と田舎から飛び出して早3年
この時期は寒さのせいで故郷が懐かしいゲッキーです

今年の冬休みはほとんど家でだらだらしておりました・・・

が、それじゃあいかんということで冬休みに行ってきたイベントの話でもしようと思います

まずはこの写真を見てみてください

なんというか、芸術とかよくわかんないですが透明感があって綺麗な写真ですよね

この写真、実はある漫画をモチーフにしている写真なんですね
それが、俺的にこのマンガがすごい!!にランクインしている(あくまで個人の意見です)
「東京シャッターガール」という漫画

この漫画、ただ単に東京のいろんなところをカメラを持った女子高生が巡って写真を撮るという話なのですが、
雰囲気が清々しくて、自分も読んでて行ってみたいなーって気にさせてくれるんです
そんな漫画の原画展が秋葉原で開催されていたので行ってきました

複製原画でしたが、やっぱりこういうのみに行くのもいいなーって思ってたら
なんと今ちょうど池袋で写真展も開催しているようでこれも行かなきゃなーって思っています

詳しくはこちら

普段は新宿にしか行ったことが無いので、大都会のイメージしか無い東京でしたが、
ゆっくり探せばいろいろな知らない風景が待ってそうですね

東京にもこんな景色があるんですね

自分も今度ゆっくりこの漫画で知った場所とかを回ってみたいと思います

それではー


明けましておめでとうございます。
35番のエマニエルです。
今年は就活がんばるぞっ!!
ということで今年もよろしくどうぞ(‐^▽^‐)

私は新年早々、2時間ほど地元のいつもは行かない所を新たな発見を求めて、ぶらついてみました。
その結果、2つの気になるものを見つけたのでご紹介したいと思います。

1つ目がこちら。
花壇1 
花壇2 花壇3 花壇4 花壇5 
 看板の前に文字と同じように花が植えてあります。
私はこの田舎がひっそりと頑張ってる感じが、胸がほっこりしていいなと思いました。
 
 2つ目はこちら。
  看板 
 一見、どこにでもあるような何でも屋っぽいメンテ屋の看板ですが、一番上に気になることが書いてあります。
ここからグアムまで2556.6km
遠っ!?
てか、必要ねえ。誰得?とすごく気になりました。
皆さんも地元の普段行かないところをぶらついてみてはいかがでしょうか。新発見が待っているかもしれませんよ。

ちわす。Hi_Yuhiでっす。

せっかくなんで正月に里帰りしたときの写真をのっけよーと思います。
それがこれです。

あれ、ブログに持ってきた途端解像度激下がりしてんな。まーいーや。

この記事で目指すのは「ぶらり途中下車の旅」の雰囲気です。いえぃ。

えーとですね、ウチの故郷は仙台(宮城)にありまして、
んで、今回宮城県と山形県を結ぶ47号沿いのところにある、
「あ・ら・伊達な道の駅」というわっけわかんねー名前の場所に立ち寄りましたので、
その場所をチョイスしました。


この写真から見て分かる通り、これ、別に駅じゃないです。

この場所の近くに池月という、仙台駅から1時間位の正式な駅がありまして、
そこから訪れる、地域の特産品を売っているショッピング所なんです。


道の駅こんなんありましたその1↑


なのになんでこんな名前がついているのか。


仙台市役所の地域課にでも行けばわかるんじゃないですかね。
私は知りません。



道の駅というのが、そもそもこういった地域の農産物だったりを販売する場所で、
県境などに設置されているらしいです。ほー。

この駅(もーいーや)の中には、コンビニやレストラン・ファーストフード店の他に、

農産物特売所だったり、姉妹都市・特産品販売所(あとで調べて知った)なんてところがありまして、
そこで宮城県の特産物だったりそうじゃなかったり
(凍み豆腐っていう高野豆腐の東北版とか)が売ってたりしました。


