アラフォー女ふたりとネコの暮らし

アラフォー女ふたりとネコの暮らし

最近、彼女がダンナに見えるような…※同性愛要素が含まれます。

2006年1月から一緒に暮らし始め、2008年7月、マイホーム完成。

世間なんてどこ吹く風、2人のペースで生きてます。


とっくにアラフォー過ぎました!


4月にもず先生、今月が私と順調に年齢を重ねた我が家…。

 

ケーキを買うとかは特になく、その月の主役が食べたい物を食べるかんじ。

もず先生はパスタ、私はお寿司だったので淡路島まで出かけたり。

 

先週末、お誕生日週間やし、久しぶりやし神戸どうぶつ王国に行く?と

何となくそんなことになって1年ぶりに訪問。

もず先生によると、私は時々「どうぶつ王国」とつぶやいているらしい。

 

 

去年の5月に行ってものすごく楽しかったのよね。

結局あれから全然行けてなかったけど。

 

今回はもず先生がわりと前のめりで、(私の)念願の年間パスを買おう!って。

 

適当なんかな?と思ったけど、書類を記入して写真を撮って、

わりとしっかりめのが出来上がり。

 

これで何回行ってもいいんやで!

まあまあ遠いけど勢いは大事。

 

世の中的にお出かけも解禁になったせいか、人がめちゃくちゃ多かった。

土曜やもんね、仕方ないわ。

 

前回は水鳥にエサをやってバードショーを見て…を繰り返すだけで

夕方になってしまい、他の動物はあまり見れず。

だがこれからはパスポートがある、慌てるな!と余裕。

 

着いてちょっとうろついたらすぐ1回目のバードショー。

続いて水鳥たちにエサをやりに行く。

 

 

この子、人懐っこくてかわいかった。

日焼けがいやで作業用手袋してるわ…。

 

 

 

ワオキツネザルの団体。木から木に飛び移ったり走り回ってた。

 

この日は人が多くてエサをたくさんもらって満腹なので、鳥たちはあまり反応せず。

前は後ろにいっぱいついてきたのにな~。やっぱり狙い目は平日か…。

 

ま、ええわ~、また平日休んで来よ!

パスの安心感半端ない。

 

 

お昼を食べてのんびり園内を見て、午後のバードショー。

 

オウムのおしゃべり。

 

 

 

飛び方がおぼつかなくてかわいい。

 

 

 

ワシノスリ。

 

 

 

エサ取りまーす!

 

 

 

まんまる黒目、かわいい。

 

 

 

なんやったかな、白いタカ?

 

 

 

 

 

 

 

大きくて一番かっこよかったな。

 

午前の部を見て散策して午後の部も見るって言ったら、もず先生がやっぱり2回見るんや、って。

いや、普通に見るやろ。

でも今度からは年間パスがあるんやから、ショーを1回減らして犬猫とのふれあいとか、

うさぎを触ったりとか、もっと他の動物のとこへも行こう。

 

 

 

3月に出来たばかりのリス園も楽しみにして見てきた。

いっぱいいるみたいだけど、2匹しか見れなかった…。

係の人が言うには、いっぱいいるからこそ常時何匹か見れるんですよ、って。

 

 

 

やる気のないカンガルーを見ていたら、別のカンガルーが急に傍に来てお尻を触らせてくれた。

カンガルーの毛ってふわふわなのね、めちゃくちゃ手触りがよかった。

 

 

 

もず先生。

 

他にもモモンガとかいるエリアやらうろうろ。

ペンギンエリアは子供に大人気なので行かなかったわ。

 

何が一番いいかと言われるとよくわからないけど、全体の雰囲気が好き。

仕事帰りにちょっと寄ろうとか絶対に無理だけど、入園料を気にしなくて

良くなったし、夏の鳥探しは好きではないので時間を見つけて行きたいな。

 

年間パス、とてもいい誕生日プレゼントだった。

楽しみ出来た。

楽しみにしていた9連休もあと少しで終わりでございます…。

長かったようなあっという間だったような。

 

2日に(用事で顔を出した事はあるけどまともには3、4年ぶり?)

