青山ねこ日記 -16ページ目

浅間高原ホテル大改装第13弾”Hearth Stone の薪ストーブだよ〜”

相変わらず130センチの壁が立ちはだかる嬬恋ですが
村も頑張って除雪してくれているので、気持ちいい位のくっきりした壁です!ドクロ

昨日決心して12馬力の除雪機を購入しました!叫び

それはそれは良いお値段でしたが、
人件費を考えれば1年でペイすると思っています。
来週中には届くことを念じています~

明るいニュースはやっと薪ストーブがホールにやってきました!


今日はストーブ屋さんと板金屋さんが来てくれて
色々煙突を設置してくれました。

が、ホールは何しろ3階までの吹き抜け~
やっぱり足場が必要とかで
火入れ式は来週ですねメラメラ

これはアメリカの Hearth Stone社の二番目に大きなタイプのストーブです
石で出来ていて、暖かいというのですが
はて??

デザインはキューブ(たまはキューブが大好き)
後ろもすっきりで気に入っているのですが
案外小さい~あせる

ストーブ屋さん、、、笑いながら
ここ150 ヘーベーあるんだよね~
うちだったら置けないよ~クラッカー



浅間高原ホテル大改装第12弾”カンターがもう少しで、、、”

この大雪の中でも、全員それぞれの仕事を続けています。
除雪もいろいろな人の御陰で進んでいます。
週末には多きな重機が来てくれそうで嬉しいな~音譜




これは正面入り口から見たカウンター
ここはワンコインバーになります。




マイスターが毎日ガラスのタイルを貼っています。
ちょとキラキラ光るミルキーなガラスのタイルに
色々な赤が混じった、ガーネットのような紅いガラスのタイルをお願いしました。
この赤いガラスのタイルはけっこうお高かった叫び
ご存知のように、赤のガラスは金を入れて色を出すんですね
ベネチアングラスでも赤は良い値段
足置きが一番お高い~合格

このカウンタートップは5メートルありますが
よくこの板が見つかったと思います。
樹齢で言っても100年は下らないでしょうし
第一、カットしてから10年以上は寝かせないと使えないそうです。
この神々しさすら感じるカウンタートップに出会えたことを感謝しています。

これからライティングを施します
あなたのナイトタイムをどんな風に彩りましょうか、、、






浅間高原ホテル大改装第11弾”ペンキ屋のおかげです”

皆さんこの積雪大丈夫でしたか?
ここ嬬恋村はなんと1メートル30以上でしょうか
さすがの庄内育ちのたまもびっくりです叫び
皆さんにも被害がないことを祈ります!

さてラッキーにも、この積雪の前にペンキ塗りがほとんど完了しました






この吹き付けはけいさという白い砂を一緒に吹き付けるので



光によって微妙に色が変化して綺麗です。

この色には意見が色々でました

マイスターはモダンな色にしたい
たまは暖かい色にしたい
日本人の多くの女性がきれいに見える色にしたかったのです

このピーチ系の色は
女性をとてもきれいに見せてくれる色
特に   spring/summer の女性はそれはそれは綺麗に!

勿論たまもその中の一人合格

きっとこれからたくさんの花嫁さんを美しく見せてくれることと思います!

たまの作ったブーケを持って、二人を愛する人たちの前であげる人前式
これが私の理想の結婚式!

フェアリージュエルの輝きが、更なる光を添えるような
そんな結婚式を企画させて頂きます。

さあ~夢に向かって今日も作業をスタートです
このチャンスをくれた方達に感謝しながら、、、キスマーク




パーソナルカラー診断もプリザ&アクセサリーレッスンもスタートです!

パーソナルカラー診断はいつからスタートですか?

そんなお電話をもらい
頑張った末



やっとレッスン室が出来ました。

これで、パーソナルカラー診断
プリザーブドフラワーレッスン
アクセサリーレッスンのすべてが
スタート出来るようになりました~

ご予約はメールかお電話で

0279-82-5085
yukikoshirayama@ninaroza.jp

ホテル内を飛び回っているので、繋がりにくいかもしれませんね~
余裕を持ってご予約下さいね
おいでをお待ちしています音譜







しんちゃんとポテチの赤ちゃん”ペンネ”です〜

先週のあの大雪の日、東京でした~
新幹線のホームで2時間も雪に埋もれました叫び

でもそのかいあって
やっと~しんちゃんとポテチのあかちゃんに合えました!ドキドキ



ペンネちゃんです

しんちゃんの小さい頃に似てますし
おばあちゃんのエルモちゃんによく似てますね




あまりにも小さい子なので、育つかどうか?
と心配されていたのに、性格はポテチに似て
とっても元気~クラッカー

この小さなプリンセスはきっと1 キロちょっとにしかならなさそうです

うふ~しんちゃん~
今年もラブシーズンが巡ってきそうですね

夏が待ちどうしいしんちゃんです~

浅間高原ホテル大改装第9弾”プロ用品は美しい”

はて、、、これはなんでしょう?



