献血してから以降、血の量を元に戻すためにどれだけたべたのだろうか。
そして、どれだけ動かなかったのだろうか。
スキー用のマスク(フリーサイズ)が入らなかった。

どうも、せろりです。

スノボ・スキー行ってきたー!
雪!雪雪!!今年東京降ったっけ??降ってないよね??

いやー、お正月特番消化、ドラマ消化、ゲーム消化といろいろ忙しいお正月でした。
しかし体を一切動かしていないので、雪山へ。


寒い!
料理が高い!
スノボできない!
スキーの方がまだまし!
スノボの格好してる女性ってなんかいいよね!

と、簡単な感想です。

場所はガーラ湯沢ですが・・・・・・
ちょっとバス乗ってるだけでほら。


越後湯沢

なんで来たかって??

ふふーーん。

じゃーーーーーん!


日本酒が溢れかえってます!

500円で5枚のメダルをもらえます。
銘柄のところにあるメダル入れにメダルを入れると・・・・・・

ジャーーー

ってその日本酒が出てくるのですね。

どれがおいしいかとか
どれがまずいとか

盛り上がれるわけで

それを目当てにいったといっても過言ではないわけです。

で、ほろ酔い気分で帰る新幹線に乗ったとさ。ちゃんちゃん♪

いい冬休みですわー。



みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
実家に滞在していた三日間、寝る以外ほとんどしていなかった20番のりんぼくです!
(スケジュールでちゃんとこの三日間は休みって決めてたからセーフ…だよね…?)

さて、今回私が行ってきたのはサンシャイン水族館!
実は冬休み前にも一度行ったのですが、時間がなくゆっくりと見て回る事ができなかったのでもう一度行ってきました!
そこでの一番のナイスショットがこちらです!↓

おさかな

このあんぐりとした表情が妙にツボってしまい、5分ほど眺めていました!(笑)
ではでは別角度からもう一枚!↓

おさかな2

か、かわいい……
何枚撮っても変わらないポーズのままじっとこちらを見つめてくれる、サービス精神旺盛なお魚さんですね(*´ ▽ `*)
他にも目を引くようなポイントはあったのですが、スマホの容量がパンパンなため写メは撮れず、また少しだけ心残りができてしまいました…。
なので近いうちにまた行けたらなー、と思います!
ではでは、最後は綺麗な水槽の写メでお別れです。残りの冬休み(と言ってもあと数時間ですが……)楽しみましょう!

水槽



13番 やーさんです!

お正月に実家である新潟県に帰省しましたので、
その写真を載せたいなと思います。
ゆきのたんぼ
すげ・・・真っ白だな・・・
一応、ここは夏場は田んぼになっています。
ちなみにここは私の実家から歩いて5分くらいの農道ですね。
散歩がてらにキレイな晴れ間が見えたので撮ってみました。
たまに実家に帰ると見慣れた景色が、
とてもありがたく感じるようになってきました。
実家はクソ寒かったですが、熱燗を飲みまくって
近くの温泉に毎日入って、遊び倒してきました!
実家サイコー!


今回の一言:1シーズンに最低1回はサバゲーをやると決めた

明けましておめでとうございます!

皆様どうお過ごしでしょうか、久しぶりのシーナです。

今回はこの冬休み中にサバゲーをやってきたのでその報告をしようと思います!

さて、時は戻ってクリスマスの翌日12月の26日、場所は西新宿にほど近いサバイバルゲーム専門のお店「新宿MMS」と呼ばれる所に行ってきました。

サバゲー全員集合
一番前の右下が私なんですが黒すぎて誰かわかりませんねw

メンバーは17人と大規模なので3チームに分けてのプレイ。
このお店ではゴーグルとガンのレンタルが出来るので今回はそれをお借りしました。
持ち込みの人も多数居て、P90やデザートイーグルなど、独特な銃が多かったですね。
レンタルの銃の名前はG36Cと呼ばれる電動ガンで、対象年齢は10歳以上のタイプでした。

10歳以上!?と怪訝な顔をされる方もいると思いますが、これは諸所理由があるそうで、
まず18歳以下でも参加できるようにの配慮、フィールドの障害物を破壊しない事に加え、あたってもあまり痛くなのが大きな理由とのこと。

実際、プレイして18歳以上の電動ガンの玉を受けて負傷した人は数名おり、痛々しい腫れを残しております。
特注の段ボール壁も楽々と貫通するしね!どこに隠れろと・・・

プレイしたゲーム内容は以下です。

・チームフラッグ戦
どちらかのチームが全員ヒットした時点で残ったチームの勝利で、
加えて相手陣地のフラッグ(アラート)を取った場合も勝ち。

・メディカル戦
チームフラッグ戦に加え、ヒットした場合その場に倒れるが、味方が助けに来れば復活できる。

・暗闇戦
照明を落とした状態でのチームフラッグ戦。

・殲滅戦
数名がフィールドに隠れた状態で、残り全員が指定ポイントのフラッグを取りに行く。
隠れた側は敵をすべてヒットすれば勝利となる。


どれも緊張感ある面白いゲームでしたよ!
当然これより先もサバゲーは開催されて行きます。
今回RO学科主体のイベントだったのでAP学科は私一人の参加というなんとも四面楚歌っぷりが凄まじいところですが、サバゲーを楽しむのに学科の壁はノープロブレム。
次回開催のときはローカルにてお伝えしますので、皆もサバゲーをやりましょうぞ!