ずっと気になっていた実家に重い重い腰を上げて行ってきた。

 

母はデイサービスに行っていて、父とお昼を外で…と思っていたのに、

父もうっかり忘れていて家で先に食べていたので、もず先生とお昼へ。

 

実家に戻ってから父と近況報告。だいぶ年を取って痩せてた。

母が何も出来なくなってから父は家事全般を担当するようになり、

その中でも料理は目覚ましい進化を遂げている。

 

応用とか出来ないので、毎回きっちりレシピ通りに作るんだそうな。

 

 

使い倒した料理本を見せてもらったら吹いた。

 

さばの味噌煮

「この本のレシピでは薄くて2回やってみたが駄目」

 

 

 

えびのチリソース煮

「上出来 とってもうまかった エビ多めにする事」

 

 

 

鶏肉と白ネギの焼き鳥風炒め

「味は料理時間も短く大変うまかった 再度挑戦の価値あり」

(青ネギも完成間近に入れてよい)

 

 

 

メンチカツ

「もう二度とやらない」

 

 

こんなかんじで作ったレシピの至る所に感想を書いていて笑った。

徹底的に使い込んでいる本を見ると見習うべきとこはある。

 

話していると父がたけのこを茹でてやるから買いに行こう!と言い出し、

おいしいたけのこが売っているという産直へ出かけた。

 

もう14時やし残ってないやろうな…と思っていたけど、言葉には出さず。

やっぱり売り切れてたけどな。

 

「大将!、たけのこはもう終わりなんかな?近くに売ってないかな?」

 

父はその辺にいるおっちゃんに突撃していった。

知り合いか?と思うくらい他人へ話しかけるハードルが低くて驚く。

 

知らん人やろ?って聞いたら、そうやでって。

無理やわ~ようせんわ~って言ったら、おっちゃん!って話しかけられたら

向こうも腹が立つやろうけど、大将!って声かけたらいい気分になるやろ、

それで俺も教えてもらえてお互いにとっていいやろう?と。

 

そんなかんじでスーパーの店員さんたちにも色々教えてもらうらしい。

この間は料理の「ソテー」がどうしてもわからず、女性の店員に教えてもらったそうな。

 

なんかちょっと羨ましい性格。

 

たけのこがなかったので気を取り直して父の畑へ。

3月に偵察しておいた豆類はよく育っているようなのでむしらせてもらう。

 

 

そら豆はスーパーの袋2つも。

あとはスナップえんどうとグリンピース。

 

 

 

父。

 

 

家に戻ってしばらくすると、デイサービスから母が戻ってきた。

父から絶対自分から名乗るなよ、と言われたので黙っていた。

 

母は私を見て「誰…?」と。

わからんの?って聞いたら、自分の妹の名前を言ってきたけど、

なんか違うっていうのはわかるらしい。

 

ねえ誰なん?を繰り返し、5分くらいしたとこで急に思い出して、◯◯やん、と。

わかったん?と尋ねたら、わかるわ~と。

 

でも、もず先生の事は思い出せない。

さらっとヒントを出したら答えたけど、わかってて答えたんじゃない。

 

持って行ったおやつを食べながら、「この人にもらったお菓子。」とか

私の事も言っていたから、思い出してもまた忘れてしまったんだろう。

 

夕方、兄の家にも行って家にいた甥に遅ればせながらの入学祝いを渡した。

 

晩ごはんがお腹に入る余裕もなかったので18時過ぎに実家を出て、

実家から車で15分くらいのホテルまでもず先生に送ってもらった。

 

もず先生とコンビニで買った物をつまんで19時に解散。

超久しぶりの地元での夜。

 

 

 

半年前くらい前に出来たホテルで新しくてよかったわ。

 

もず先生も無事に21時に帰宅し、2日は終了。

3日へと続く。

瞬く間に4月が過ぎ、あっという間に5月に突入。

 

4月前半までヒマヒマだった仕事が急に忙しくなって、メールが来たら

なんやかんやと準備して順にこなしていくのが続いた。

 

それも連休前までの一時期の事で26日くらいからは

またのんびりに戻り、最後の方は班長が無理に仕事せんでいいよ、

5月からまた頑張ってもらうからゆっくりしとき~って言っていた。

 

ほんまかいなと思いつつ、仕事のことのメモはまた今度。

 

 

お弁当はほぼ毎日しっかり作っていた。

 

 

