青山ねこ日記 -42ページ目

土曜の夕飯は自分へのご褒美

こんにちは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


今日はたまの夕飯のご紹介です。


土曜日は一週間頑張った自分へのご褒美として

食べたい物を食べる、、、、ことにしています。


取り合わせは無視!

とにかく、自分に素直に作ります。

外食じゃなく、作る所がえらい!!、、、と自分でほめています。笑



$青山ねこ日記



さて、今日のメニューは、時計回りに


真ん中がこぶを炊いたもの。

こんにゃくとおあげが入っています。

ぎんなんの焼いたもの。

いくつでも食べられます。


友人曰く、食べ過ぎるとニキビになるよ、、、、。


$青山ねこ日記


生牡蠣のベーコン巻。

これもおいしい、かつ、あっという間に出来るので大好き。



$青山ねこ日記


今日のメインは、赤エビのガーリック&スパイスソテー。


赤エビは、ボタンエビです。

なぜか、軽井沢で発見した食材。

1本100円もしないのよね~~。


お泊まりレッスンの方には、必ずお出しするメニュー。

皆さん喜んで下さいます。


明日から二泊三日で新潟からお泊まりレッスンに見えます。


赤エビ、手に入るといいな。

南雲さん、楽しみにしていてね!

千住博美術館のオリジナル商品製作中

こんばんは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


今日はとても暖かな軽井沢、16度ありました。

気温の低いことに慣れる物ですね。

始めはぶつぶつ言っていても

余りの空気とお水の美味しさに

自然の美しさに、許せちゃうたまです。


最近忙しくしています。

ご縁があって、日本画家の千住博美術館のショップ用に

商品を開発することになりました。

千住さんの品の良さを汚さないように

でも魅力的な商品を、許せる価格帯に入れ込む。

これは、かなり難しいことです。



一つの商品を仕上げるのに、1~2週間かかります。

一つのアイデアが形になる

それを、さらに磨いて行く


$青山ねこ日記


これは、千住博美術館の形をしたピンブローチです。

この美術館の形は特異です。

緩やかなスロープをなし、館その物の中に自然を配しています。


その美しいラインを活かしたピンズです。

たまは緑フェチなので、今日は緑ですが

レッド、ブラック、ホワイトと4色揃っています。


デザインには、3、4、5ミリのフェアリーダイアモンドを使っています。

価格は2940円

かなり頑張った価格です!!


さて、今日は土曜日

たまの大好物の赤エビをガーリックとバターでソテーして

白ワインを頂くことにしましょう!!





ともちゃんは草加から来ました

こんばんは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


最近商品開発が忙しく、本当にブログを更新出来ていません。

今日は、初めての商品だしだったので、一息。

昨日も10時過ぎまでお仕事。

今日は早く帰ろ~~っと。


今日は草加市から、ともちゃんが来てくれました。


$青山ねこ日記


ともちゃんは、とても手作りが大好き。

手を動かしているだけで、ワクワクしちゃうのだそうです。

どもちゃん、たまと一緒で緑フェチ。

可愛いぶたさんに、緑を入れて楽しんでくれました。

ともちゃん、また来てね。

ケース入りのブライダルギフト

こんにちは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


今日はブライダルギフトのオーダーを頂きました。




ブーケは生花だったので、あっという間にしぼんでしまい、

それと似た感じで作ってほしいというご希望でしたので

白のプリンセスと、NINABELLA,アートのアイビーで仕上げました。


$青山ねこ日記


ケースに入れると、ホコリや紫外線からまもるので

プリザーブドフラワーも長持ちします。


アクリルが100%紫外線を遮断するのをご存知でしたか?

NINAROZAでは、そのアクリルケースに、日付やお名前をいれ

世界で一個のギフトをお作りしています。


$青山ねこ日記



NINABELLAの上には、小さなNINAROZAのエンブレムが乗っています。

青山フラワーネットでは、エンブレムもデザイン制作しています。



$青山ねこ日記

このエンブレム、なんと1ミリの厚さのアクリルで出来ています!

トイプーしんちゃんの親孝行

こんばんは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


何かかにやと忙しく、更新が遅れました!!


今日はトイプードルしんちゃんの親孝行の巻。


たまの黒猫ジョジョは、以前からお話ししているように

心が広く良く出来た猫。

何しろ、動物にも人間にも怒ったことがありません。
たまは、心から尊敬しています。


そんなジョジョは、自分より小さい物がくると
何でも育てました。


トイプードルしんちゃんもその一人。


たまがしんちゃんを良く預かったので
ジョジョにしてみればしんちゃんは息子。

それはしんちゃんも感じているらしく
よくジョジョに甘えます。


今日はしんちゃんが何やらジョジョに上げています。




$青山ねこ日記


ママ~~、トリあげるよ。
これ食べて!



$青山ねこ日記


ママ~、どうしたの?
これ美味しいよ!
ね~ね~、ママってば!



