転!と張り切る月ですね。何か目標を立てましたか?それに向かって着実に進んでいますか?
APCパソコンスクールにも、今年はパソコンの資格を取る。と目標を決めて受講されるかたが増えています
「パソコンの資格」といっても、種類はたくさんあります。
APCパソコンスクールでは、サーティファイのビジネス認定試験をおすすめしています。ビジネス認定試験は資格取得を目指して勉強いしていく中で「知ってる」「使える」だけでなく、「どう使うか」「どう活かすか」のスキルを身に付けていきます。
仕事で使える実践力を身に付けることができます。


サーティファイビジネス認定試験 (クリックするとサイトにジャンプします)

さて、5月のご案内をいたします。
■5月試験のご案内
・ビジネス認定試験
・パソコン検定
 2015年5月16日(土)
 1回目 13:30~
 2回目 19:30~


■5月受付検定試験
●ビジネス能力認定試験
 実施試験
  ・Word文書処理技能認定試験
  ・Excel表計算処理技能認定試験
  ・PowerPointプレゼンテーション技能認定試験
  ・Accessビジネスデータベース技能認定試験
  ・Webクリエイター能力認定試験


   検定実施日:2015年6月20日(土)
   申込締切日:2015年6月4日(木)


●パソコン検定
 P検 
 パソコンを初めて触る方から、企業内でパソコンを有効利用されている方まで、
 パソコンを扱う全ての方を対象としたエンドユーザー向けの検定試験です。
   検定実施日:受験者の任意の日程で受験可能 
    申込締切日:試験日の10日前までにお申込みください。
         (入金確認も含みます)


●漢字検定
中学や高校受験での入試優遇、内申点の加点、大学での単位認定など、将来に役立つメリットがたくさん!6月の受験は新しい目標をたてるのにぴったりですね。
   検定実施日:2015年6月13日(土)
   申込締切日:2015年5月12日(火)


その他の検定の日程については、直接スクールへお問い合わせください。


APCパソコンスクール  中川













APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川と申します。



毎月第4水曜日は洲本市安乎町の公民館で、パソコン講座を開催しています。

今年度からは初級講座と中級講座が一緒になりました。

前年度同様「楽しくパソコンを操作する」を目標に様々なWord文書やExcelデータを作成していきます。



今回は第1回目ということで、入力の基本から案内しました。

・半角文字や全角文字の入力方法

・「〒」や「○」「☆」「※」などの入力方法。

・小さい音の入力方法。

などなど、




講座風景



皆さんとても真剣に入力されていましたDASH!


文書を作成するのに文字入力は欠かせませんね。

専用のソフトを使ってタイピングをマスターするのもいいですが、

インターネットサイトでもタイピングを練習できます。


おすすめタイピングサイト


http://www.e-typing.ne.jp/  (イータイピング)


http://www.pken.com/tool/typing.html  (P検タイピング)


3日おきに30分タイピングの練習をするよりも、

毎日10分タイピングの練習をしたほうが、上達します。


次回は、皆さんが入力された文章を使って、文書を仕上げてきましょう!!



安乎公民館のパソコン講座の皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。











APCパソコンスクール/中川
















APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川と申します。


先日のブログ記事にて、Wordのテーマが少なくなっている


という記事をアップしましたが、
ビジネス認定試験 サーティファイ 様より、
テーマの無償配布を始めたと連絡がありました。

WordだけでなくPowerPointも同様にテーマが少なくなっているようです。


テーマがなくなってしまい、問題集をご自宅で進めることができない方は、

テーマのインストール方法をよく確認し、ご利用ください。

その際PCの設定等を変更しないように気を付けてくださいね。



テーマファイルを無償配布

(↑文字をクリックすると、該当ページへジャンプします)




APCパソコンスクール/ 中川