曲げわっぱも使ったけどやっぱりご飯は温かい方がいいので、

詰め方の勘を取り戻す前に、翌日にはすぐ保温弁当箱に戻る始末…。

 

おとといから待ちに待った連休に入り、今の会社は9連休。

 

土日は天気がイマイチだったので、土曜は買い物に行って

商店街で立ち食いの串カツを食べたりして過ごし、昨日は

家の掃除とか、寝具類を洗濯してコインランドリーで乾燥。

 

今日はやっと晴れたので久々に鳥探しに行ってきた。

冬鳥は去り、夏鳥たちのシーズン到来。

 

冬の間も何回か行っていたけど画像を載せていなかったのでここで。

2月の話。

 

 

ルリビタキ男子。

 

 

 

めちゃくちゃ遠かったけどアカゲラ。

 

 

 

たまたま遭遇トラツグミ。

3回くらい会えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節はすっかり変わり、ちょっくら遠出ドライブ。

新緑がまぶしかった今日。

 

 

 

 

 

 

葉が繁って来て、鳴き声はすれども姿はなかなか見えず。

冬ほどがんばって探そうと思わなくて、見えたらラッキーくらい。

 

歩いて公園でお弁当を食べて、森林浴でいいや!と。

今日はだいぶ歩いたしそろそろ帰ろうかな?のタイミングで。

 

 

キビタキ男が出てきてくれた。

 

 

 

暗いとこだったから画像はざらざらだけど、逃げなかったので双眼鏡ではよく見れた。

 

よかったよかった、朝からお弁当を作って来た甲斐もあったな~と。

 

明日、あさってもいいお天気みたいなので、このまま鳥探し続行と行きたいとこだけど、

なんとか心を奮い立たせて一度実家に行ってみることにした。

 

甥はおととし?姪は今年から大学生になったのでお祝いも渡しついでに。

 

昨日、父に連絡したら、母はもう父の事もたまに「お宅さん誰?」状態らしい。

お前もお宅さん誰?になってるんちゃうか~って。

もう既に2月か3月の電話でもそうだったので、特に驚きはないけど。

 

明日、実家での修行時間を終えたら私だけ残って地元のホテルに泊まり、

3日はダッフルに会って(今日誕生日)お祝いをしてから帰って来る。

 

3日は遊びとはいえ自分的にはなかなかの大仕事。

電車でこっちに戻って来るのも大仕事。

 

これが終わったら本当の休みな気がする~。

転職して3ヶ月経過。

 

理由がわからないけど態度が急変したF橋さんはすっかり元通りに…。

 

なぜ解決したのか考えてみたけど、空気が一変して1週間経った頃に

うちの部のお食事会があった。(私は不参加)

 

おかしなかんじになったきっかけはF橋さんが自分が休みたい日に

私も休みで自分の仕事が頼めないとこぼしたので、それなら班長に

言って私の休みを変更しますよ…と言った事だと思っているけど、

私が班長に何も言っていなかった事が食事会の日にわかってほっとしたとか。

 

それくらい劇的に変わったので、私が班長にチクらないかビクビクして

あんな態度だったのかしら…?としか思えない。

 

よっぽど班長に相談しようか迷ったけど、とりあえず元通りなので良しとする。

沈黙は金やね…とも思うけど、お腹が痛くなって病院に行ったわ。

でもそれも今週からだいぶ治ってきて上向き。

 

仕事は相変わらずのんびりペースだけど、個人携帯が支給され、

電話持ったんなら問い合わせもいけるやろ!ということで、

今まで班長の名前で作っていた書類を私の名前で発行しつつある。

 

事務所やフロアに全く電話がなくて不思議に思っていたら、

何基準かはわからない(PCある人かな?)けど全員個人携帯を

持っているので、用事があればそこに掛かって来るのだった。


今の会社ってそういうものなんかな?

 

会社勤めで電話番は苦手やな~と思っていたので、そこだけうれしい。

私の携帯なんて全く掛かってこないもの。

 

3ヶ月経ってもまだお客さん気分で変な気分だけど…。

毎日判で押したように時間が正確で、生活リズムは立てやすい。

けど、前の仕事みたいな綱渡りのハラハラドキドキ刺激はないな。

 

ま、いっかと思ってGWを励みに4月も過ごす。

 

今週末は器を見に行くの。楽しみ!