凍み豆腐ってこんなのね↑


一年前にあんなことがあって、とーほぐの食べ物は危険だとか、なんだとか
TVで色々言われたときもありましたが、どうなんでしょうかね。
僕には変わらず、ばあちゃん家の米は旨かったし、
生牡蠣はポン酢でそのまま食べて旨かったし、鍋に入れた白菜や春菊も、
天ぷらにしたフキノトウも、みんな変わらない味のままなんですがね。

道の駅こんなんありましたその2↑


僕は生れも育ちもこっちなんで、
ぶっちゃけ母の故郷とのつながりとかは意識したことは
あまりないんですが、それでも東北の文化をまるっと愛しています。

ま、結局飯が旨い正月だった、ってことです。
あー米うま。
明けましておめでとうございます、青嵐です(=⌒▽⌒=)
明日からまた授業が開始され、就職活動も本格的になってまいりました。

今回私は、4日に行ってきた滝行の帰りに少し寄り道しようと思い、みなとみらいを訪れました。
以下の画像は、パシフィコ横浜と呼ばれる施設の展示ホールになります。



何でここなの? と思われるかもしれませんが、昨年と今年と、あるタレントさんのカウントダウンイベント…の撤去作業の現場となった所でして、少し興味を惹かれたので完全な私用で見てみようかなと考えたからです。

何度も行ったことのある場所やイベントなど、もう飽きたと思っても行く度に新しい発見をすることができたり、名前だけ知ってるけど…というような所も実際に見てみると聞いただけとは違った感慨が生まれたりと、今後も遠出をすることで視野を広げていけたらいいと思っています。

それでは、みなさん今年もよろしくお願いします。

こんばんわ!

お久しぶりです。totoroです

あけましておめでとうございます!(遅)

冬休み。色々とありましたが何よりも「食」でした!

飲み会があり宅飲みをし、餅を食べてみかんを食う

はい。体重は確実に増加しているでしょうorz

そこで一部を紹介することにしようと思います!

これが俺の冬休みだッ!!

22_カニ

年末に食したタラバガニ(計700g)

両親と自分の三人で完食!

美味し!

母の携帯が小さく見えるほどの大きさですが殻が薄く身が詰まっていて美味かった!


もう一つはコレ!

22_らーめん


実は3日に富士まで行く用事があり、帰りのPAで食べたラーメン!

なんとチャーシューが軟骨入りという変わったラーメンでした。

味噌の濃厚な味に刻みネギがちらされており、チャーシューはコリッコリッという食感でとても美味でした。


中央道上りの談合坂SAのひとつ前のPAという記憶しかないですが、お勧めです!


さてさて、これで今回の記事は終わりになります。


また就職活動が始まります。学校も再開します。
エネルギーとして食を見直して頑張っていきたいと思います!

ではまた!

遅れながらあけましておめでとうございます!
14番のピエールです!

この冬休みも間もなく終わったところで
休みの間にやった大きいな出来事を皆さんと共有したいと思います!

そう、ついに私が!
コミケでの初コスプレをデビューしました!☆キラ☆キラ☆
そして今回やったキャラクターは…
この冬に最終話を迎えた…
「ソードアート・オンライン」というアニメの主人公「キリト」です!

そしてこちらが写真です!



そして、キリトと言えば…
もちろん相方の「アスナ」も居ます!


初日コスプレ広場のペア写真


こっちらは三日目庭園広場のペア写真です


こちらは三日目、企業ブースのカーテン魂さんのブースに
イベント撮影をさせて頂きました!


初めてコミケでコスプレするのも
やはり最初は少し緊張するものでした

初日に会場についた瞬間
いきなり朝日WEB放送の方に声をかけられて
ついてに初体験のインタビューもさせて頂きましたw
残念ながら実際採用されてなかったらしいけど
とてもおもしろい体験でした

そこから本番ですが
やはりまだまだ流行りのアニメであり
その中で誰でも知ってるキリトアスナペアのコスなので
最初から最後まで撮りまくられたw
一番多い時に、数十人にも構えられて
カメラのパチャパチャする音も絶えずに
どのカメラに目線を置けば良いか分からなくなってきたくらい人気でしたw
一瞬だけでも有名人になったような体験でしたww

それ以外に
もっともびっくりしたのは
コミケ会場の男性更衣室です!!