ではこれにて失礼。
 
進撃するBahamutです。

今年は自分を含め身の回りの変化が激しい年になりそうです。
今年の抱負「何事も楽しむ」
・・・って、いつでも楽しんでるじゃないか~ヽ(`Д´)ノ
はい、そうです。どんな辛い事でも大変な事でも楽しむのは変わりません。
が、今年は私一人楽しむのではなく、
周囲を巻き込んで楽しんでいきたいと思っております。

本題
タイトルの通り沢山の冬休を過ごしてきました。
今年改めて感じた私の幸せな風景をお届けいたします。
家族
「少子化を感じない実家での冬」

男5人兄弟の中で育った私ですが、常に兄弟たちの間にはテレビゲームがありました。
いまでも5人みんなでゲームをする仲良し兄弟です。
そんな兄弟の輪が次の世代に引き継がれています。
写真は、私と弟の子供たちが集まり兄弟(オジサン達)と一緒にゲームを楽しむ姿です。

徐々に家族の輪が大きくなっていくのが今とても楽しみです。
今は小さな部屋で収まっていますが、
将来はホールを借りて家族でゲームを楽しむ。
そんな冬の景色が届けられたらと思っております。

「世代を超えて家族(旧)と家族(新)を繋ぐ」
そんなゲームを手掛けたいです。
就活頑張るぞヽ(`Д´)ノ


みなさんあけおめ~ノシ
17番のswanです。
さて、タイトルにあるように「聖地巡礼」といっても、いわゆる普通の聖地ではないわけで、私にとっての聖地といえば・・・ 


はいここ~。「東京ビックサイト」です。年二回のお祭り、コミケに行ってきました~!
コミケは3日間開催されるんですが、私は個人的に「3日間通して参加できなくなったら引退する(主に体力的な意味で)」と決めているので、参加する限りは全力の3連投です。

みなさんの中にも興味はあるけど行った事ない方がいるかと思います。コミケは年2回開催されますが、もし初参加をされるならがおススメです。海風が寒いですが、夏の暑さよりましですから。過去、夏のコミケではあまりの暑さに参加者がバタバタと倒れて行く「ジェノサイドコミケ」と呼ばれた回もあったほどに過酷な時がありました。開場前に救護室が埋まったそうです。まずは冬で感覚をつかみ、その後、夏に挑戦するのが良いでしょう。

それだけつらそうなイベントの何が楽しいのか、と聞かれると人によりけりなんですが、個人的には年2回、そこでしか会えない人や作品に会える事と、20万人もの人が集まるお祭り騒ぎというところが、お祭り好きの私を惹きつけるのかな~と思います。開場前のワクワク感は、ゲームを買ってパッケージを開けるときのワクワク感に似ているかもしれません。みなさんも社会人になって忙しくなる前に、この一期一会のイベントに一度、行ってみてはいかがでしょうか? 
年始のカウントダウンはぶつ森で過ごしました。
24番のピヨあきです。

突然ですが、私の最寄駅「原宿」なんです。
この原宿、年始は明治神宮の参拝客用に特別ホームが一つ解放される程の賑わいなんですが、
おかげさまで改札口から電車がくるプラットフォームま15分はかかります。
普段は30秒で行ける道のりを15分。
さらに言えば自宅から駅まで5分のところを、参拝客様の隙間をぬって移動させてもらい30分。
五分半の道のりを45分かけて移動させて貰えます。
これで政治家になった時に牛歩戦術を仕掛けられてもイラつかない精神に鍛えられます。
年始から大変ありがたいですね。
という事で来年以降初詣に参られる皆様は是非明治神宮以外に参られることを強くお勧めします。

前置きが長くなりましたが小田原いってきました!日帰りで!
小田急線に揺られること一時間半。あっというまに温泉街?っていうのは凄いですね日本。


温泉ありつつのアミューズメントセンターがあるという事で小田原城とかはほっといて、
小田原コロナワールドに行ってきました。
おだわら3
旅館のゲームコーナーくらいだろと予想してたところガッツリ近代化。
施設も建物も新しくほんとに天然温泉あるんですか?とビックリしました。
おだわら4
浴室内までは撮影できませんでしたが、ちゃんと芯からあったまるいい温泉でした。
以上で冬休み報告を終わりたいと思います。
今年もよろしくお願いします。


ごぶさたしておりまーす。
28番Hottestですねぇ。

ワタクシ事で大変恐縮でございますが、、、
兄(社会人)の勤め先が神戸でして、
会いに行くがてら大阪とか寄って観光しちゃえばいいんじゃね?
って事になった訳っすよ。

っつーわけでパパンママンオレの3人で一泊二日の神戸・大阪ツアーが始まったんですね!!!