美しい

これは大工さんが使う、釘を打ち出す機械様の釘

そう言えば、昔見た映画で
これがガンの代わりに使われていて
びっくりしたものでした~ドクロ

さすがに最近のものは
板にあてないと釘が発射されないとのことでした叫び

プロ用のお道具は大好きです

無駄がなくうつくしい

使いやすい物ほど美しくデザインされてるな~  
というのが、たまの感想です。

そして、プロの動きもまた美しい

大倉山のラーメン屋さん”摩天楼”のおじさんの
大きな柄杓の動きは
それはまるでお手前のように美しい物でした

もちろん、ラーメンは絶品
とくに、みそラーメンがね合格




浅間高原ホテル大改装第8弾”石釜がついたよ”

さてさて今日は2月1日
いよいよ暦も変わる月ですね~

床暖房の設置とセラミックの仕上げもほぼ完了
マイスターご苦労様です合格

次に人数のいるときに、、、というわけで
400キロの食洗機と(重い機械は良いと言いますが、なんでこんなに重いんでしょう?)
石釜を設置することに~叫び



大の男子が5人掛かりで



石釜には回転する足があったので、まだ、、、、ドクロ
でも、重いのでした~



まるで以前からそこにあったように済まし顔
今日はマイスターが下の空間にセラミックを張っています
ここに薪とか置こうかな~?

なんとも最後は人力なのですよ!
大工の皆さん、いつもありがとうございます!ドキドキ







浅間高原ホテル大改装第7弾”天まで届け〜”

一月も早半ば、、、
w~~~焦る

しかし何と言っても大きなホテル
気は焦れど、、、日にちは掛かるのよね叫び

分かっているのよ
マイスターもいっぱい一杯
頑張ってくれた御陰で、3階まで吹き抜けの足場が組めました。



なるほど~
これは凄いわ~

大きなシャンデリアを外すだけでも大変でした~
これからここに吹き付けをするために工事開始です




左にひらひら揺れるのは
剥がされた壁紙~~
天井にも新しい板がはめられて
吹き付けを待っています~

私も3階、2階のペンキ塗りを昨日完了!!ドクロ

ふっふっふ~~ふ

今日からは一階をスタートするのだ

今朝もニーナベーラというオーガンジーフラワーのレッスンのお申し込みが
年明け早々にはパーソナルカラーのお申し込みも頂いているのよね~

あ~早くせねば

でも、完成しているお部屋はたくさんあるもんね~
ちょっとホールには驚かれちゃうかもしれませんが
ま、ビフォーアフターを楽しんで頂きましょう!

さ~お天気に感謝して今日もスタートです!
皆様良い週末を!!



浅間高原ホテル大改装第6弾”いよいよ床暖房にセラミック”

今年はお正月二日目からホテル入り

家にいても落ち着かないし~少しづつでもね、、

そのかいあって、ホールの床暖と床貼りは



まずは、ストーブを置く予定の場所に
テクスチャーの違うセラミックを張っていきます

ここがスタートというわけ
このラインはず~っとダイニングも突っ切ることになるので
チャームポイントのラインね
ま~~アイラインというところ?



マイスターはひたすら一人で作業をしてます
床全面に床暖房のシートが敷かれていますね

この写真は二階のテラスから撮ったもの
隅っこのちっこいのがマイスターです~


私はペンキ屋さんしか出来ないので
時々コーヒーを差し入れます





これは今日撮ったのも

すでにホールは完了し、ダイニングバーに進んでいました!
上から見ると板のように見えますが
実はすべてセラミック
床暖房にはやはりセラミックが一番
綺麗で衛生的でなにしろ高級感が違いますね~
あ~~~これは、頑張って出費しました~叫び





浅間高原ホテル大改装第5弾”コンクリって案外柔なのね”

さてと、、、

このホテルには木のデッキがありました~
まさしく、ありました~~と言う位朽ちてた

で、こういうところは思いっきり女の子のたまは
大きなデッキがほしい~とマイスターにねだりました。音譜

が、それも見積もり400万と言われ却下叫び

しかも、何ともひどいデザインでふたりとも許せませんでした~




再度マイスターにデザインを頼み、途中まで施行

そうなのね~途中までなのです
コンクリはあんな頑丈に見えて、、、、
固まるまでは実にデリケート
最低でも5度を4日は維持したいらしい~

早く乾けばいい~ってもんじゃないのよ
ほら、湿度も大事(私の肌ではありません!)

ふ~~~ん
だめじゃん!

ここにコンクリを流して綺麗にするのは3月か?
いや~きっと4月よね、、、


まるで、愛しい人に会えるのを待ってる感じ
それも、また楽しドキドキ