…何を言えば良いかわからない
とにかく、「とても恐ろしい空間」でした!
男なのみ皆メイクしていて、しかも女装コスが非常に多く
自分が本当に男子更衣室に居るのか疑うくらい多い!
その他、重装備のコスプレも、きぐるみなどなど
多彩なコスを一つの空間にセットアップしている凄まじい光景…

あんまりにもインパクトしすぎて、もう言葉出来ない…という
その光景を観たい人は、是非一度コミケでコスプレ出してみてくださいw
人生に限って、一回くらい見るべきものだと思いますww

そして今回のコスプレも
幾つの主催サイトに乗らせて頂いたらしくて
自分でも全て把握出来ないですが
とある2ちゃんねるまとめサイトから見つかった写真や
毎日jpさんからの掲載もありました

画像1
画像2
画像3

最後なんですが
今回本当素晴らしい体験でした
今度のコミケもコスプレするようにしたくなってきましたくらい楽しかった

なので、次の夏コミにも
是非楽しみにしてくださいw

そして、皆さんにも良い一年を!

アナログゲーム熱が熱暴走したTK9thです。

この冬に触れたアナログゲームで好きなアイテムは、
カタンの「小麦」
ドミニオンの「研究所」
人狼の「共有者」
ソード・ワールド2.0の「人間」
そしてサバイバルゲーム(以下サバゲー)の「ニーパッド」

今回は「ニーパッド」に感謝したサバゲーのお話です。

この冬は人生初のサバゲー定例会なるものに参加してきました。
定例会とはサバゲー好きな人が集まって即席チームを組みゲームをする、定期開催イベントのことです。

フィールドはこちらCIMAXです。
片道家から電車1時間30分、バス10分、徒歩30分
合計2時間以上かけて参加してきました。荷物も重かったので車がほしい(切実)

参加してきた日はあいにくの、しかも年末
きっと参加者は少ないだろうなー
参加者108人・・・・・・っえ!オオイヨ(・Д・)

長物(ライフルなど)を持っていないので今回は「GR25」というセミオートオンリーの狙撃銃を借りて参加しました。
銃(バイポット&スコープ、サイレンサー付)3.5kg程度+装備一式。正直とても重かったです

狙撃時には伏せることが多いが、雨でぬかるんでいるところが多くあまり多用できない。
そこで膝立ちや、斜面に膝を当てて固定し腕だけ斜面の上について狙撃する機会が多く、地面の凹凸でグラつかないようにしてくれるニーパッドに助けられた。

参加したゲームは定番のフラッグ戦やハンドガン戦など
しかし一番熱くなったのは「銀閣戦」です!

銀閣戦とは攻撃側を防御側に分かれ、銀閣に掲げられたチームフラッグを防衛するルールです。
防衛側の銀閣は開けた斜面の下にあるため、攻撃側に包囲された状態が続く白熱した防衛戦が繰り広げられます。

防衛側は開始直後を除くと側面を取る事が困難なため、開始と同時に斜面を登りフィールドの外周に沿って移動する必要があります。
そして攻撃側は外周から来る敵から味方の背中を守るために、外周を見下ろせる斜面の上を哨戒しています。

今回は一番熱くなった防衛側視点です。

~開始直後~
不慣れなフィールドのため、背面を取るために走って行った味方に付いていきます。チームメンバーの約半数が側面に・・・

~防衛成功まで15分~
銀閣と尾根を挟んだ反対側の外周に到着。
ギリースーツを着た周囲に溶け込める服装の人や、やぶの中でも取り回しの良い銃を持った人4人に囲まれて心強くなる!
攻撃側の意識が銀閣に向いて背中を取りやすくなる5分前まで、竹藪の中を膝立ちで少しずつ前進・・・腰がつらい