~初日~

a
パパンが運転する車にゆられー、
気が付けばここは道頓堀!!
食い物屋がいっぱーい!みんな大阪弁しゃべってるー!←当然
まず初日のお昼ごはんはー???

b
フグ刺し!てっちり!フグの天ぷら!フグのから揚げ!etc...
フグフルコース
フグ食ったことなかったのよねー!
刺身は身が締まってるしー、揚げ物ほぐれ方が他の白身魚とはちがう!(気がする)
満腹!もーなんもいらねぇ!

d
ホテルに着きました。でっけぇシャンデリア・・・(見えないと思うけど右下の小市民がオレ)
今日のディナーは・・・

c
ホテルのレストランでバイキング!!
写真は一皿目ですが、、この5倍くらい食いました。
肉!魚!野菜!カレー!パスタ!スープ!フルーツ!ケーキ!アイス!
食べ過ぎて軽くリバースするとこだったぜ!(失敬)
もーなんもいらねぇ!

~2日目~
朝飯は上↑と同じくバイキング!(写真はないよ)
ほとんどの料理がとっかえられてる。
肉!魚!野菜!スープ!フルーツ!パン!ごはん!パン!ごはん!
食べ過ぎて軽くリバースするとこだったぜ!(2度目)
もーなんもいらねぇ!

f
来ましたユニバーサル・スタz・・・USJ!!
高校の修学旅行でアメリカの方には行ったことあるけど、
日本は初めて。
家族でなのがちょっとむなしいけど・・・

g
アメイジング!
スパイダーまんを食べました。
中身は中華まんだけどね。
これが一番食いたかったんだ!
もーなんも(以下略)

e
帰りがけにもう一度道頓堀へ。
晩飯はここで食ってくことに。

j
やっぱラーメン食わなきゃね!
食べログで全国1位に輝いたこともある
「金久右衛門(きんぐえもん)道頓堀店」にて
大阪ブラックをいただきます!

ih

大阪きたらたこ焼き食わんと!!!
でもたこ焼き屋多すぎィ!
2店のたこ焼きを食べ比べてみました。
↑写真左はオーソドックスなたこ焼き。でもタコがでかい!
↑写真右は天かすが生地に含まれていてサクサク新しい食感!

・・・以上でデブツアー終了。
2kg太っちまったよ・・・その後すぐに戻したけどな!

今度行くときはお好み焼きが食べたいな!!



あけましておめでとうございます。
緑グミです。
自分の冬休みにかなり外に出かけましたが
今回は行った中での二つのイベントを選出します。

まずは幕張メッセで行われたジャンプフェスタ。
 
自分はコナミさんで行われるイベントに参加するために行ってきました。
そしてジャンプフェスタはゲーム企業さんがいっぱいブースを
出展していたのでそのブースづくりも見てきました。
任天堂さんはマリオのバルーンがあったり、
スクエニさんではチョコボやスライムのバルーンがあったりしました。

そしてふたつ目ですが
1月の2・3日と行われた箱根駅伝を見に行きました。
 

自分は中高と駅伝をやっていたので
今回の箱根駅伝に2人友達(1人は同じ高校の同級生です)が出ていたのでその応援に行ってきました。
2人とも中学から全国で活躍していたのですが
それでも箱根駅伝に出るのに3年かかっているので
改めてこの大会に出ることはすごい名誉なことだなと思いました。

他にも様々なことをしましたが今回の冬休みはかなり充実していました。

それでは今年も宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
31番チャ―スーです。

今年の冬は色々なところに遊びに行きましたが
そのなかで行った2つの場所について書かせていただこうと思います。

1つは競馬です。


水道橋のWINSというところに行って有馬記念を見に行きました。
前日にせろりに新聞の見方を教えてもらい、どの馬が勝つか予想しました。
3000円分の馬券を買いました。
レースが始まると隣にいたせろりが馬の名前を叫び始め恥ずかしかったです。
最後は自分もいつの間にか馬の名前を叫んでいました・・・。
結果、自分の予想が当たり、お金が増えました。
初めての競馬だったけど当てられて良かったし、何より楽しかった。
1位だった馬の名前(ゴールドシップ)の名前は忘れません。

2つ目は友達とスノボをしに新潟のガーラ湯沢に行ってきました。


スキーはやったことがあったけどスノボはなかったので滑れるようになれば
いいなと思いスノボに挑戦しました。
帰りは越後湯沢駅の方へ行き12種類の日本酒を飲みました。
越後美人という名前の日本酒が個人的には1番美味しかったと思う。