$青山ねこ日記


ぼ、ぼく、食べたいのを我慢したのに、、、、。



$青山ねこ日記


ママは意地悪なのではありません。

ジョジョは悲しいかな、キャットフードのカリカリしか食べないのです。

理由はたまにも判りません。

刺身も焼き魚も、人間の食べ物には全く興味がないのでした、、、。

伊勢の本真珠のブーケ

こんにちは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


秋の軽井沢は、夏より心地よい日が続いています。

昼はぽかぽか、夜は凛と冷えます。

真っ青に晴れた空に、紅葉が映えてすばらしく奇麗。



そんな中、ブーケ作りをしました。

白い花に、伊勢の本真珠をあしらいます。



$青山ねこ日記


花の中心には白目のパールを。


周りには、グレイが強いパールを使いました。


本真珠は、一つのなかに


それは色々な色があり

見る角度によって色が変わるのが価値。

単色でぴか~~と光っているアートとは

趣も品格も違います。


あとで、アクセサリーに出来るのも本物だから!

カメのマタイちゃんをつけた車

こんばんは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


今日は富田さんの車にカメのマタイちゃんが着きました。



$青山ねこ日記



以前から富田さんは青山フラワーネットの動物のチャームがお気に入り。

詳しくはこちら。

一体いくつ買って下さったかしら??

ざっと考えても、30個以上でしょうか。

今回のマタイちゃんは特注。

車用に15センチ位のサイズにお作りしました。



$青山ねこ日記



$青山ねこ日記


このマークも特注です。

まるで、始めから着いていたかの様に自然ですね。笑



$青山ねこ日記


マタイちゃんは、富田さんの大事なだいじなかめちゃん。

13歳のマタイちゃんは、富田さんになついて

側に寄り添って毛布の上で寝るんですって。


富田さんの笑顔が大好きなたまです!!

一番で駆け抜けたすじ筋!

こんにちは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


今日の日曜日はめっずらしく早起き。

6時半に起床。

立ったままでマフィンを半分頂き、ホットミルクで流し込みました。



今日は軽井沢のリゾートマラソンでした。

軽井沢観光協会に入れて頂いた新参のたまは、フルーツ配りを担当しました。



マラソン自体を見に行ったこともないたまは、フルーツというのが

ピンと来ません。


行って納得。


定番のバナナや、長野県特産の皮ごと食べれるブドウを

走者が取りやすいように、房から外したり、小さく切ったり。


このぶどう、おいしかったな~。

こんなに用意したバナナもぶどうも、最後は山崎パンから頂いた

あんぱん、くりーむぱんも完売でした。

貰えなかった人、ごめんなさいね。

予想を越えたご参加を頂いたようです。



$青山ねこ日記


準備万端でお待ちしていましたが

始めの50人位は、本当に時間を競っているので見向きもされません。




$青山ねこ日記

そして、疾風のように駆け抜けて行きました。


この方が、一番でフルーツ畑を掛けぬけた方。

かっこ良かったですよ!

そのすじ筋、すてき~~っと

お手伝いの間でも評判。

一番になられたのでしょうか?


そう信じて、おめとうございました!

とっても素敵でしたよ!!

軽井沢のおろし大根は緑!

こんばんは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


昨日は大事なお友達が来たので、ベランダでバーベキューをしました。


その準備でスーパーへ。



$青山ねこ日記


その時見つけたのがこれ。


おろし大根と言う名で売っていました。


最近長野産のお野菜にはまっているたまは、早速購入。



なんと、奇麗な翡翠色でした。

適当な辛みもあり、とても好評。


バーベキューネタは、ステーキとホルモン。

おいしかった~~。

この秋は、長野産のお野菜をもっと色々トライしてみよ~~っと!!

クルミ割り人形が兵隊さんな訳は?

こんばんは、長野県軽井沢のたまです。黒猫


軽井沢は今一番奇麗な季節。

木々がそれはそれは見事に紅葉しています。

昼と夜の気温差が大きいので、色も見事です。



今日はムーゼの森、エルツおもちゃ博物館に行って来ました。

エルツおもちゃ博物館はムーゼの森にあるのですが


その敷地の広大さにびっくり。


$青山ねこ日記


しかも、その中に植えられている植物の種類の

豊富さにまたびっくり。


広大すぎて、写真に写せないのですが

ピクチャレスクガーデンと言うだけあります。


そのなかの、おもちゃ博物館。


$青山ねこ日記


クルミ割り人形が色々並んでいました。

そう言えば、どうしてクルミ割り人形は兵隊さんや

えらそうなおひげを生やした人が多いのか???


くるみ割り人形の発祥は、東欧。

重い税金や兵隊の横暴に苦しんでいた人々は

密かな復習として、

兵隊に硬い硬いクルミをかませた、、という訳。


な~~るほど、そうだったのね。

土屋館長さんありがとうございます。

ヨーロッパに8年もいたのに

今初めて謎が晴れました。

バレーのくるみ割り人形を見るときも

今までとはちょっと違うかもね。