~残り10分~
竹藪を抜けて背の高い草が生えた斜面から周囲を見渡す。
25m先の獣道に哨戒中の敵が2人。今撃ったら音で気づかれるため地面に伏せてやり過ごす。
雨で濡れた地面はツメタイナー
味方はいない?
敵の人数が増えた。聞き耳判定コロコロ・・・成功!
敵の会話「あと1人隠れてる!狩りだせ!」
心の声(っ!えぇー)

~残り5分~
敵が5m離れた獣道を2人ほど銀閣側面に向かって移動して行く。敵の姿が無くなった!
味方の姿も無い。周囲に敵の気配なし。
ステンバーイ・・・ステンバーイ・・・ゴー
大きな音を立てないよう姿勢を低くして尾根上に移動。
窪地に伏せてアンブッシュ!

~もうすぐ終了~
窪地から這い出て包囲網を見渡せる場所まで移動。
銀閣を狙っているスナイパーハッケン!
そこは前のゲームで俺が狙撃していた場所だ!
スコープをのぞいてよく狙う。私にも見えるぞ!

~残り1分~
敵が突撃開始。
敵スナイパーに当てて斜面の上はクリア!
当てた相手に軽く挨拶をして斜面を下りて行ってる敵の背後に移動。
ここで時間切れゲーム終了!

我々のチームの勝利だ!
思わずガッツポーズ
いいゲームになってよかったです。約1名かくれんぼをしてたけど・・・

以上レポートでした。

ちなみに最初の好きなアイテムの共通点は「汎用性の高さ」です!
(のヮの)ノシ До свидания

おはよう
こんにちは
こんばんわ

7番のOさんです。

冬休み中にスカイツリーに行ってきました

冬休みにどこ行ったとかその風景で思ったこと
書けばいいらしいんで書くと

就活の準備とか忙しいのに何でこんなことしてるんだろ
緊張感ないな自分とか思いました

以上です。

というのは冗談で
押上駅からスカイツリーへ行ったんですけど
昔と全然変わっていて驚きました。
駅の中自体は前とほぼ変わっていないのですが、
ちょうど真上にソラマチがあるんですねぇ。
便利なんでまた行きたいです。

そういえばこの前iPhone5を買ったんですけど、
こいつにはHDR写真を撮れる機能があるので
試してみました。

HDRについての説明は3年生ならHDRレンダリングについて
調べたときに学んでると思うので省略します。
みんな知ってるはず

■通常


■HDR撮影


HDRによって通常だと白とびしてる部分がキレイに写ります。
外で撮る写真なら結構使えるかもしれないですね。


オワリ

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

気がついたら年を越していた41000円です。

さて、私は12月25日にバスケットをしてまいりました。決して予定がなかったわけではなく、このために空けておいた事を忘れないで下さい。


会場が家から近かったため、徒歩で向かった所、バスケットをする前からすでに軽く息が上がってしました……。

ゲーム学科だけではなく、色々な学科の方を試合をしたのですが……、IT学科強過ぎる……。手も足もでないで終わる試合が何試合かありました。

終わった頃には全身クタクタで、2日後には筋肉痛で歩くのが大変なほどになりましたが、楽しかったです。

では、41000円でした。本年度も宜しくお願いします。
俺だよ、俺、栄盟だよ

皆さん、冬休み楽しんでますか?
私なんて初詣のときに、前に並んでる子供がウ〇コを漏らしたか知りませんが、とても臭かったです。今年はいいことあるかな?ハハハハ

そんなわけで家でずーっと籠ってた私はこれはヤバいと思い、なんと・・・・・・


 
学校にいました。

教室にはプログラマーがいっぱいいたので少しプログラムが出来るようになったかな・・・?
やっぱりね就職活動に必要なのはちゃんと学校に行く事ですよ。ハハハッハー
まあ、課題やったりグダグダしゃべったり様々なことをしました。

最後に一つ
10月になったらポケモンXYやろうね~